栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

師走

2012年11月30日 | おしょうのつぶやき

なっ なんと!! 明日から 12月師走です。

いやぁ~ 1年が早いこと 早いこと・・・

師走と聞くと 慌ただしさを感じますが 

師走とは・・・

昔 師走の月は お盆の月と同じように ご先祖様の供養をする月でした。

今でも 年の暮れと 新年正月に お墓参りをするのはそのなごりです。

その為 師走になると お坊さんが お経を唱える為に檀家さんの家を走り回ったのが 語源だと言われています。

まぁ~師走は お坊さんだけではなく 皆さんも 何かと慌ただしくなる月でしょうが 慌ただしい師走こそ 慌てず ゆっくりと行動しましょう。

さぁ~ 今年もあと1ヶ月 まだまだ がんばるぞ~!!

       合掌   栄久山 妙善寺

P1030732


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心忘るべからず

2012年11月29日 | 教え

昔ある村に 一人のお坊さんがいました。

そのお坊さんは 「私には凄~いパワーがあり、どんな事でも出来るし、何でもわかる。」 と自慢していました。

するとお釈迦さまが 「凄いパワーを持っているなどと言って、人々に自慢してはいけませんよ。」 と優しく注意をしました。

しかしそのお坊さんは 「本当です。 お釈迦さま、私は本当に何でもわかるんです。」 と言って お釈迦様の言う事を聞きません。

そこでお釈迦様は 「今、となりの村の そのとなりの村の さらに となりの村の おばあさんが縫物の途中で 針を1本落としまた。 たった今起きたその事を あなたはわかりましたか?」 と尋ね 

「何でもわかると言う事は そうゆう事ですよ。」 と教えてあげました。

それから そのお坊さんは深く反省をして 本当のパワーを持った尊いお坊さんになれたそうです。

すうですね。 

調子が良い時は 何でもがうまくいきますが そんな絶好調の時こそ 気を付けて行動しないといけませんよね。

初心忘るべからず。

      合掌    栄久山 妙善寺

P1030164


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の紅葉

2012年11月28日 | 

悲しいことも 苦しいことも

   嬉しいことも 楽しいことも

生きること全てが

   自己の魂を磨くための

            試練なのです

    合掌   栄久山 妙善寺

Cimg1011


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2012年11月27日 | 

秋も深まり いよいよ 冬を迎える季節になりました。

まさに 紅葉 真っ盛りです。

きれな赤や黄色の木々の葉を見ると なぜか ふと昔の事を思い出します。

色々な事があったなぁ~

皆様は 昔の事を思い出した時 楽しかった頃の事を思い出しますか? 

それとも 辛かった頃の事を思い出しますか?

楽しかった事を思い出す人は これからも前向きに進んで行ける人です。

辛かった事を思い出す人は これからも ついつい運気を下げてしまう人です。

幸せになりたい あなた。

昔 こんな辛い事があってさぁ~ と話をするより こんな楽しい時代もあったよ と話をしてみてはいかがでしょうか・・・

人に言えない辛い事を乗り越えてきたからこそ 今の幸福があるのですから 

頑張ってきたあなたを 神様は 一番よく知っています。

一歩 一歩前向きに進んで行く人生に 神様は必ず そっと幸福を与えてくれます。

過ぎゆく秋の夜 鍋をつつきながら

今夜も一杯・・・

楽しかった昔話をしてみませんか・・・

       合掌   栄久山 妙善寺

P1030728


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流 コミュニケーション

2012年11月26日 | 

コミュニケーションの悩みは 職場での人間関係や 学校の友人・家族の会話など 様々ですが 強い不安や悩みを感じると ストレスの原因にもなります。

コミュニケーションは 大切な事ですが 無理をして特別な行動や会話をするよりも ありのままの自分 自然な姿が一番です。

何かに悩んだり 不安を感じた時こそ 自分の事だけではなく相手の気持ちになって 考える心のゆとりが必要です。

ありがとうや おかげ様など 相手を思う心 些細なことかもしれませんが とても難しい事ですよね。

見落とさないで 小さな思いやり それが本当のコミュニケーションだから・・・

       合掌   栄久山 妙善寺

P1030719


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする