修行をしている時に 無心になって頑張れと言われます。
無心とは 何も考えるな と言う意味ではなく 無駄な心が無い と言う意味です。
無駄な心とは 自分の事の評判 噂話 嫉妬や愚痴の心などです。
無心になって 修行をしていれば 無駄な事を考える暇は有りません。
無駄な心から 抜け出せない時は 頑張っていない時です。
思いやりの無い 暇な人です。
人生は 日々修行です。
無心になって 明るく楽しく 一生懸命頑張りましょう。
合掌 栄久山 妙善寺
修行をしている時に 無心になって頑張れと言われます。
無心とは 何も考えるな と言う意味ではなく 無駄な心が無い と言う意味です。
無駄な心とは 自分の事の評判 噂話 嫉妬や愚痴の心などです。
無心になって 修行をしていれば 無駄な事を考える暇は有りません。
無駄な心から 抜け出せない時は 頑張っていない時です。
思いやりの無い 暇な人です。
人生は 日々修行です。
無心になって 明るく楽しく 一生懸命頑張りましょう。
合掌 栄久山 妙善寺
朝晩は 少し秋風を感じながらも まだまだ暑い日が続いています。
秋と言えば・・・
実りの秋 読書の秋 スポーツの秋 紅葉の秋 などと 夏の派手なイベントから どこか日本の風情を感じる行事が多いですね。
仏教においては とても大切な行事 秋のお彼岸があります。
お彼岸は ご先祖様の供養はもちろんですが 本来は私達が彼岸入りから 彼岸明けまで 心の修行を行う大事な期間です。
心を戒めるという事は とても大切な事です。
普段 面倒だからと後回しにしてしまう事や 楽な方 楽な方へ事を進めてしまうのが 人生の性でもあります。
爽やかな秋風を感じながら 夏の暑さで少し緩んだ心を 引き締める 心の修行をしませんか。
合掌 栄久山 妙善寺
心ここに有らず と言う 言葉があります。
心が他の事にとらわれて 集中出来ない と言う意味です。
まぁ~あまり 良い表現で使われない 言葉ですが 仏教では 逆に良い意味になります。
私達は 人と話をする時に ついその人の見かけや 想像 思いこみで話を聞いたり 意見を言ってしまう癖が 有りませんか?
そっれって 自分の心の中からの 一方的な自我の思いなのでは ないでしょうか。
それで本当に 相手の気持ちが わかるのでしょうか?
人と話をする時は まず自分の心を無にして 相手の心の中に自分の 心を入れてその人の 気持ちになって話を聞いたり 思いを考えなければ 分からないのではないでしょうか。
お釈迦様は 自分の俄(自分勝手な心)があっては 相手の心を 見失ってしまうと 教えてくれています。
心はいつも 相手の気持ちになって 会話をして下さい。
自然と 思いやりの心 優しさが生まれるものです。
心ここに(自分に)有らずの 心 大切に。
合掌 栄久山 妙善寺
メダルが取れて 喜ぶ人
メダルが取れても 泣いている人
就職出来て 喜ぶ人
就職できたのに 泣いている人
お金がそんなに 無くても笑っている人
お金が沢山あるのに 幸せじゃない人
人の 喜びや幸せって 色々ですね。
今に感謝し 今を幸せと感じられる者は 永遠の幸福を悟る。
お釈迦様の教えです。
合掌 栄久山 妙善寺
昔 ある所に お寺の賽銭を盗んだ男が 住職に見つかってしまいました。
住職は男に 「誰でも間違いを犯す事はある。 今回の事は見逃すが一つ約束をしなさい。」 と言いました。
それは 「毎朝 顔を洗った後 必ず鏡を見て自分の顔を見る事。」 と言いました。
住職との約束を守り 男は毎朝、顔を洗った後に 自分の顔を見続けました。
数年たったある日 男は鏡に映る自分の姿を見て ハッと気付いたそうです。
それからは 男は見違えるように真面目に働き 真面目に暮らしたそうです。
鏡に映る男の姿が どのように映っていたのかは わかりませんが あの日 きっと何かを感じたのでしょう。
もし 心に 何かの迷いがあったり 今の行動や言葉に自信が無い時は 深呼吸して 自分の姿 顔を鏡で見て下さい。
鏡に あなたの本当の心が が映るはずです。
合掌 栄久山 妙善寺