栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

ゆとり・・・

2010年05月14日 | インポート

妙善寺のまわりには、まだまだ沢山の自然が残っています。

ちょっと川を渡った先には、日本の国鳥として知られている、野生のキジを見かける事もあります。

さすが野生のキジは優雅で堂々ととても美しいです。

見かけるたびに “綺麗だな~”と心が和みます。

先代の住職も、とても鳥が好きで愛用のカメラで鳥を写したりして楽しんでいました。

14

桃太郎さんと一緒に、鬼退治して来てくれた、私達の魔除けのキジがいつまでも安心して暮らせる自然を大切に守っていきたいですね。

キジが安心して暮らしていける豊かな自然がある限り、さすがに鬼もなかなか近付けませんよね。

    合掌     栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴の音色

2010年05月12日 | 癒し

鈴の音色は心が安まり、気持ち良く、遠い記憶に誘われるような、どこか懐かしい音がします。

お守りや根付などにも鈴がよく付いています。

P1010228

鈴の音色は、昔から神様をお呼びする力があると言われ、神様のお喜びの音色とも言われています。

そのため鈴の音色には、魔除けの効果があるとされ、神様に悪い魔から守ってもらえるように、お守りや、子供たちの持ち物にも鈴を付けるようになったそうです。

皆様もたまには、仕事や勉強の合間に心を休めて、鈴の音色を聞いてみてはいかがでしょうか。

夏祭りの鈴の音色、貴方にもなつかしい思い出があるのでは・・・

      合掌  栄久山妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私で良かった!?

2010年05月11日 | インポート

魚の骨がのどに、ひっかかりました

何度も “カァ~カァ~”とのどを鳴らしても取れません。

唾を飲み込むだけで、とても痛いのでイライラします。

まったく~バチでも当たったのだろうか!?

いやいや骨がのどにひっかかたのが、他の人ではなく私で良かったと思わなければ・・・(笑)

しかし・・・取れないなぁ~  ちょっとイライラ

    合掌  栄久山妙善寺

11


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2010年05月10日 | 感謝

5月9日(日) きのうは母の日でした。

皆さんは、どんな母の日だったでしょうか。

口に出しては言いにくいけれど・・・

10

   合掌  栄久山妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は成功のもと

2010年05月07日 | 教え

あの時の涙が 

あの時の悲しみが 

あの時の失敗が・・・

あの時があるからこそ・・・

今がある。

失敗は成功のもと

大切なのは真心ですね。

     涙に・・・感謝・・・

   合掌  栄久山妙善寺

7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする