栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

大切な心

2013年06月19日 | おしょうのつぶやき

先日ある職人さんと 話をしました。

その職人さんの仕事は とても丁寧で 話をしていても 人柄が伝わって来る とても気持ちの良い方です。

私が 「いつ仕事をしてもらっても 気持ちがいいですね。」 と言うと

「そう言ってもらえると 本当にうれしいです。 私は仕事が全て終わって またどこかで施主さんとあった時に 笑顔で会えるような仕事をする様に 心掛けているんですよ。」 と恥ずかしそうに言っていました。

細かい所にも 手を抜かず これ位でと妥協せずに 最高の仕事をする姿勢に 私は心を打たれました。

また次も そしていつでも笑顔で会える仕事をする心が 完成した物に伝わっているのですね。

自分の仕事に誇りを持つことは 大切な事ですが 自分の心に誇りを持つ事は もっと大切な事ですね。

私達も 心に誇りを持って いつでも最高の笑顔で過ごしたいですね。

    合掌   栄久山 妙善寺

11

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2013年06月18日 | 妙善寺の蓮・めだか他

今年も 蓮寺の和尚さんが 蓮の花をもってきてくれました。

大切に育てた蓮の花を 毎年 妙善寺の境内にもってきてくれます。

暑い夏を 涼しく 和ませてくれる蓮の花は 参拝者の心を癒やしてくれます。

仏教でも 人生は 〝蓮の花の如し〟 と言っています。

それは 蓮は 泥沼に育ちますが 決して泥に染まらずに 見事な美しい花を咲かせるからです。

人生も時には 泥沼の世界に見える時があるかもしれません。

しかし 泥に染まらずに 美しい人生の花を咲かせましょう。

妙善寺へご参拝の際には 蓮を眺めながら 心を癒やして 心清らかな 一時を過ごしてみて下さい。

      合掌   栄久山 妙善寺

Img_2520

Img_2523

Img_2526


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい人生

2013年06月17日 | 教え

人生を楽しく過ごすには まずは 今日一日を楽しく過ごす事です。

では 一日を楽しく過ごすには どうしたらいいでしょうか?

自分も楽しくて 周りの人達も楽しくなる事を考えます。

まずは マイナス思考をやめましょう。

何かに失敗して いつまでもクヨクヨしたり・・・ 

私の事を相手はどう思っているのだろうか・・・

など 日常の生活の中で マイナスにマイナスに考えてしまっている事はありませんか?

そのようなことを いつまでもクヨクヨ悩んでいては 前に進む事は出来ません。

もし 何かに失敗したら よ~し 次は 絶対に失敗しないようにするぞ!! 

毎日 気持ちよく 楽しく過ごさなくっちゃ とプラス プラスに考えて 明るく 楽しく過ごす事が大切です。

尊い人生です。

明るく 楽しい プラス プラスな一日を・・・

      合掌   栄久山 妙善寺

26


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2013年06月14日 | 教え
梅雨といっても 今年は雨が少なく 蒸し暑い毎日ですね。
雨はあまり歓迎されませんが 天からの恵みでもある雨は 大切ですよね。
天(お釈迦様)は 大地(私達)へ わけ隔たりなく 雨(教え)を 降らせます。
大地(私達)が 尊い雨(教え)を どのように吸収していくか ということが大切です。
恵みの雨(教え)に 感謝して 綺麗な清水(心)を 湧かせましょう。
       合掌   栄久山 妙善寺

28


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発菩提心 (ほつぼだいしん)

2013年06月13日 | 教え

仏教に 発菩提心(ほつぼだいしん) という言葉があります。

それは 仏様のように清らかで やさしい心を持ち 悟りを目指して 仏道に精進して頑張るぞ!! と心に強く決心をするという意味です。

私達は 新たな目標を立てたり 人から恩を受けた時

“この思いをを決して忘れない” 

“よ~し 頑張るぞ“

と強く思うものですが それらを貫き 続けるという事は なかなか難しい事です。

しかし 目標や夢への道を求める心を起した時に 本当は既に そこに道が完成されていて 

心の奥底から 目標や夢に向かって 発菩提心を起した時 目に見えぬ夢への道を すでに掴んでいるのです。

決してぶれることのなく 続ける強い心を大切に。

夢への 道は完成しているのですから・・・

       合掌   栄久山 妙善寺 

26


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする