栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

知恩報恩

2016年02月10日 | おしょうのつぶやき

知恩報恩(ちおんほうおん)とは 

様々な恩を受けている事を知り その恩に心から 報(むく)いるという教えです。

父母の恩・社会の恩・正しい教えの恩・様々な人達の恩があって 今の人生があります。

私達は 日々の生活の中で 温かいご恩 有り難いご縁を 忘れてはいけません。

そして 様々な ご恩やご縁に感謝をして 真心を込めてお返しができる 豊かな心を持つ事が大事です。

美しく咲く花も 見事に実る木の実も 力強く大地にはる根のおかげです。

根もまた 大地や自然の恵みのおかげです

私達の周りには 感謝がいっぱいです。

知恩報恩の心を大切に

       合掌     栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の教科書

2016年02月09日 | おしょうのつぶやき
お経には 様々な意味が有ります。

お経は お釈迦様の 教えが沢山詰まっています。

亡き人への 成仏の導きや 生きている人への 人生のアドバイスなど 様々です。

お経とは お釈迦さまが 色々な人と出会って その人にあった教えを説いた 人生の教科書です。

いつも威張っている人には 威張っては駄目だよと説き いつも元気の無い人には 少し威張りなさいとも言います。

一人一人と 真剣に向き合って 教えを説いているので 教えはいつも一緒ではありません。

沢山の教えや 導き方が有るのです。

しかし心理(正しい答え)は 一つです。

駄目な事をすれば 駄目になりますし 良い事をすれば 良くなります。

お釈迦様は 有りのままの事を 教えてくれています。

私達はいつも 自分の立場や 自分の都合で勝手に 良い悪いを作ってごまかします。

素直な人もいれば 素直で無い人もいます。

生きたお金を 使える人もいれば 生きたお金を 使えない人もいます。

その意味すらも 分からない人もいます。

だから お釈迦様の教え(お経)は 沢山有るのです。

ご先祖様や神様に 素直に純粋に感謝を出来ない人は 幸福にはなれません。

また それが分からない人も 幸福にはなれません。

もし 分からない人は 真剣に考えて下さい。

幸福になれる お釈迦様の答えは一つなのに こんなにも沢山のお釈迦様の教えが有る事を。

素直に心から 有難いと 思う心を大切に。

       合掌     栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運勢

2016年02月08日 | おしょうのつぶやき
当たるも八卦 当たらぬも八卦

八卦 (はっけ) とは?

占いの意味です。

あなたは占いを信じますか・・・

戦国時代は 戦の前に 易を占ってから 出陣する武将が多くいました。

甲斐国(山梨県)の 武田信玄は出陣の前に必ず 占いを行っていたそうです。

怖いもの知らずで有名な 織田信長も出陣前に 占いをしていました。

信仰心の強い織田信長は 現在、妙善寺安置の毘沙門天に 勝利の祈願を かかさなかったと伝えられています。

また世界には 様々な占いがあります。

ナポレオンもフライパンで焼いた クレープの焦げ具合で その日を占っていたそうです。

様々な占いがありますが 当たるも八卦 当たらぬも八卦

のめり込まずに 参考にすると 楽しい人生が送れる事でしょう。

    合掌   栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午 (はつうま)

2016年02月05日 | おしょうのつぶやき
明日2月6日は 初午(はつうま)です。

旧暦2月 最初の午の日の事です。

1年のうちで 最も運気の高まる日とされています。

初午は お稲荷さんのご縁日で 五穀豊穣 商売繁盛をの神として 日本各地で古来より 大変親しまれ 大切にお祀りされてきました。

お稲荷さんと聞くと キツネを思い浮かべる方も 多いのではないでしょうか。

稲荷神社には 必ずキツネが祀ってあるので キツネが稲荷神様と思ってしまいますが 

キツネは 神様の使いなのです。

神様の使いのキツネの好物が 油揚げとされる事から 中に酢飯を詰めた寿司をお供えするようになり 

稲荷寿司と呼ばれるようになりました。

初午の明日は 稲荷寿司をお供えして 今年の運気を高めて下さい。

そして キツネがいつまでも 安心して暮らしていける 豊かな自然を 私達は守っていかなければ いけませんね。

           合掌      栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お釈迦様は見ています

2016年02月04日 | おしょうのつぶやき
人に悪い事をすると 必ず自分に悪い事が かえって来ます。

人の悪口を言うと 必ず自分が悪口を言われます。

人に良い事をすると 必ず自分にも良い事があります。

人の喜びを 自分の事のように喜ぶと 必ず自分に幸せが訪れます。

それは 自分の影が 自分から離れる事がないのと同じ事です。

天に向かって唾をはけば 必ず自分にかえって来る事でしょう。

誰も聞いていない 誰も見ていない・・・

いいえ 必ず自分が聞いています 見ています。

そうです 自分の心が知っていますよね。

自分の行動を・・・

素直に 正直に 真直ぐに・・・

難しいけど大切な事ですね。

       合掌      栄久山 妙善寺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする