台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

高雄の承 Shoでおまかせ和食コースと日本酒を

2021-10-07 | 台湾の旅とお出かけ
グルメな友だち夫婦のすすめもあって
一度お邪魔したいと思っていた高雄の和食店、承 Sho

墾丁旅行前のタイミングでちょうど予約がとれて
台北に戻る日にディナーを楽しんできました!

お料理はすべておまかせのコースで
主食は釜飯(追加料金でグレードアップできます)♪

店内写真は撮っていないのですが、新しくてとてもきれいでした〜

オープンキッチンで調理風景も見えるからか思っていたより随分広いなあと感じました

まずはドリンクメニューをチェック
アルコールペアリングやティーペアリングにもそそられつつ
(酒量が足りるか不安で)四合瓶をチョイスすることに…


日本酒のラインナップもなかなか素敵



スタッフの方が料理に合わせてと提案してくださった
佐賀の地酒、竹の園 naturally


軽すぎず旨みもあってとてもおいしい♡


さっそくコースがスタート!



手元には中国語メニューが置かれていて
料理がくるたびにスタッフの方が説明してくださいます


ハモの揚げたの


タコとゴーヤの冷菜


甘えび&海老みそごはん


カンパチのお造り


豚肉のソテー



口直しの野菜&フルーツのサラダ


トマトと牛肉のお椀



メインの釜飯はムール貝とたけのこ♡


もうひとつ、うなぎ入り釜飯も!


これらはお茶碗でサーブされます
あわせてお味噌汁と漬けものも登場

最後に山口の山猿 純米吟醸の小瓶にも手を出し…


釜飯もちょっとだけおかわり♪


デザートにはとうもろこしのアイス


そして梅ヶ枝餅(この日はちょうど満月の夜でした)


さすがにかなり満腹になりました…


台湾の食材を使いつつ、調理法はあくまで日本の伝統的なスタイル

ですが野菜の切り方、調味料使い、食材の組み合わせなど
ユニークでモダンな感じもあり
楽しくて夫とのおしゃべりもいつも以上に弾みました♪

夏から秋に変わる今の時期ならではのメニューも多く
また別の季節にも訪れてみたいと思いました♡

藤本シェフともお話ができて嬉しかったです〜また高雄に遊びに行ったときには、予約して伺います♡

ごちそうさまでした!


住所 高雄市前鎮區中華五路806號


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei






高雄・金馬賓館當代美術館のALIEN All-Day Loungeでアペリティフ

2021-10-06 | 台湾の旅とお出かけ
高雄の金馬賓館當代美術館 ALIEN Art Centre にある
ALIEN All-Day Loungeでアペリティフ
(美術館については前回の記事をどうぞ)



美術館自体も好きなのだけれど
そこに素敵なカフェやレストランがあるとさらに魅力的に感じます




メニューのトップにカクテルがのっていたので
私たちは気になるオリジナルカクテルを
合計3杯オーダーしてゆっくり…


見た目もうつくしいし、味もちゃんとおいしい!



周囲にもお酒を飲んでいるお客さんがちらほらいて嬉しかったです♡

お酒はほかにビール、ワイン、日本酒なども

ノンアルコールはモクテルをはじめ、お茶、コーヒー、その他いろいろ



軽食やデザートも食べられるし
近くにあったら通ってしまうだろうなという快適さでした



広い店内の一角にはショップコーナーもあり



ハイセンスな器や雑貨は要チェックです♡


さて、美術館を後にした私たちは
夜ごはんのお店へと向かいます〜

つづく!


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



高雄の金馬賓館當代美術館 ALIEN Art Centre を再訪

2021-09-29 | 台湾の旅とお出かけ
先日のお休み、墾丁からの帰り道は
高雄までタクシーのチャーターをお願いした私たち

台北には深夜に帰る予定にしていて
夜ごはんの予約時間まで余裕があったので
高雄市内を散策することにしました♪

高雄には何度か足を運んでいますが
市場のある旧市街、鹽埕區あたりがいちばん好き

今回もそのあたりを巡りまして
以前ひとりで訪れたことのある金馬賓館當代美術館 ALIEN Art Centre にも、夫と一緒に再訪しました



美術館の過去ポストはこちらからどうぞ♪

台北では現在、ほとんどの美術館や博物館が予約制となっていて
ふらりと入館するのが難しい状況
ですがこちらは特に予約の必要もなく、人も少なくて快適でした〜 



今回はカフェ兼レストランの利用も含めたチケットを購入



ジェームズ・タレルをはじめとするアーティストの常設作品はもちろん、いくつかの新たな企画展も鑑賞することができてとてもよかった!



ここは、建物の使い方がほんとうに素敵なのです



ふたりでお庭や各階を歩き眺めつつ
「こういうおうちをつくって住んでみたいねえ…」と話したり
しばしうっとりするのでした♡




カフェ兼レストランの記事へつづきます!


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



ヴォランドウーライスプリングスパ&リゾートの中華な朝食

2021-08-05 | 台湾の旅とお出かけ
馥蘭朶烏来渡假酒店(ヴォランドウーライスプリングスパ&リゾート)の投稿ラスト!
前回の記事はこちら

メインレストランSoyanでの最終日の朝食は
前日とは変えて、中華にしてみました♪



メインのお粥またはごはんを選ぶと
副菜や小鉢などがセットになって運ばれてきます



油條(さくさくの揚げパン)や腐乳とともにいただくお粥は
あっさりしていて朝食にぴったり♡



夫からひと口もらった肉燥飯(豚肉そぼろごはん)も
上品なおいしさでしたん

チェックアウトの時間まで余裕があったので
大浴場&露天風呂でゆっくりしたり
お部屋で帰りじたくをしたりして過ごしました


台北から気軽に行ける距離にありながら
秘境感もある素敵なリゾート

お部屋、食事、温泉にスパ、どれも満足のいくものでした
日帰りでさくっと?または違うお部屋に宿泊?
どちらにせよまた、ゆっくり訪れたいなあ♡


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



ヴォランドウーライのカジュアルレストランSiliqでディナー

2021-08-04 | 台湾の旅とお出かけ
馥蘭朶烏来渡假酒店(ヴォランドウーライスプリングスパ&リゾート)の滞在期、つづき

ニ日目のディナーは、もうひとつのレストランSiliqにて
→メインレストランの記事はこちら

メインレストランでも前日と同じコースはいただけるのですが
せっかくなら違うレストランも試してみようと夫と相談して決めました♡

こちらは日帰りのお客さんもランチやディナーに来られる
ややカジュアルなレストランで
イタリア料理がメインです(中華料理もあり)

ディナーコースはパンと前菜からスタート







サラダが来て…


小籠包とスープだけ、中華テイスト


マッシュルームとトリュフのリゾットに


口直しのソルベをはさみつつ


メインのシーフード&ステーキという感じでした♡


メインはどちらか選べるスタイル
ロブスターの方がおいしかったかしらん?



メインレストランのクオリティにはさすがに及ばないものの
時間を気にせずゆっくり食事を楽しめたのでよかった♡


ワインは今回も持ち込みで…


同じアルザスの造り手のピノグリと
ピノノワールを料理に合わせて味わいました♪



デザートはお部屋に持ち帰らせてもらい
ウイスキーと一緒に♡



次回、最終日の朝食編がラストです!


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei