台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

台湾南部へショートトリップ〜恆春エリア・鈕扣倉庫の野外バー〜

2020-09-17 | 台湾の旅とお出かけ

ホテルに戻る前に、恆春エリアにある
鈕扣倉庫という場所に立ち寄ってみました♡



ここは廃墟みたいな工場跡が
丸ごと夜遊びスポットのようになっていて…



不思議な空間のなかで
お酒を飲んだり食事をしたりできます

ネット情報では入場料がかかるみたいだったけれど
自由に出たり入ったりできる感じでした
(週末または日中は有料になるのかな?)



ショップや何軒かのバーのほか
ビリヤード場やスケートボード場まであるみたい



どのお店も、外観から個性があふれていて
好きな一軒を見つけるのも楽しいかもしれません



広い敷地内を、探検気分でぐるりと散策!



屋内ゾーンもあります(雨の日に使われたりするようです)

フォトジェニックな雰囲気だからか
カメラを携えた若い人たちの姿もたくさん♡



私たちはメイン広場の一角にあるバーで
カクテルをいただきました

メニューを説明してもらい、好きなものをチョイス



私はフルーティなさっぱり系カクテル



夫はきれい色だけれど強いやつ



どちらも本格的でおいしく、満足♡

カクテルを飲みながら空を見上げるのは
なかなかない体験…とても気持ちがいいなあ



建物の中に大きな樹が育っていたり…



そんな場所に?というところにも席が用意されていたり



バーなのか公園なのか美術館なのか、混乱する…
とても興味深いスポットでした

毎週日曜のみ開くという恆春夜市の隣にあるので
いつか日曜日に二カ所あわせて再訪したいな



帰りに近くの郷村冬粉鴨というお店で
おつまみを少しだけ購入!



ホテルに戻って、ゆっくり夜食タイムを楽しんだのでした♡





鈕扣倉庫(New Cut Warehouse)
住所 屏東縣恆春鎮恆西路12號

郷村冬粉鴨
住所 屏東縣恆春鎮福德路91號


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング



台湾南部へショートトリップ〜墾丁大街夜市をのんびり散策〜

2020-09-16 | 台湾の旅とお出かけ
のんびりペースですが、あと少し続きます♡

海沿いのバーでアペリティフをした後は
ずっと来てみたかった墾丁大街夜市へ



夕方、明るい通りをのんびりと歩くふたり

通りには、おみやげなどのショップもちらほら
水着やビーチ仕様の服を見ると、欲しくなりますな



さすがリゾートの墾丁大街、夜市にもバーが!
おいしいカクテル、飲めるのかしらん



石板でお肉などを焼くバーベキュー屋台もいっぱい
ジュージューいう音と香りが食欲をそそります



海鮮のバリエーションだってもちろん豊富!食べたい〜



とはいえまだまだ早い時間帯
ずっと食べ歩きというのも疲れるので…

まずはお店に入って、飲み始めることにしましたん



周辺の飲食店をチェックしつつ…
たくさんのお客さんで賑わっていた、大玉食堂というお店に突撃!



店内はほぼ満席でしたが、なんとか座れました

メニューは、シートに直接記入するスタイル
定番の台湾料理が並んでいます
一軒目で食べすぎにならぬよう、ひかえめにオーダー



冷蔵庫からセルフで持ってきた台湾ビールで乾杯♡
まさかのプラスチックカップ 笑



お料理がさくさくと運ばれてきます〜



シンプルな茹で海老に、青唐辛子と小魚の豆豉炒め



あとはなすのバジル炒め



カジュアル熱炒なので特別期待はしていなかったけれど
どのお料理もなかなかおいしい!
もう少し攻めたメニューを選んでもよかったかも♪

ビールを2本ほど飲んで、ごちそうさま

お店を出る頃には、外も暗くなってきて
夜市感がだんだん増してきました♡



食べたばかりだけれど、屋台メニューもおいしそう〜



食べもの屋台以外にゲームができる屋台もたくさんありまして
時おり遊んでみたりしながらしばらく散策



水風船を叩いて潰すゲームに夫がチャレンジ!



キッズにはなかなか難しそうなゲーム…ですが
こういうのが得意な夫は、なんなくクリア 

カビゴンのぬいぐるみをもらいました 笑
これ持ちながら歩くの、ちょっと恥ずかしいな



南国リゾートのナイトマーケットしかり
旅先の夜市は、いつもより楽しさが増す気がします♡



途中で海鮮熱炒に立ち寄ってみましたよ



外の席に座らせてもらいます〜

お店の前では、店員さんたちが手際よく
海鮮を焼いたり炒飯を調理したりしています



青島ビールのジョッキで
台湾ビールの生をいただきました(たぶん)



ここでは焼き牡蠣をオーダー
小ぶりでも、アツアツでおいしかった!



あと雨來菇という台湾の野菜?をつまんでみました



雨來菇は和名ではイシクラゲというものの一種みたい
食感はあおさとかに近くて、なんとも不思議な食材です

こちらのお店のは、卵と一緒に炒めてあって
しゃきしゃき感がとてもおいしかった!

調理前の雨來菇を見せてもらったのですが
生だとますます海藻にしか見えない…



これ、もずくやあおさの代わりとして使えそう♪
いつか市場とかで見つけたら、自分でも調理してみたいな


さて、帰る頃(21時くらい)は通りがとても賑やかに!



それでも、平日だからか人は少なめで
帰るまでずっと快適に過ごすことができました

特筆すべき何かがあるわけではないけれど
リゾートにあるレトロな観光夜市という感じで
とっても楽しかった♡

ここからさらに盛り上がるのかな
ちょっと見てみたいと思いつつ、早めに退散…

私たちの夜はまだ終わりません〜♪

つづく!


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング



台湾南部へショートトリップ〜墾丁のビーチバーでビール休憩〜

2020-09-07 | 台湾の旅とお出かけ
ホテルからタクシーに乗って墾丁の街へ到着!



墾丁老街の入り口で下ろしてもらい
まずは静かな海を眺めに行ってみました〜



天気がよくて気持ちいい♡



はしゃぐ夫、子どもみたいで可愛いな…



私は海には入らず、遠くから眺めるだけ



ふたりで写真を撮ったりして、のんびり



その後はまだ夜市の準備中な
メインストリートをぶらぶらと歩きます

通りには少しずつ屋台が並び始めていました



夜はどんな感じになるのかな?楽しみ!

海沿いから戻ってくるまでに見かけたたくさんの民宿



入り口に「空きあり」とか「満室」という札がかけてあって
空いていれば当日でも宿泊できるみたい

夕方でも暑すぎて、お酒で身体を冷やそう!と
シーザーパークホテル(墾丁凱撒大飯店)のビーチバー
小灣酒吧で休憩することにしましたん



こちらはホテル宿泊者でなくても、利用できます



リゾートホテルらしい最高のロケーション!
海で遊びたくなってしまいます



メニューはこんな感じ



ビール、カクテル、ワインなどドリンクの種類が豊富
少しですが軽食類もありました

私たちはとりあえず水分補給にビール!



暑い中歩いてきたぶん、おいしいなあ♡

そんなにお腹すいてなかったのに
うっかりポテトフライを頼んでしまった…



チーズ入りでかりかりしていて、なかなかおいしかった♪

ホテルから水着でビーチに直行できるのは魅力的!



次回はシーザーパークホテルに泊まって
ここで一日過ごすというのもいいかもなあ



日が落ちるまで、しばらくここでのんびり…
海を眺めているだけでも幸せです♡

つづく!


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング



台湾南部へショートトリップ〜墾丁・恆春のリゾートホテル、海境渡假民宿〜

2020-09-02 | 台湾の旅とお出かけ
台湾南部にショートトリップ、つづき

墾丁・恆春エリアで今回宿泊したのは
海境渡假民宿(Ocean Paradise Resort)



リゾートホテルらしい開放感と
民宿ならではのアットホームなおもてなしが魅力的な宿♡



海から少し離れた山道を上がっていき
エントランスから入ってしばらく行くと
ようやくフロントに辿り着きます



フロントでチェックイン♡



いわゆるホテルらしいおもてなしではないのですが
スタッフの方はみんな親切です

家族経営らしいフレンドリーな対応にほっとします



見渡す限り広がる牧草地帯はのどかで
あちらこちらに牛や犬の姿も…



思い描いていた以上のスケール
これを宿泊した人だけが体験できるなんて贅沢!


私たちが予約したのはデラックスオーシャンビュールーム







インテリアはいたって普通、ふむふむという感じなのですが
なんといっても景色がすばらしいのです♡

外は、見渡す限り…海!



広々としたテラス&屋上から臨む空と海





夫は「ここに住みたい」としきりに話していました♡



分かる分かる、気持ちいいもんね


反対側に広がるのは緑あふれる里山の風景です




バスルームからももちろん海が見えます



早くお風呂に入りたいなあ〜



天井がガラス張りで、日当たりがよくて気持ちよさそう



シャワーとバスタブのほか、トイレが別にあります
アメニティも揃っていて問題なし

お部屋には大きい冷蔵庫があったので
さっそく持ってきたワインを冷やしまする
グラスもあってよかった♡

お茶やコーヒーのほかにカップラーメン!
あとはビーチサンダルなども置いてありました




場所は分かりづらいし周りには何もないけれど
海や風や星空を楽しみながらゆったりと過ごすには
ほんとうにぴったりの宿だと思います



お部屋の上に、さらに広がるスペース
ここで星を見たらきれいだろうなあ



夕方には海に沈む夕陽が見えるよ、と老闆娘に教えてもらって
それも見たいなあと思ったりはしたのですが…

予約していたタクシーに乗って
予定通り墾丁の街に繰り出すことにしたのでした♡


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング



台湾南部へショートトリップ〜恆春のレストランカフェでアペリティフ〜

2020-09-01 | 台湾の旅とお出かけ

お昼に高速バスに乗って高雄を出発
さらに南へ…

予約していた墾丁行きの高速バスに乗りました



直通バスでも2時間くらいかかるのですが
爆睡していたらあっという間でした!

到着したのは恆春(ヘンチュン)という海辺の小さな街



宿泊ホテルのチェックインまで時間があったので
恆春老街をふらっと散策することにしましたん



のんびりとした空気に鮮やかな色のお花、少し古びた建物…



観光地らしさとローカル感のバランスがとれていて
台北とはまた違う魅力がありますな



おしゃれなお店も続々と増えているみたい

夏の強い陽射しが似合う素敵な街で
とても好きな場所になりました♡

いわゆる観光スポットは完全にスルー 笑



この海角七号という建物は映画のロケ地みたいで
たくさんの人が写真撮影を楽しんでいました

私たちはお隣にある波波厨房(Kitchen Swell)という
レストラン兼ショップに立ち寄り
しばしのカフェタイム〜



1階はショップ兼ベーカリーカフェ
2階はレストラン兼カフェという感じのお店



店内はとてもおしゃれ♡



レストランスペースはこんな雰囲気



ランチ直後だからかお客さんはほとんどいなくて
ゆっくり過ごすことができました

天井が高くて広いキッチン、いいなあー



店員さんもみんな休憩!とばかりに
隣のテーブルでまかないを食べてました(ゆるい)

早々とアペリティフしよう♡ということで
私はスパークリングワイン



夫はジントニックをオーダー



珍しく頼んだデザートのマンゴージェラートが
予想以上においしくてびっくりしました…



1階のジェラートコーナーと同じものかな
(こちらも南国フレーバー豊富でしたん)



イタリアンベースな食事メニューもおいしそうだし
建物もインテリアもよい感じ



土日はアフタヌーンティーも楽しめるようです♡



ランチやディナーに、いつかまた来てみたいな〜

そんなこんなでチェックイン時間

タクシーの運転手さんと交渉して
宿泊ホテルへ連れていってもらうことになりました!

つづく!


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング