「70の手習い」のカテゴリーを始め一年、電子工作、Scratch, Python, ChromeOS に挑戦してきました。
シニア世代のボケ防止です。
仕事ではないので、自分で満足できるところまでやって、次の興味に移ってもいいのです。
Have many irons in the fire.
今年も、続けていきます。
micro:bit を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/6163c821ee0bdd691680aee4d07123dc.jpg)
このサイトにコーディングについて解説しています。
Scratch 3, Python も使えますが、まずは Microsoft 提供の MakeCode を使ってみます。
ブロックまたは JavaScript を使って簡単にプログラムできます。ブロックは、Scratch に似た方法です。
早速簡単なプログラムを作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/3febeafa9965041552fcbf75ff7fff87.png)
ダウンロードすると、題名未設定でセーブされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/cbb9ec8322191a66140f735f9c5df5ef.png)
このファイルを、MICROBIT に移動させ(drag and drop)ると、実行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/80cd36215872fd5ec73c962c519ca3f5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/20fbd77db9fe23a180f1bd1f3faf8671.jpg)
まもなく、Scratch 3 が公開されます。Python も使えますので、Arduino に比べると使える言語が多いです。