WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

パソコンサークルのロゴをワードアートで作ってみました

2025年02月16日 | 日記
パソコンサークルのロゴをワードアートで作ってみました。

ワードアートの文字変形ツールで「パソコン」や「夢」の文字に湾曲や色など設定して背景に画像や図形を組み合わせしました。
Copilotにパソコンサークルのロゴの作り方を尋ねました。
回答は:
パソコンサークルのロゴを作成するにはいくつかの方法があります。
まず、シンプルで効果的なロゴを作成するためのいくつかのアドバイスをお伝えします。
1. シンプルなデザイン: 誰でも一目で理解できるシンプルなデザインが効果的です。
2. 色の選択: あまり多くの色を使わず、2~3色程度に絞ると、見やすくなります。
3. フォントの選定: ロゴのテキストが読みやすいフォントを選びましょう。ゴシック体やサンセリフ体がよく使われます。
4. シンボルやアイコン: サークルの特性を表すシンボルやアイコンを取り入れると良いでしょう(例: パソコンやキーボード)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードアートを使って文字をデザイン

2025年02月12日 | 日記
Copilotにワードアートでできることを聞きました。
Wordアートでできることはたくさんあります!いくつかのアイデアをお伝えしますね:
● トルや見出しを目立たせる: カラフルで視覚的に魅力的なタイトルや見出しを作成して、ドキュメントやプレゼンテーションを引き立たせることができます。
● ポスターや招待状のデザイン: ポスター、チラシ、招待状などを作成するときに、別なデザイン要素として使用できます。
● 教育資料やレッスン計画: 学校や教育の現場で、学生の注意を引くためのビジュアル教材を作成するのに役立ちます。
● イベントのデコレーション: 誕生日パーティーやイベントのデコレーションとして、独自の文字アートを作成できます。
もっと具体的なアイデアや方法について知りたいことがあれば、教えてくださいね!

チラシやポスターなどのタイトル文字をデザインして活用できるワードアートの使い方を紹介します。
ワードアートは Microsoft Wordの機能で文字変形ツールの一つで、文字にデザイン効果を加える機能ですが挿入するテキストの文字スタイルや形状を自由に編集できます。

① 利用するには「挿入」タブのリボンから「テキスト」の「ワードアート」を選択します。
② そして表示された「スタイル」からクリックすると「ここに文字を入力」と入力された「テキストボックス」が画面に追加されます。
③ さらに「ワードアート」の「テキストボックス」を選択時には、リボンのメニューに「図形の書式」タブが追加され、選択すると最初に選んだ「スタイル」を変更したり「文字の効果」も調整できます。
④ 文字角度の変更・文字の湾曲・波うち・遠近効果・グラデーションなど設定することができます。
⑤ 「文字の効果」には「影」「反射」「光彩」「面取り」「3-D回転」のほかにも「変形」によりテキストの「配置」や「形状」まで選べます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料理教室」のチラシを作ってワード学習の復習をしましょう

2025年02月08日 | 日記
サークルでは昨年よりワードを学習してきました。仕上げとして「料理教室」のチラシを作って復習しましょう。

サークルでは昨年よりワードを学習してきました。仕上げとして「料理教室」のチラシを作って復習しましょう。
① 「ページ罫線」
Wordのページの周りを絵柄(星や花の絵)で囲む「ページ罫線」機能でページの周囲に罫線を引いてページを飾ることができます。ページ罫線には、線の種類や絵柄などが豊富にあります。
全てのページに反映されますのでチラシやポスターだけでなく便箋や葉書・グリーティングカードなどの作成に利用しましょう。
[デザイン]タブを開き、[ページの背景]グループの[ページ罫線]を選択します。
中央にある[種類]、[色]、[線の太さ]、[絵柄]から選択していきます。
② 「文字の均等割り付け」
ワードには「均等割り付け」機能を使用して文字数の異なる文章を同じ幅に揃えることができます。均等割り付けを行うことで、箇条書きの項目名の長さを揃えて、文書の見栄えを整えられます。
① リボンの「ホーム」タブから「段落」グループの「均等割り付け」をクリック。
② 「文字の均等割り付け」が表示されます。
③ 「新しい文字列の幅」ボックスに、均等にしたい文字数を入力し、「OK」をクリックします。ここでは例として、現在の一番長い文字列に合わせて「5字」を設定します。

③ 「お雛様のおにぎり」のイラストを挿入する
「おにぎり お雛様」 で検索
④ 「ワードアート」でタイトルを整えます
⑤ ワードの文書に図形を挿入します
 「挿入」タブから「「図」グループの「星とリボン」の「横巻き」をクリックして、ここでは「親子で作ろう!お料理教室」と入力します。
 「図形」の「円形吹き出し」に「完成予想図です。うまく作れるかな」と入力します。

⑥ 難しい漢字にルビをふる
  ルビはカタカナでふってみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同窓会のお知らせ」を作ってみました

2025年02月04日 | 日記
サークルでは昨年よりワードを学習してきました。仕上げとして「同窓会のお知らせ」を作って復習しましょう。

① 日付の入力と文字列を右に揃える
「挿入」→「日付と時刻」で和暦、自動的に更新する
② 「同窓会のお知らせ」ワードアート・太字・フォントサイズを26ポイント
③ 拝啓を入力して敬具とあいさつ文(2月)の挿入
春寒の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
④ 記の入力と以上
⑤ 漢字にルビを振る
⑥ 幹事と連絡先は文字の均等割り付け4文字にする
⑦ 切り取り線とハサミ✂の挿入
⑧ 申込書(表)の挿入
⑨ オンライン画像から「同窓会 イラスト」で検索
画像の配置と拡大縮小
⑩ 書体:HG丸ゴシックM-PRO

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wordの差し込み印刷」機能で案内状に宛名を

2025年01月31日 | 日記
案内状や招待状に自分の名前があると印象がとても良くなります。
同じ案内状を多数の会員に送るとき宛名や文面の一部を宛先ごとに変更する「差し込み印刷」を使えば簡単にそれぞれの相手に宛名や住所などの印刷できます。
ワードで差し込み印刷機能を使う場合は先にエクセルで名簿を作成しておきます。
ワード文書にエクセルの宛名を差し込み印刷
ワードで案内文書を作成する。
1. 氏名を差し込みたいので最初の行には「様」だけ入力します。

2. 差し込み用のデータを指定する

ワードの案内文書を開き
① 「宛先の選択」で差し込む宛先を入力したエクセルを指定する。
② 差し込むエクセルを指定
③ 「差し込み文書」タブの「宛先の選択」から「既存のリストを使用」を選択する
④ 宛先を入力したエクセルを選択し「開く」ボタンを押す
⑤ ワークシートを選択し「先頭行をタイトル行として使用する」をオンに
⑥ 「OK」ボタンを押す
⑦ データを差し込む位置にフィールドを設定
⑧ 「差し込みフィールドでは連絡先の項目の中で「氏名」を「差し込みフィールド」に入れるように設定していく。
⑨ まずページの先頭にある「様」の前にカーソルを置き「差し込みフィールドの挿入」から
⑩ 「氏名」のフィールドを作る
⑪ 挿入する位置にカーソルを移動し文頭に入力済みの「様」の文字の前移動します
⑫ プレビューで差し込み結果を確認してから印刷する
⑬ 差し込みフィールドに実際のデータあが入るとどうなるかを確認する。「結果のプsレビュー」

⑭ 差し込み結果を確認して印刷する
⑮ 確認が済んだら「完了と差し込み」で「文書の印刷」を選択してプリントします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする