WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

シニアのスマホ利用やFacebook・LINE利用が拡大中

2018年06月14日 | 日記
ソニー生命保険株式会社が、2017年11月21日~11月22日の2日間、全国のシニア(50~79歳)の男女に対し今年で5回目となる「シニアの生活意識調査」の集計結果を公開しました。

【シニアのスマホ利用やFacebook・LINE利用】


•シニアのスマホ利用率 昨年から約12ポイント上昇で53%に
•シニアのLINE利用率は上昇傾向継続 昨年から約11ポイント上昇で42%に
•シニアがスマホで行っていること トップ3は「通話」「メール」「ネット検索」
「Facebook」は2013年調査からほぼ横ばいでの推移となりましたが、「LINE」の上昇傾向は継続しており、2013年と比べると利用率は4倍近く、昨年と比べると10.7ポイントの上昇となり、4割を超えました。シニアのLINE利用率の上昇はまだ続きそうです。

私たちのグループでも、Facebook より Line のほうが多くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の優れもの、iPhone用の自撮り棒

2018年06月13日 | 日記


iPhone用自撮り棒を見つけた。プラグをイヤホンジャックに差し込んで手元にシャッターボタンが付いているので、手ぶれなく撮影が出来る。自撮りする機会はありませんが、長さも46センチ伸びるので、前の人の頭越えで撮れるのが素晴らしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン(スマホ)はどれを選べばいいか?

2018年06月12日 | 日記
スマホの選び方をよく質問されます。

簡単な操作を教えてもらえる「聞きやすい、周りの人が何を持っているか」を調べてから選べがいいのでは、と答えています。

私たちがスマートフォンを選ぶときに選択肢は、搭載している「OS」が日本では、ほとんどの場合「AndroidかiOS(iPhone)のどちらか」ということになります。


日本ではiOSのシェアのほうがAndroidより高いようですが、私の周りではAndroidの方が相当多いように見受けられます。国内で人気のAndroidスマートフォンと言えば、ソニーのXperiaシリーズや、シャープのAQUOSシリーズ、富士通のARROSシリーズ、サムスンのGalaxyシリーズ、HTCのHTC J/Butterflyシリーズ、そしてGoogle自身がブランド展開してるNexusシリーズなどがあります。製品のバリエーションが非常に多く、サイズが大きいものや小さいもの、見た目が凝ったもの、ハイスペックなものや低価格なものなど様々で、私たちはたくさんの候補の中から自分好みのスマートフォンを選ぶことができます。(私の周りは、ほとんどがシルバー世代ですので iPhone が少ないのかもしれません)


私の場合は、iPad を持っているので iPhone を選びました。両方とも操作やアイコンが同じで違和感なく使える良さがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDF書類にパソコンで記入し即プリント

2018年06月11日 | 日記
PDFで配布される申込書や申請書をダウンロードし印刷して手書きし、スキャナーで取り込んでメールに添付して送るという面倒な作業をしている方がまだいる。

「アクロバットリーダーDC」がほとんどのパソコンにはインストールされているので利用しよう。

文字を入力するには、「入力と署名」ツールを表示して「テキストを追加」を選択し、入力したい個所をクリックするとテキスト枠が現れるのでその中に文字を入力する。テキスト枠の上のツールボタンで文字のサイズを調節する。チェックマークや丸をつけるのも簡単です。

「注釈」からは、メモを付けるには便利なテキストボックスや文字列のハイライト表示ができる。描画ツール・スタンプなど利用してみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Speech Canvas がすごく進化していた

2018年06月09日 | 日記
Speech Canvas は、国立研究開発法人情報通信研究機構が開発し、現在は株式会社フィートに技術移転されているとのこと。(iOS版 ・ Android版 が公開されています。)
音声入力がすごく進化しているのには驚いた。
特徴:
 連続して話した内容が、次々と文字に変換され漢字はルビ付きで。
 音声認識された文字の修正は、音声でも、指でなぞるだけで修正できます。
 よく使う画像やフレーズを、お気に入りに登録できます。
 対話の履歴を後から見ることができる。
 電波が届かなくてサーバに接続できない場合でも、組み込み型の音声認識を使用して、話した音声を文字に変換することができるとのこと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする