先日 ある国営放送のラジオで おかしら付の魚の「おかしら」について 偉い先生が解説していました。聞いてみると 「おかしら」は 尾頭が正解で 御頭といっている人がいるというふうに話し出しました。まあ 辞書でも最近は 御頭もありますが 尾頭は当然でしょう。それをもったいつけて 説明します。 何か役に立つお話かと聞いておりましたら なんで 頭を先に言わないで 尾っぽから先に言うのか などと言い出し 解説を始めました。 それは 頭尾だと 「トウビ」になる なぜなら 左右(さゆう) が右左のときは「みぎひだり」となるでしょう さらに 東西(とうざい)は西東(にしひがし)となるでしょう 言葉はひっくり返すと音読みは訓読みになるんですよ 上下(じょうげ)・上下(うえした)ほらね なんて説明しました。南北(なんぼく)は 北南(きたみなみ)というでしょう なんておっしゃってました。 へええ じゃあね 東南(とうなん)・南東(なんとう)、北西(ほくせい)・西北(せいほく)、南西(なんせい)・西南(せいなん) こんなのは どうなるの と質問したくなりました。たった少しの例をあげて 全てがそうであるような話を 特に偉い?先生たちは致します。そして それを聞いた 素直な一般人は ほほーっと 感心します。こんな例は 今の日本に 充満しています。いわゆる「見出し人間」 ちょっと表面だけで全てを分かったかのように のぼせてしまってます。 残念! もっと 知識や 知恵は 深いものです 簡単に分かったつもりで判断・決断・実行していたら 失敗の繰り返しですね。 少しは疑う意識を もちたいものです。今行われている教育方針とは 違うかも知れませんが 疑うことは 科学や社会の発展には必要なことだと思います。
そして 最後に なんで 尾が先かということですが 魚を持ったとき 尾っぽをもって頭を下にするからという説もありますでと 締めくくってました。なんの意味もありませんでした 公共電波の無駄使い・・・。
知識の偽装もたくさん見受けられますので ご用心。