![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/2b0f5f152d55061e22f00d4aac83c3c3.jpg)
おかげ様で、一周年。
昨年2月から始めたこのブログ。自分で言うのもなんだが、コンセプトがこれほどハッキリしたブログってなかなか見ない。反面、自由度が極端に低い、とも言えるが。
アクセスカウンターとか、興味ないわけじゃないけど付けるの面倒でやってない。どの記事が読まれてるのか分からないし、好き勝手書くためにやってるのであまり気にしない。そんなブログを読んでくれてる皆様に感謝。
一年経ったので振り返ってみよう。
今回でちょうど200個目のエントリー。今までに登場した8cmは計282枚。
今まで紹介した中で「8cmならでは度」で選ぶベスト10!(順不同)
①月夜のドライヴ1998 ムーンライダーズ 湾岸の親玉。
②春よ来い カーネーション はっぴいえんどカヴァー。
③みんな夢の中 加藤いづみ 演奏はカーネーション。
④夜と日時計 小沢健二 これは昨年出た編集盤に収録されたようだけど。
⑤ナカヨシノイミ フライング・キッズ へヴィーファンク。
⑥WHO WANTS THE HULA-HOOP? VAGABOND & HARRY 細野さんのトボけたヴォーカルが楽しい。
⑦砂の女(Live Version) 山下達郎 鈴木茂のカヴァー。
⑧快力!ヨーデル娘 小泉今日子 珍品系細野作品。
⑨カルア・ミルク(Live Version) 岡村靖幸 盛り上がる!
⑩I WANT YOU カーネーション かくれた名曲、といえばコレ。
次点:熱き心に(カラオケ) 小林旭
洋楽編もやろうかと思ったが、殿下系カテゴリとほぼイコールになりそうなので止めた。
そしてこの一年の思い出、ベスト5!(順不同)
①最大派閥「湾岸系」
今さら説明するのも照れる(?)が、「湾岸系」とはムーンライダーズを中心に、弟分のカーネーション、その他メトロトロン・レーベル、湾岸スタジオに縁のあるアーティスト、およびそのプロデュース作品を含めたカテゴリ(とは言え、ほぼ上記2バンドとその関連作なのだが)。湾岸バカとしてはこれからのライブスケジュールに「うれしい悲鳴」ってヤツか。
②ブックマークの皆様
moonlightdriveさん、祥さん、石ばしさん、yoikoさん、Bassmanさん、あやさん、8センチャーズの皆さん、Sugarさん、いつもありがとうございます。他にもコメントくれたり読んでくれたりした皆様にもありがとう。
③妙に盛り上がったイカ天企画
上記のブロガーさん達を中心に、予想外に盛り上がったシリーズ。やっぱりイカ天って皆見てたんだな。時代のアダ花、という点で8cmシングルと共通するものを感じる。
④チャーリーさん
軽い気持ちで書いたこのエントリーに、何とアーティスト本人からコメントが!決して褒めているようには見えない記事内容に(いや、好きなんだけど…)軽く冷汗。
⑤8センチャーズ
やっぱ、最大のイベントはこれだったかな。昨年10月のロフトプラスワンでの「8cmシングルCDナイト」。ブログ始めて8ヶ月、舞台上で「8cmシングル専門サイトをやってらっしゃる、nakamura8cmさんです」と紹介されることになろうとは。イベント自体も、8cmバカには感動的に楽しかった。8センチャーズのブログが昨年11月以来更新がないのがやや寂しい。sekineさん、お元気でしょうか?
一年くらいでネタは尽きるだろう、と開始当初は予想していたが、まだいけそう。2年目もヨロシク。
写真は引き出しに収納された短冊たち。日々増殖中。
昨年2月から始めたこのブログ。自分で言うのもなんだが、コンセプトがこれほどハッキリしたブログってなかなか見ない。反面、自由度が極端に低い、とも言えるが。
アクセスカウンターとか、興味ないわけじゃないけど付けるの面倒でやってない。どの記事が読まれてるのか分からないし、好き勝手書くためにやってるのであまり気にしない。そんなブログを読んでくれてる皆様に感謝。
一年経ったので振り返ってみよう。
今回でちょうど200個目のエントリー。今までに登場した8cmは計282枚。
今まで紹介した中で「8cmならでは度」で選ぶベスト10!(順不同)
①月夜のドライヴ1998 ムーンライダーズ 湾岸の親玉。
②春よ来い カーネーション はっぴいえんどカヴァー。
③みんな夢の中 加藤いづみ 演奏はカーネーション。
④夜と日時計 小沢健二 これは昨年出た編集盤に収録されたようだけど。
⑤ナカヨシノイミ フライング・キッズ へヴィーファンク。
⑥WHO WANTS THE HULA-HOOP? VAGABOND & HARRY 細野さんのトボけたヴォーカルが楽しい。
⑦砂の女(Live Version) 山下達郎 鈴木茂のカヴァー。
⑧快力!ヨーデル娘 小泉今日子 珍品系細野作品。
⑨カルア・ミルク(Live Version) 岡村靖幸 盛り上がる!
⑩I WANT YOU カーネーション かくれた名曲、といえばコレ。
次点:熱き心に(カラオケ) 小林旭
洋楽編もやろうかと思ったが、殿下系カテゴリとほぼイコールになりそうなので止めた。
そしてこの一年の思い出、ベスト5!(順不同)
①最大派閥「湾岸系」
今さら説明するのも照れる(?)が、「湾岸系」とはムーンライダーズを中心に、弟分のカーネーション、その他メトロトロン・レーベル、湾岸スタジオに縁のあるアーティスト、およびそのプロデュース作品を含めたカテゴリ(とは言え、ほぼ上記2バンドとその関連作なのだが)。湾岸バカとしてはこれからのライブスケジュールに「うれしい悲鳴」ってヤツか。
②ブックマークの皆様
moonlightdriveさん、祥さん、石ばしさん、yoikoさん、Bassmanさん、あやさん、8センチャーズの皆さん、Sugarさん、いつもありがとうございます。他にもコメントくれたり読んでくれたりした皆様にもありがとう。
③妙に盛り上がったイカ天企画
上記のブロガーさん達を中心に、予想外に盛り上がったシリーズ。やっぱりイカ天って皆見てたんだな。時代のアダ花、という点で8cmシングルと共通するものを感じる。
④チャーリーさん
軽い気持ちで書いたこのエントリーに、何とアーティスト本人からコメントが!決して褒めているようには見えない記事内容に(いや、好きなんだけど…)軽く冷汗。
⑤8センチャーズ
やっぱ、最大のイベントはこれだったかな。昨年10月のロフトプラスワンでの「8cmシングルCDナイト」。ブログ始めて8ヶ月、舞台上で「8cmシングル専門サイトをやってらっしゃる、nakamura8cmさんです」と紹介されることになろうとは。イベント自体も、8cmバカには感動的に楽しかった。8センチャーズのブログが昨年11月以来更新がないのがやや寂しい。sekineさん、お元気でしょうか?
一年くらいでネタは尽きるだろう、と開始当初は予想していたが、まだいけそう。2年目もヨロシク。
写真は引き出しに収納された短冊たち。日々増殖中。
あ、珍屋さん短冊復活させるみたいなんで、私も寄る回数増やしますよ。
そしてこのサイトはいつか本に出きるんじゃないでしょうか。タイトルはズバリ「8cmを聴け!」
これからもついてゆきます。もっともっと色々な事を教えてくださいねー。
ところでこの一枚、先日行ったレコファンの8cmコーナーかと思っちゃったじゃない(笑)。いつかレコファンデートでも。ふふふ。
珍屋さん、立川店ですよね?3ヶ月に一度くらい行ってますけど、短冊見た記憶が無いです。そうですか、復活ですか!これはチェックしないと、ですね。
そして自分の守備範囲を辺境まで追及していく姿勢、私の密かな目標にさせて頂きます!
いつもマニアックなツッコミありがとうございます。
おそらくレコ屋で何度もすれ違っているのでしょうね(笑)
>レコファンの8cmコーナー
そう。あの日4枚買ったのもソコです。
>いつかレコファンデートでも
ハイ!まずはグループ交際から?(笑)
いや、やっぱりマネしてみたいんだけどマネは無理っていう超独特さ加減に憧れるんだろーな。
>キモイ表現とか出ないってのが
なんか凄いプレッシャーかも(笑)。精進します!
>「これって買ってる人いんのかよ?」のナゾ
ギャフン!(爆笑)
今日は五輪中継見ながらバラバラにレスしてみました。
みなさん、改めてありがとう!