失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「さらにコンパクトに」~盤の対面~後編

2016-12-11 | 8cm論
後編5枚。

6枚目「人間の顔」ヒカシュー 1988年 クラウン

7枚目「Be Free」森川美穂 1988年 VAP



ご覧のとおり、この2枚はほとんど一緒。クラウン盤では最下部に「取扱上のご注意」があるおかげで全体が詰まった構成になっている。縦長になって並びが変わっているが、格子の向こう編5枚目のVAP盤と同じ絵と文章。
この2枚は他と上下が逆になっている。こちらのほうがジャケを縦に持って開いたときに読みやすく自然な印刷方向だと思うが、今回集めた10枚では少数派だった。


8枚目「天使とYu-waku」川越美和 1989年 NECアベニュー

9枚目「あなたより素敵な人」吉沢秋絵 1988年 フォーライフ




NECアベニュー盤はいままでとまったく違うオリジナルの絵。「CDシングルは、下記のように、よりいっそうコンパクトになります。」さらに、ではなく「よりいっそう」と強めの表現が新しい。
①「表紙のミシン目から、下半分を切り取る。」②「歌詞部分を中央から、内側に2ツ折りする。」3「プラスティック・トレーを半分に折り切る。」④「完成」
文章も微妙に変えているが、オリジナリティを感じるほどではない。そりゃ同じことを説明してるから当たり前か。
ジャケットに女性像はなく、おそらく手作業でスクリーントーンを貼っている。

フォーライフは格子の向こう編で井上陽水の盤を紹介した。まったく同じものが格子の向こうではなく盤の対面の下半分に印刷されたパターン。プラスチック・トレーを貼る面が違うだけといえばそれだけの話。ネタ尽きた感あるね…


10枚目「BO GUMBOS」ボ・ガンボス 1989年 EPIC/SONY



最後はこの盤のみの完全オリジナル説明。「さらにコンパクトに楽しく」「ジャケットを下図のように組み立てて、お楽しみください。」
①プラスチック・トレーを半分に折り切る。②点線から切り離し、ギター型に。」③「ジャケットを折り、ギタースタンドにひっかける。」④図の様に爪を切り込みに入れてコンパクトに。」

ジャケはこんな。



ネックの左右に切り取り線があり、切り取ってしまうとタイトルもアーティスト名もバーコードも失われる。ギターヘッドにはコンパクト化に役立つ爪つき。

裏ジャケがギタースタンド。



最上部が浅い台形に切り取れるようになっていて、折り畳むとそこに表ジャケのギターがひっかけられる仕組み。



最後に前後編で紹介した10枚のジャケを。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さらにコンパクトに」~盤... | トップ | 「SINGIN' IN THE SNOW」 野... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3rd=D)
2016-12-11 11:43:21
NECアベニュー忘れてました。
NECやPLATZがあると探し尽くされてる感がありますね。
前編のODAKAさんは1988.5.1発売のようですね。
また最後のEPICは会社側としては工夫を凝らした極みかもしれませんね。使えるデザインにしたのは見た事なかったです。
面白い観点のシリーズありがとうございました。
返信する
Unknown (nakamura8cm)
2016-12-12 00:58:46
NECアベニューの独自性は突出しています。
「さらに」を使わないのも意地を感じますね。

プラスチックを折り切る工程はプチプラモデル感?何か工作めいた企画をやりたくなる気持ちはなんとなく分かります。

お付き合いありがとうございました!
メインの話は終わりですが、あと少しこのシリーズ小ネタがあります。
返信する

コメントを投稿

8cm論」カテゴリの最新記事