![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/f33c1bd6e01cb1fda59480b45e7ad7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/548b46d53a2906b3f08e707d3d91a37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/b932ee0e06d9df0a7cf181ad48ee2c91.jpg)
てつどうかんのオーナーから天王寺で103系とか381系撮っておいで教えられ息子と撮影。まずは乗ってきたN53。続いて鶴橋駅で環状線103系、最後は阪和線103系。関西線103系もみましたが間に合わず。381系は会えず、283系三重県来県編成でした。
昼ごはんを終えて新幹線口から入るといきなり通行制限にあい、お出ましかと思いきや、新幹線からの移動の様子。気を取りなおして関西線ホームに向かうとかいだんあがっていきなりこの物々しい状況
南紀5号に乗るか規制線の後ろで指示され
4号車のデッキから乗車を見守る。一瞬拝見できてラッキー
ドアが閉まって出発。自由席まで移動
2013年5月17日 南紀5号 名古屋出発から名古屋車両基地付近までの様子
2013年5月17日 南紀5号 名古屋車両基地から永和まで
2013年5月17日 南紀5号 永和から桑名までの様子
2013年5月17日 南紀5号 桑名停車中
2013年5月17日 南紀5号 桑名から富田まで
2013年5月17日 南紀5号 富田から四日市まで
2013年5月17日 南紀5号 四日市から伊勢鉄道線内まで
VTRの電池切れにて終了。津駅到着時に殿下に手を振ってもらい感激の方を見かけました。列車は少し遅れ気味でダイヤは乱れてました。
このあと南紀5号で尾鷲に向かわれ、熊野古道センターを視察され、8号にて紀伊長島入り。18日第24回みどりの愛護のつどいに出席されました。19日ご帰京とのことで、名古屋より御乗列車の編成がやってくるでしょう。