まだまだ雪の残る桑名近辺に車で雪ウサギ列車を探しに行きました。着いてすぐやってきたので撮影だけになりました。
さあ帰ろうと高速に乗って御在所サービスエリアでトイレ休憩していて今日は養老鉄道の車両が塩浜に回送だったことを思いだし、亀山で降りて1号線を井田川、内部、四日市と撮り歩き塩浜で貨物や養老鉄道回送を待ちました。
息子と二人でてっちゃんな木曜日です。
まだまだ雪の残る桑名近辺に車で雪ウサギ列車を探しに行きました。着いてすぐやってきたので撮影だけになりました。
さあ帰ろうと高速に乗って御在所サービスエリアでトイレ休憩していて今日は養老鉄道の車両が塩浜に回送だったことを思いだし、亀山で降りて1号線を井田川、内部、四日市と撮り歩き塩浜で貨物や養老鉄道回送を待ちました。
今年は指導運転士さんから購入しました初詣ゆめ切符。そろそろ平日のお楽しみで息子とお出かけに使わねば。昨年は賢島まで乗り鉄でした。今年はどうしようかな。木曜日は15時までに戻ってこなければ娘が困るので悩むところ。
伊勢志摩ライナー3本並びは土日しかないので。
菜の花撮影も駅前の踏切ではいまいちやし。
悩むなあ。車のが便利なのは確か。息子と20日に行ってきます。
1月10日から3日続いたVC31+VX03
新春利き酒列車
夜間突然の回送 16日
普通名古屋行き 津で白塚行きに行先変更 16日
15日 センター臨時桑名行き
8日伊勢初詣団体臨時あおぞら
もうあの日から16年になりますね。
神戸の震災で学んだものは地震はいつどこで起こるかわからない。備えあれば憂いなしではなく、備えはあって当然。
自然災害をどう乗り越えるかは日ごろからの意識や準備が必要ですね。
16日の大雪は北部ほどすごかったです。夜になって津周辺は強風ですが。
桑名の様子の様子です。
富田の様子です。
寒い日曜日でしたね。運行に携わる皆さんに感謝でした。
朝から降り積もった雪は津市内では昼過ぎには治まったみたいですが、名古屋付近は大雪でした。名古屋市内、桑名、四日市では断続的に雪が舞っていました。各地の模様をどうぞ。
いつもの踏切で20分遅れの下り列車
津駅は糞づまりで急行来ず。回送と8列車、108列車
下りは40分遅れに
富士の裾野までいけそうです。どんな記録ができるか。おいしい魚が食べられるか期待しています。
新年も半月過ぎると通常の生活に戻りますね。職場に競艇選手の慰問があり餅つきが行われます。久しぶりに杵とうすでついたお餅をいただけると思うと嬉しくなります。満月の月ではうさぎがもちつきをしているように見えるといいますが。早朝に満月と近鉄を昨年10月27日に撮りました。もちつきしているのかな。
もちつきするウサギはラビット。
ウサギ年を記念した方向板を撮りに行きたいです。
こちらも20年前の北海道函館駅です。このキハ183系も運転されているのがオホーツクくらいでしょうか。当時は北斗やおおぞらに使用されていましたが振り子式の新型に置き換えられています。
こちらの快速海峡は青函連絡船から青函トンネルに交代して青森-函館間の輸送にあたってきましたが、特急スーパー白鳥になり消滅。
海底駅も北海道新幹線の工事で見学はできません。
久しぶりに北海道も行ってみたいですね。
あと2カ月でリレーつばめから引退する787系です。昔ブルートレインを後ろに熊本で撮りました。この旅からもう20年になります。鹿児島から青森まで新幹線のみで移動できるようになり併行する在来線は新会社が運行するようになりました。4全総、列島改造計画で各地に新幹線網が整備され便利になったようで地方が荒廃していくような感じがします。
こちらは島原鉄道のローカルです。末端は廃止され島原までしか鉄路はありません。後ろの西友も営業しているかはわかりません。
8600型は一時本格整備のためお休みしていましたがSL人吉号ととして再開しています。
また九州に行きたいです。
これは川原町駅で切り替えられたのぼり線の線路です。2009年9月製造みたいです。
会社がJFEになっています。
これは大阪線の中川短絡線付近のものです。1978と見えます。隣の線数は月を表しているように思えます。上りと下りで線の数が違います。NKKはJFEの前の会社名です。日本鋼管です。
さて本題から考えると33年目の大阪線のレールはいつごろ取り替えるのかなあ。
ちなみに津新町4号付近の線路は22年9月に交換されました。
近鉄の名古屋管内の主要駅でウサギ年の1並びを記念してラビットカーマークの台紙つき入場券を発売するとのことで早朝に購入に行きます。今日の仕事は帰宅が予想できない事態があるためです。一つの通過地点ですが、数字が並ぶと気持ちがしいですね。
せんとくんも天理臨も増結されない普通の土日祝日の158。1月15日から2月27日までの土日祝日は最後尾に西大寺行が増結の予定。2月26日は土曜日は天理行きが増結の予定。
娘のピアノコンクールで再び名古屋に行きます。車なら養老ラビットなど期待できますが、天候がわからないので今のところわかりません。利き酒列車は名古屋8時36分頃に発車。158は8時半発。11時からコンクールらしく何時に出発できるのか。名古屋8時半までについていたら撮影もばっちり。さあ予定通り進むか???
土日祝のみ津で交換の南紀2号と快速みえ51号