リベンジの五十鈴川行き急行を9時20分に
土手を見るとNCカッターさんが。年始の挨拶をしているとうーまちゃんが松阪方面に向かったとか。待っているとクラブツーリズム号が。
最後にうーまちゃん
1月7日 近鉄 名古屋線 急行名古屋行き うーまちゃん
926D亀山行き
リベンジの五十鈴川行き急行を9時20分に
土手を見るとNCカッターさんが。年始の挨拶をしているとうーまちゃんが松阪方面に向かったとか。待っているとクラブツーリズム号が。
最後にうーまちゃん
1月7日 近鉄 名古屋線 急行名古屋行き うーまちゃん
926D亀山行き
昨日に引き続インフルエンザの患者さんの看病で午後に予定していた中川短絡線の見学会も欠席となりました。午前中だけいつものふみきりで過ごしました。
用水路にかかる一応橋梁は昭和32年架橋。紀勢線を管理してきた今はなき天王寺鉄道管理局です。ここをD51,C57,C58,DF50、キハ80,紀伊などが駆けたのも随分昔。午後は活性化記念号さんと亀山行き934Dをいつもの土手で撮りました。
うーまちゃんを津新町4号で撮影。
増結が終わらないうちに6連を撮影。
職場から昨夜緊急連絡が来ていましたが、朝からはさらにいろいろな出来事が続きました。職場のことでは夕方から出動。家の中ではインフルエンザA型患者が出て隔離を実施。子どもたちは隔離の影響で娘は冬休みの宿題、息子は近場の鉄道観測をして過ごしました。私は終日ご飯係りでした。明日はどうなるかな?
平日なら登校する小・中学生が多いのでなかなか行きにくいいですが、冬休み中で久々に行きました。
なかなか亀山行きを押さえられず。4連の伊勢市行きです。
白塚行きの普通は何が来るかお楽しみ。
上本町行きでは12200系の2+2を期待していますが見鉄で終わることが多く、22600系の2+2でした。
6日は燃えるゴミが半端なく多かった。年末年度の大掃除に加えて一階休みの火曜日分があったので家族4人でも2袋。そして出勤。いろいろ山積みの仕事を片付けて午前が終わった。昼ご飯にカレーうどんを食べて名阪国道を一路伊賀へ。伊賀鉄道沿線の施設等を見学。前後で2回なった踏切音で2度も伊賀鉄道が見れました。風はあるものの澄んだ伊賀でした。
ここは三重県です。
この山の頂上です。
晴れていると大変景色はすばらしいです。
でも一瞬にして山の天気は変わります。
冬の御在所岳には驚きでした。
昨夜快速みえ4歳を頂きました。
今朝は2089運行していきましたが窓から楽してカマ番わからず。今夜は2088確認できず。
出勤にして仕事山積み。何とかこなしてお昼ご飯。
中華飯でした。
昼からも仕事をこなして歯医者が19時から仮歯をはめに麻酔、銀歯外し、虫歯治療、最後に仮歯入れ、調整で約2時間かかりました。次回は来月らしい。歯を大切に。
今年の正月は午前中の五十鈴川行きを撮り損ねました。午後は宇治山田行きでした。
7日から9日にリベンジをしなければ。
今日で4歳のお誕生日の息子。お気に入りのネクストを動画撮影。
快速みえのケーキを頼んだとか。
赤いマンマン好きで野菜嫌いの甘えん坊。4日誕生祝いで大阪のプラレ―ル博に行ってきます。
夜中はとても寒かったです。
幸い雪は降り続きませんでしたが、ずいぶん冷え込みました。そのため一夜明けたら木々は真っ白でした。三重県内ながらも山間部は平野とは違った景色が満喫出来ました。湯の山を後にして椿大社を参拝して津に帰ります。3が日はあっという間に終わっていきました。
繁忙期の増結6連南紀の5号車にキロハが入るとグリーン車2両と豪華です。
クラブツーリズムは突然やってくるので困ります。
3が日の2日目は実家の両親と妹夫婦と湯の山温泉に行きました。
ロープウェイで御在所山頂にきました。白銀の世界にうっとりしながらも身の凍るような寒さマイナス4度。山頂に半時間も滞在出来ず。ロープウェイもゆらゆら空中でダンスし、麓に戻るも吹雪いてました。
宿に入ってゆっくり温泉に浸かり昨年の疲れを癒し、ここ数日食べ過ぎた体も整えました。
1日は10連特急を撮りに見に中川付近に行きました。まずは鳥羽行きを。
つづいて中原-松が崎間で上本町行きを。
2日は実家の両親、妹夫婦たちと湯の山へ出かけて泊まってきますので、このあたりで。