ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

皆野で句会 写真2

2014年09月23日 | 文芸




金子兜太先生句碑。ヤマブ味噌工場にて。

みそアイス美味しい♪

お昼もサービスで。美味しい味噌コロッケ。


ワクワク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆野で句会 写真1

2014年09月23日 | 文芸






椋神社。





金子兜太先生句碑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆野で句会

2014年09月23日 | 文芸
朝、9時32分の電車で皆野へ。
日陰を選んで歩きたくなるくらい、
陽射しが強い。秋晴れ。

今日は金子兜太先生の95歳の誕生日。
9月23日は、金子先生の生まれ育った皆野で毎年、句会が開かれる。

4キロのハイキングに参加希望者は午前9時30分集合。
私は句会だけの参加。午前9時30分の電車で10時30分頃、皆野駅に到着。
徒歩10分のヤマブ味噌蔵で開催。
投句締め切りは12時20分。

会場近くの椋神社に金子兜太先生の句碑
「おおかみに蛍が一つついていた」
を見る。
会場には
「よく眠る夢の枯野が青むまで」の句碑
がある。

ヤマブ味噌の味噌アイス、美味しかった。

「金子兜太先生の95歳を祝う会」

「ふるさと投句入選者発表.講評」
のあと、
「当日投句入選者発表・講評」
となった。

あろうことか!

私の句が入選していた!!!
金子先生選
「味噌薫る秩父路太し曼珠沙華」
呼ばれて前に出て挨拶をした。
私は、人前で話すのは苦手で名前と句だけ詠みあげた。

賞品に、味噌煎餅をもらった。
味噌の句を詠んだので味噌会社から、
小箱ももらい、
後で開けたら麺つゆだった。
「秩父のつゆ」
と言う名です。
俳句で賞品を貰うのは始めてで嬉しかった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする