kakaaの徒然な日記

日記がわりにときどき、ふと思いついたことをつぶやきます。

介護保険料払えず 預貯金や不動産などを 差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か

2021-11-10 07:07:59 | 記事銘々・現代の世相

介護保険料払えず 預貯金や不動産などを 差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か

介護保険料払えず 預貯金や不動産などを 差し押さえの高齢者、初の2万人超 負担増も背景か

相川哲弥ブログ。 https://blog.goo.ne.jp/jp280

  2節。 ニュース。

(写真説明文)介護保険料が天引きされている公的年金の通知書
      
 介護保険料を滞納して
預貯金や不動産などを差し押さえられた65歳以上の高齢者が2019年度、過去最多の2万1578人だったことが厚生労働省の調査でわかった。

調査が始まった01年度以来、2万人を超えたのは初めて。

上昇を続ける介護保険料の負担も原因の一つとみられる。

 調査は全国1741市区町村を対象に20年4月1日現在で集計した。

差し押さえ処分をうけた高齢者数は、このところ増加幅が大きく、

19年度は前年度に比べて2609人(13・7%)増、

18年度は       2971人(18・5%)増だった。

14年度に1万人を超えた。

増加は6年連続となっている。

 差し押さえの処分が増えた背景について、厚労省の担当者は、保険料を徴収する自治体側が、差し押さえをする体制を強化していることなどを挙げる。

 また、介護保険制度が始まった00年度と比べて、介護保険料が2倍近くに上がったことも理由とみられる。

保険料の基準額は 3年に1度見直されるが、

00年度は全国平均で月額2911円  だったのが、
18年度は       5869円  に上昇。
21年度は       6014円  になった。

コロナ禍もあり、低い年金額の高齢者らは、さらに介護保険料の支払いが難しくなることが想定される。