「コロナのスパイクタンパク質が、テロメアを短くしている?」との報道。海外論文を元に解説しました。【改訂版】/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士) 2021-09-14 11:25:27 | 記事銘々・現代の世相 「コロナのスパイクタンパク質が、テロメアを短くしている?」との報道。海外論文を元に解説しました。【改訂版】/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士) Telomeres from Shutterstock 死を司る「テロメア」とは何なのか? とある米バイオスタートアップが、同社のCEO自らによる「若返り」実験で話題になった。彼女とその企業が目したのは「テロメア長を伸ばすこと」にあったというが、そもそもテロメアとは何なのか? 2014年11月発売の『WIRED』日本版VOL.14より転載。 2016.05.08 SUN 18:30 TEXT BY ATSUHIKO YASUDA @ XOOMS わたしたちの体をつくっている細胞は、常に分裂を繰り返し、新しい細胞をつくりだすことで「若さ」を保っている。しかし、細胞は無限に分裂できるわけではない。ある回数分裂した細胞は、それ以上分裂できなくなる。これが「細胞死」だ。 この細胞死と密接にかかわっているのが「テロメア」と呼ばれる、染色体の末端にある構造だ。細胞が分裂するたびテロメアは短くなっていき、テロメアがある長さ以下になった細胞は分裂できなくなる。つまり、テロメアの長さは、細胞の若さを示す「時計」と考えられる。 のテロメアの長さを調べることで、将来、老化の速さや寿命を予測できるようになるだろう。すでに英国には、老化の速さを計るテロメア検査を400ポンドで提供する会社もある。しかし、テロメアの長さと老化や寿命の関係には、まだよくわかっていないことも多い。 最近、テロメアの長さと生物の個体寿命との関連を示すあらたな研究成果が発表された。英国・東アングリア大学のデイヴィッド・リチャードソン博士らは、セイシェル諸島に生息する320羽のムシクイ(スズメ科の鳥)の群れについて、テロメアの平均的な長さを計測した。その結果、テロメア長と寿命に明確な関連があることがわかったのだ。 「全長が短く、短くなるスピードも速いテロメアをもつ鳥は、1年以内に死ぬ確率が高かったのです。これは、テロメア長が個体の寿命を計る指標になりうることを示しています」 個体によってテロメアが短くなる速さに違いがある理由について、研究グループは、その個体が受けてきたストレスが関係しているのではないかと考えている。 https://wired.jp/2016/05/08/about-telomere/ « 【都知事選投開票日 記者会見... | トップ | 【期間限定無料公開】ダメー... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する