今日は銀座、京橋 画廊最終日なので 駆け込み モンサント(水谷橋公園)お誘いの人達は連日集会でダウンぎみなの私一人で行ってみた。帰り際に果物を飲食店に納めてる若い人に「小野さん」声かけてくれた人に出会いました。展覧会に来てくれた人だと思う。 個展会場で日本モンサント社が銀座にある話をした記憶。
仲のいい作家の一人は資金的にも苦しくそれでも作品は何らかの形で参加とこぼしていましたが群れの中で活動にシフト電話の向こうでそんな会話
彼女とは真逆の自分がいる。傍観者ということでなく今の自分の中ではっきりしたことは群れから離れていくことを決めたことです。そんなこんな半年ウロウローーーー?狛江に戻って何かとても疲れました。特別なことでもない やはり臆病な自分がいる。年取っ。だから? 体がきつい 持病 使える時空間は限られてるわけで、行き当たりばったりは避けてるいるけど結果はこんなものよ!! 画像は大津産タケノコと蕨 そして同じタケノコ仲間(ハチク)-これは食べたらやめられないというくらいちょっとした幻、市場に出回らないのですが今年は京都伊勢丹でも見かけました。ちなみに昨年はタケノコ不作でした。都内友人に送って喜んでもらえたのかな?
蕨も今年は茹で保存 忘れなければ山椒の青い実が出回ってるので今年も作ろうと
タケノコ皮むきながら毎日次から次と出るわ出るわのニュース
京都伊勢丹野菜売り場へ行くと残り物は山ほど可哀想に関東ものです。値段も半額ぐらいです。
今年の筍写真画像処理して作品モチーフと思案
角先獰猛お味は柔らかい 先日基準値越え筍給食の記事 イノシシだっていい迷惑なのに 人間の子供だよ未だに懲りてない。
写真首なしアナグマ大津です。