☆ 調査中 ☆
個々の性質がまだ調査中なので
↓サボテンの基本に則って↓
太陽大好き。夏でも直射日光OK
暗さには弱いので、日当たりの悪い部屋は付加
寒さに強い。5℃くらいまで下がっても大丈夫
乾燥を好むので水やりは抑え気味に
サボテンには水をかけないように気をつけて
□ □ □
能力不足を痛感する記事がこのあと連投です。
キンコウ、でいいですか?読み方。(誰にきいとる)
カネアキラではないような気もしますが、侮れないのがサボテンの名前。
昔、多肉サボテンラッシュで良く入荷していました。
丸っこい胴体は愛嬌があり、全身にびっしりと生えているトゲは
トゲと言うより、毛のようなふわふわ感。
しかし、小動物を撫でるように撫でてはいけません。誰もなでませんか。
毛あしが長く見えてもトゲはトゲ。自覚してないと痛いです。
人気はまずまず。
サボテンは全体的に頑丈なので、お世話も心配無用。
売り場でも適当にホッタラカシです。
すぐに売れます。
個々の性質は調査中、という事で
大雑把なサボテンの代表的な性質を元にお世話方法を載せました。
サボテン系は大抵、直射OKです。
しかし、暗い所が苦手なので、たっぷり日光浴させてください。
サボテンが弱ってくるのは、根腐れか光量不足だと思われます。
なぜなら、観葉に比べて様々な環境に強いです。
寒さに強いです。大概、0℃まで平気な子が多いですが
まあ保険と思って、5℃くらいまでで様子を見てください。
乾燥にも強いです。その乾燥の目安ですが、水やりの感覚としては
春から秋は月に2~3回、冬には月に1回
この程度が基本です。あとは個々の好みや、環境の違いなどがありますので
回数を増やしたり、減らしたりして様子を見てみてくださいネ。
ここまで丸丸太っていると、そうそう、へこたれません。
このまるっこい体に生きていくエネルギーがたっぷりつまっています。
□
この子のトゲは、金色でなんだか何かを思い出す・・・。
と思っていたのですが、眺めているうちにピンときました。
ナカタだ!ナカタに似ているぞ、その頭のてっぺん!!
多分。・・・ナカタ。
私の記憶の中の映像がナカタなら。
金髪のソフトモヒカン。
間違ってたら、ご免ナカタ!(友達か!)
あ。ベッカムもそんな頭でしたっけ?
古い記憶は新しい記憶が詰め込まれると、ところてんのように
押し出されて流れて行ってしまいますよ、つるつると。
誰か止めてください。
それはそうとして。
写真で伝えられたらいいな、このソフトモヒカン。と思って
思いっきりマクロの最大ズームで撮ってたのですが
ボケてて何が何だかわかりませんでした。
ふさふさしてて、思わず撫で撫でしたくなるんですよね。
それなりに痛いですけど、この後に続く子たちに比べたら
屁でもないです。
屁でもないんですが、このトゲの中にゴミが入ったらもう大変。
いてーよ、ナカタ!とか言いながら(いわれなき非難のナカタ)
入荷時に降り積もった土やらゴミやらを取り除きました。
なのにこの写真で、取りこぼしが確認できてしまって
悔恨極まりない心境です。(キレイにして映してやりたかったのにぃ)
金晃(金晃丸)
□ □