☆ 調査中 ☆
ゞ(’▽’;;)モトムー情報~
□ □ □
調査中、というか
勝手に、ミリオンバンブーのぶっといバージョン。
だと思っているのですが。
またもや変な角度で写っていて、ぶっとい部分が生かし切れていない!
(最近、葉っぱを良く映す為に「斜め激写」を習得したので、ついその習性が・・・)
ミリオンバンブーの2倍はあろうかと思える幹。
そしてミリオンバンブーと同じく幹から葉っぱが生えてきています。
葉っぱもあまり違いがわからないのですが・・・
まあ私は違いのわかる男じゃないのでコーヒーのCMにも出ないですし
・・・い、いいんじゃないかな・・・。(いや、よくないだろう!!)
情報をお待ちしております。
(行き着く先はいつも他力本願)
ミリオンバンブーのぶっといバージョン、だと仮定すると
サンデリアーナのぶっといバージョンになるので、お世話の方法は
*半日陰が好きだけど、冬場は明るい場所へ。
暗さにそこそこ強いので、日当たりの悪い部屋でも可。
*寒いのはやや苦手。
5~10℃は欲しいところ。
*水やりは普通に、土の表面が乾いたらあげる。
時々、葉っぱにも霧吹きで水分補給をするといいです。
という感じでいいでしょう。
このキングバンブーも人気で、入荷すると速効で売れます。
多分、もうないと思います。すみません。
(品出ししちゃったー、ような気がするんですよ。)
(土曜に出勤して、倉庫にいたら驚くな・・・)
たま~に入荷しますので、お見逃しなく。
今、肝心のミリオンバンブーは長期欠品中なので比較しようがないのですが
ミリオンバンブーをインプット済みの方なら、たぶん、驚かれるでしょう。
というくらいには、太いです。
検索していると1メートルはありそうなこの子の販売ページに行き着きました。
リュウゼツラン科。熱帯アフリカ西部原産。
ちなみに、ミリオンバンブーは
リュウケツジュ科。熱帯アフリカ西部原産。
ミリオンバンブーは、リュウゼツラン科からリュウケツジュ科に
分類分けされたようなので、これでいいかな・・・。原産地は一緒だし。
という安易さから、一応、お世話方法はミリオンバンブーに則ってます。
(キングバンブーの販売ページの育て方ともズレはないのでご安心ください)
ミリオンバンブーだと仮定して
この葉っぱの部分が伸びていきます。
幹はもう伸びないでしょう。切られちゃってるし。
殖やしたい方は、幹をいくつかに切断して水につけておくと
いくらでも増えるのですが(ミリオンバンブーの経験談)
如何せん、幹が短いのでこれ以上の切断をお勧めできません。
伸びてきた葉っぱの方を殖やして、お楽しみください。
余談ですが。
うちのミリオンバンブーはもう無節操なほどに伸びまくったので
半分に切断して植え直しました。
数の上では2倍になったわけですよ。
その2倍の本数で、相変わらず無節操に伸びまくってます。
(肥料を控えたのですが脇からまた新芽がー;;)
この調子でいくと、来年は倍々の12本ですよ。再来年は24・・・(いや、もういい)
キングバンブー
□ □ □