
散々、既出ですが先の記事、サンデリアーナの葉っぱをムキムキすると、
ミリオンバンブーになりま~す。
お店での愛称は、「バン」。
昔水差しの1本売りが入荷していた時は、バンブー三兄弟で
ミニバン(10㎝)、イチバン(15㎝)、オオバン(20㎝)と呼んでいました。
某兄弟ソングでは、次男は自分が一番らしいので・・・。
上の写真は、ミリオンバンブーとキングバンブーの比較です。
この子たちが同時に入荷するとミリオンバンブーの方が売れます。
キングも、2本植えには勝てないようです。
■ ■ ■
二本売りにまけた~そうよ~世間に負けた~。
って事で勝手にテーマソングが昭和枯れすすきな、キングバンブー。
二本売りには負けますが、葉っぱの出具合が王者級です。
こんな感じで、3~4か所出ているものも珍しくないので、
茂っているのが好みな方は、迷わずキングをどうぞ。
(キングバンブーの過去記事はコチラ)
細見だけども、お買い得感で勝負(?)のミリオンバンブー。
斑入りと斑入りなしの二種類が入荷します。
どちらかというと、斑入りの方はあまり入荷しません。
この斑入りの方は、昔のメーカーさんでは
「ミリオンバンブー」ではなくて、「ドラセナ」という商品名で入荷していました。
(ミリオンバンブーの過去記事はコチラ)
人気が高いのは、無地の方ですね。
斑入りの方は、幹がちょっとひ弱な印象を与えるみたいです。
真夏の海に行く前に、日焼けサロンで焼いていく、という心理と通じます。
■ ■ ■
ミリオンバンブーの赤ちゃんです。
土から顔を出している所が、たけのこみたいで可愛いです。
ミリオンバンブーは、切っても切っても、あちこちから芽を出すので
伸ばすのも殖やすのも自由自在です。
殖えたらご近所に配ったりするのもよし、
台湾で見るようにド派手に盛ってみるもよし、
ベンジャミンのように幹を編みこんでみるのもよし。
何かしら挑戦心をくすぐるほどに、発育旺盛な子です。
おうえんしてます
では
どうもです
ただいま別のブログで頑張ってます!
今は、別のブログに無中でしたんですね
別のブログの頑張ってください
では
子葉です。だれもきてませんねえ
では
また、会いましょう
七咲さんもちがうブログにいってるし・・・・
だれもきません
あぁぁぁ・・・・だれかきませんかねえ
早く七咲さん来ませんかなぁ・・・
では・・・
どんな ハローウィンをおすごしですか?
今日のキングバンブーも元気です
みなさん かぼちゃ食べてますか
では 楽しいハローウィンをすごしてください
キングバンブーに関係なくてゴメンナサイ
七咲さん 来ないですね
ううう
来てくださーーーーーーい
では
七咲は余所のブログで一日中カボチャを描いていたハロウィンでした♪
しか~し。
子葉サンはいつも誰か、…というか、みなさん?をお待ちのようですが、
ここ、七咲の個人的なブログなので、不特定多数の「みなさん」は誰もこないですよ?
そして七咲はブログ主なので、コメントではなく、記事を書く立場なんです。
自分の記事に自分でコメントを書いてたら悲しい一人遊びなので、七咲もこないんですヨ
コメントを書き込んで子葉サンが楽しいようなら、それも良いかも、とずっと思っていましたが、
子葉サンがもし、不特定多数の誰かと交流したい、一人が寂しい、と思っているなら
そういう目的の場所にいかないと、ここだと、ずっと一人のままです。
だから
七咲のおすすめとしては
①誰でも知ってるような、ものすごく有名なブログに行く。
アクセスが1日で1万件、とか、書き込みが1000件以上、とかいうブログで、
子葉サンの好きな題材を扱っているブログを見つける、とかネ。
②不特定多数の「交流」を目的とした掲示板や、チャットに行く。
これも子葉サンの趣味や好きなことを題材にした
「交流」が目的の掲示板やチャットだったら、お友達もできると思います。
チャットルームだと人がいればその場で生の会話ができますから、待ちぼうけはないです。
③子葉サン自身がブログを作っちゃう。
七咲が記事を書いているように、子葉サンがブログ主になれば、
子葉サンの記事に他の皆、「みなさん」がコメントをくれるようになります。
七咲のブログは植物を扱っているブログなので植物に興味のある人しかアクセスがありません。
しかもアクセスした人が必ずコメントを書くわけではないですし、
コメントを書いたとしても、おもに「記事」に対してコメントを書くのであって、
知らない誰かのコメントに対して、いきなり知らない誰かがコメントを書く、というのは稀です。
それが「ブログ」という仕様なので、
七咲の作っているような小規模のブログは、不特定多数の人との交流には向いていないんですヨ。
それでも、その低確率を乗り越えて、子葉サンが七咲のブログで誰かと交流したいと思うなら、
昔、まんじゅう猫サンがブログの見方を丁寧に教えてくれていましたよね?
あんな風にして、みんなブログを見ているのです。
ブログに不慣れだと、ちょっとムツカシイかもしれませんが
どこのブログも大体、あの通りの見方なのでこれを機に
覚えてしまうのも良いと思います。
何より、子葉サンのためになるんじゃないでしょうか。
長々書いて余計なお世話だったかもしれませんが
亀の甲より年の功、とも言いますし
親ごころのような気持ちで書かせていただきましたヨ。
いかがでしょう?これで、ブログの性質が解ってもらえたら嬉しいです。
*長文でちょっと理解しづらいところは、誰か他の人と一緒に読んでみてくださいネ。
コメントありがとうございます
じゃあ、私はちがうブログにいったりしたすね
最近 こなくてごめんなさい
では また
子葉です
今日もキングバンブーは元気です
あっ
それと七咲さん いいブログを見つけました
最近その、ブログにいっています
ときどき、こっちにもきます
七咲さんもときどき きてくださいね
では