
悲しい独り芝居で、「アー、ハイハイ」って軽~くあしらわれた
うさこです。月兎耳(ゲットジ)です。
白うさぎのイメージで、よかれと思って白い鉢に植えかえましたが
葉っぱ自体が白っぽいのでうさこがあまり目立ちませんでした!
自分にも葉っぱちゃんにも、やぼったいオシャレを追及してしまうのが
ひそかに、難です。
うさこも、先日のペペ太と同じくココポットでしたが
仲良く羽虫が這いまわっていたので、ココポットは廃棄!
土から抜いて、白い鉢に植えかえます。
落ちた葉っぱからも芽が出ているので、それも一緒に。
ハイリハイリフレハイリホー!(呪文。おーきくなれよー♪)
植えかえた時はこんな感じで、結構、葉っぱが密になっていたのですが
植えかえられてご機嫌ななめのようで
一番上の写真の様に、ちょっと葉っぱが落ちてしまいました。
やはり、ココポットに比べると通気性の面で居心地が悪いのか、と反省。
さらに過酷に水やりを控えていたら、枯れてきました。
落ちた葉っぱが枯れています。
普通はそれでいいんですが、これは新芽を育てているので
新芽が大きくなるまでは枯れてもらっては困ります!!
(新芽は小さいままだと上手に一人立ちできないようで)
うーん、ムツカシイな。
うさこには、特に成長は求めていないのですが
(今の大きさが七咲的にベスト♪)
こうすかすかだと、見た目が悲しいので
今からの成長期に期待して、試行錯誤している所です。
上に伸ばさず、横に太らせる。
人間だと超!簡単なのにな…。
成長期はとっくに過ぎているのに、安定して横に太り続ける七咲です。
この秘訣(でもなんでもないけど)を伝授したいのに、うさこは頑なに拒否!
いくら細くて高くてもスタイル悪いよ、うさこ。
うさこはむくむくふかふかが可愛いんだよ。
と、毎日言い聞かせているのですが、聞く耳持たず。
うさこもぺぺ太とは違う方向性で、頑固です。
ふかふか葉っぱ。
先端がほんのり赤くなって、これがまた可愛い。
もう、うさこはどこもかしこも可愛いな!(メロメロになってる)
ふかふかもかもか。
この毛が最近、薄くなってきているような気がして、心配。
心配しすぎて毛が薄くなるのは、この場合七咲じゃないのか。
七咲の代わりに薄くなってくれているのか。
なんて思いやり溢れる子だ!!(感涙)
そこは別に思いやってくれなくていいんだが!!(悔涙)
可愛がって目をかけている子ほど、何かにつけて不調になります。
愛は一方通行です。
(たまに通行止めにもなります)
うさ子の過去記事
2008年9月…折れても不死鳥のようによみがえる!編
月兎耳のお店記事
名前が色々編…2社さんからの入荷でバリエーションが豊富だったなあ…
100均では、というよりメーカーさんによって違うみたいです。
雑貨店や園芸店でも名前は様々だったので、
統一されてないんだろうなあという印象だったのですが
今はそうでもないのでしょうか
ツキトジが一般的なんですね。
あ、まあ漢字で書いておけば間違いはないですよネ。
次回から漢字に改めます
1メートルのうさ子かあ~!それもいいなあ!
本当はツキトジですよね~。
まだ100均では見たことがありません。
葉の先端は赤茶色っぽくなるんですよね。
園芸店で(よく行くけど絶対買う事はない!(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!)
1メートルはあろうかというゲットジに万円代の値段がついていました!
恐ろしや~~!