
*半日陰が好きだけど、冬場は明るい場所へ
暗さに強いので、日当たりの悪い部屋でも可
*寒さに強い
5℃くらいまで下がっても大丈夫
*水やりは普通に、土の表面が乾いたらたっぷりあげる
時々、葉っぱにも霧吹きで水分補給をすると良いです
□ □ □
今回初めて入荷した、新顔です。
しかし、6月18日のネフロレピスと同じセイヨウタマシダです。
ネフロレピスが親分で、その品種改良がこのボストンタマシダ
のような気がします。おそらく。多分に。
葉っぱの形も、大きいか小さいか、だけの違いな感じも・・・。
初めて見た時はまずその大きさに、お!新種!と思ったのですが
調べてみると、もとは同じだった、という事で。
シダは人気種で、この子も例外ではなく、気がつけば完売していました。
あまりお世話できなかったのが、ちと寂しいですが
顔見せの新顔さんとの付き合いは、まあこんな感じです。
次回入荷で親睦を深めたいと思います。
□ □ □
って、白状します!見分けがつきません!すいません!
ネフロレピスより枝が大ぶりで、葉も大きいですが
それは成長時期の違いで、ネフロレピスも大きくなるのかも知れませんし
一概に言えないのがツライところです。
図鑑の写真を見比べる限り、私には見分けがつきませんでした。
さてそんな、へっぽこな世話師がしばらくは面倒を見ていたのですが
加湿を嫌う(ネフロレピス事件)ということで
その点には気を使っていたのですが、乾燥気味にしていると
葉の先から枯れてきました。
どーしろってんだ!!!
と嘆くしかない、シダの世話。
枯れたところを刈りこんでほっといたのですが、気がつけば
売れてしまっていました。
そこで気づく。
あ!写真撮ってないし!!
心のメモリーに刻み込んで満足したまま、すっかりその存在すらも
忘れ果てていました。
(この無関心さが枯れる原因ではないのか?)
願わくば、次回の入荷でうちの店に来てくれますように・・・。
(写真のためだけにな・・・ほんとに無関心な・・・)
P.S. 10月に再入荷!無事写真も撮れました。
このブログに祈願すると大抵叶います。いやあスゴイ。
(とはいえ叶わない事象は叶いません。…そりゃそうだ)
ボストンタマシダ(ボストンファーン、セイヨウタマシダ、ネフロレピス)