冬を乗り越える七咲ファミリー団らんの図。です。
リビングを左回りに一周します。
(今日も写真てんこもりです。重かったらゴメンナサイ)
■ ■ ■
まずメインの特等席、ラック。
上が、にょろ爺、メイ、グリ&グラ、がじゅ丸、ラブ太郎。
下が、パリィ、ペペ、うさ子、セロ。
植物はともかく、かぼちゃと雪だるまが混在してますヨ。
そのラックの左側と右側。ブレ子と、マメ。
窓際は、昼間温室のように暖かいです。日当たりも抜群です。
が、夜は極寒なので、冬用の分厚いカーテンを買うか、
冷気遮断シートを貼るか迷っています。
電話台の上に、レタとマッキー。
電話はどこに?
(電話線を伸ばすのが大変に面倒でしたので、食卓に置いてます)
パソコンと押入れの隙間に、バン。
日当たりは悪いし、水はやり忘れるし、の悪環境でもこの勢い。感服。
押入れの反対側にせべっち。
ついでにトラ子。(腹に箱ティッシュを入れさせてくれる、我が家のペット)
食卓の上に、レッドエッジ、シンゴニウム、ディフェンバキア。
後者二人はもう息も絶え絶え。ヘルプミー。
シンクの上の棚に、ブレ子ミニ。その下にター坊。
日当たりがいまいちですが、湿気が好きな子には好適な環境。らしい。
そして外。下にクリプス、ゴン&カズ。上にアイびん。
日当たりは抜群だが、寒いぜ~。
アイびんたちと同じく、ベランダ族でしたが寒さに弱いのでもう限界。
ベランダの中に入れました。ぷしゅーサン。
まず環境の変化慣らしの為に窓際で。
紹介記事を書いてから、プレッシャーを感じたのか葉が落ちまくり。頼む。
■ ■ ■
これでリビング一周です。全員です。
全員一丸となって、この冬を乗り切るためにスクラム組みます!!
えい、オー!!
・・・こらー!そこ、好き勝手な行動しない!!
手作りの「バカ」の文字に愛を感じます(笑)
そーですよね~、犬は喜びにわ駆け回りますよね~。
休めませんネ。
先週は職安に行ったり忘年会に行ったりメタボになったりしてました。
今週も全く同じメニューです。
おお!この寒いのにバンブー根っこ出ましたか!!
すばらし~い!おめでと~ございます。
根っこがにょろにょろしたら、あとはもう葉っぱがにょきにょき!
どこまでも伸び盛り(笑)になるまで、すぐですネ。
これまた春が待ち遠しいです♪
七咲のプシューさんは実は繊細だったんでしょうかね~。
はりきってスパルタせずに、室内で可愛がっておくべきだったかな?
と少々反省中です。
暫く冬眠ですか?
復活の日をお待ちしております。
(T-T )( T-T)ウルウル
観葉植物君達は暫く水やりも忘れていいのですがPAPAには┃┃¨╋┓犬君がいますので冬眠できません!
ε=ε=ε=(ノTдT)ノ アワワワッ!!
狭くなるのに植物優先ってのがさすがです♪
プシューさんは繊細なんですかね。うちではもっぱら室内です。蛍光灯の光でがんばってもらってます;
バンブーについてなんですけど・・・
前に実験的に細い茎のとこ切って水に入れといたんですけど、何日か前に見たら根っこがはえてました!
最初は水腐らないようにこまめに取り替えてたんですけど最近忘れて放置してたのでびっくりしました(笑)
1ヶ月ちょいくらいで本当にはえるんですねー。
根っこに感動したのでご報告ですw
ああ~!実はこのシンゴもお店で2年を過ごしていたのち
こんな姿に…。
なんででしょう?二年目病とかいうのがあるのでしょうか?
そして雪だるまとスラリン拝見!!着色が楽しみ♪
秋原サンは本当、お料理もお裁縫もお上手ですが、
(力作キルトはまさに売り物みたいでした~)
造形もお上手ですね~。
七咲の雪ダルさんはちょっとお見せできませんぞ(笑)
あ、お絵かき上手の血はバッチリ息子サンに継がれてますよね
日当たり大事ですよね~!
オシクラマンジュー状態、わかります(笑)
この冬こたつを導入しましたが、真っ先に植物の生命線を確保する為に
植物第一でレイアウトを考えました。人間はかなり窮屈です。
七咲もハイドロは苦手なのですがこれも仕事の勉強の為…その延長。
春になったら土に戻します。(ヘタレ全開)
椰子の繊維?の器は「ココポット」ですネ。
当店でも売れ行きは、それほど芳しくなかったのですが、
七咲の独断で仕入れていました。
器、というよりは、素人さんの育成補助的な代物として重宝してましたよ~。
PAPAサンも陶器に穴あけられるんですね!!
器の幅が広がっていいナァ。(食器棚の奥の不要の器とかが…)
軽石への挑戦も楽しみにしております!
う~ん春が待ち遠しいです
それでも我が家のは2年目に突入してからお亡くなりになりました…多分、弱いのでもう買わないです(笑)
あ、雪だるま只今制作中ですo(^-^)o(乾燥中)
着色したらば完成です…が、まだ完成は遠そうな予感(笑)
日当たりの良さそうなリビングでいいですね。
ディスプレイが女性らしくてかわいいです(*`▽´*)ウヒョヒョ
うちは日当たりの良い場所が少ないので一箇所にオシクラマンジュー状態です!
根性が無い奴ははじき出されます( ̄w ̄)プッ!
PAPAは用土派でハイドロは一鉢もありません。
土と共に生きていきます(≧▽≦;)
椰子の繊維?の器がいいなぁ~( ̄ρ ̄)こちらには売ってないです。
観葉植物も器で全然違ってきますよね~
磁器は無理ですが陶器には丁寧に穴を開け植木鉢にしています。
軽石に水を吸わせて使うのに挑戦したいのですが入荷待ちです。
まあ春になってからがいいでしょうが・・
それでは寒さに気をつけて←植物君達の事ね!
プププッ(* ̄w ̄)ノ彡☆ばんばん!!5569