
コンシンネの基本情報
陽光 強い(直射OK)
暗所 よわい
温度 寒さに非常に弱い
潅水 普通(土が乾いたらたっぷりと)
別名 ドラセナ・コンキンネ ベニフクリンセンネンボク
ご覧の通り、繊細な葉っぱは赤と緑のストライプ。
それが上品にふんわりと弧を描いて、見た目はとても華やか。
なのですが~、…わりと居残り組みです。
それでも丈夫な子なので、長居している間に、いつの間にか売れています。
冬は苦手らしく、葉っぱが1本、2本、と枯れていきます。
入荷時期にもよりますが、かなり茂った状態で入ってくるので
1~2本枯れたくらいじゃ、見た目も損ないません!
(それは・・・言っていいのか悪いのか・・・)
土から木が出ている場合と、葉っぱだけが出ている場合、
赤みが強い場合と、緑みが強い場合、などなど
入荷時期や、メーカーさんによって多少、姿は異なります。
大きく育てれば、かなり華やかな姿になります。
以前、百貨店で、私の等身大ほどのこの木をみました。
衝撃でした。
いやあ~こんなに大きい木だったのか!
っていうのもありますが、枝がいくつにも分かれていて
その先から葉っぱが花火のように次々と開いていて
なんてド派手なお姿におなりあそばすのか。
この一言に尽きます。
うちに入荷するのは、写真のあの姿ですから。
大きくしたい人には夢のある話ですが
小さい姿を気に入って買われた方はご注意。
小さいまま育てましょう。
開店当初、今とは別のメーカーさんから入荷していた時は
「レインボー」という名前で入荷していました。
その頃の上司に(もう転勤していったけど)
「コレ変わった植物やなあ。なんつーんや?(何という名前だ?)」
と聞かれたとき、張り切って、「レインボーです!!」と答えていました。
当時の私の知識は乏しく、園芸の本など見たこともなく
メーカーさんのネームプレートのみが頼りでした。信じきってました。
そういう名前だと疑いもしなかったのです。(力説)
あの時の、上司の顔は忘れられません。
「なんじゃそら!?」
「えー?だってそう書いてますもん」
(↑いくら仲良かったとはいえ、このふてぶてしさはいかがなものだろう?)
ああ統括帰ってきて!そしてもう一度、同じ質問をして!!
今ならちゃんと答えられます!
「ドラセナ・コンシンネという植物の、カラーはレインボーですね」
人事移動課の皆様。
私の汚名返上のため(だけ)に、統括の出戻りをぜひとも検討していただきたい・・・。ドラセナ一族の記事は他にもご用意しております!
サンデリアーナ・・・2007年5月
ユッカ・・・2007年8月
ミリオンバンブー・・・2007年10月
コンパクタ・・・2007年12月
キングバンブー・・・2007年8月