葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

クリプタンサス

2008-10-26 14:36:20 | 100均観葉図鑑「か」

当店ではあまり人気のないクリプタンサス。(過去記事はコチラ。)

 

お店での愛称は「クリプス」。

くりりん、とか、くりたん、とかいうように馴れ馴れしく呼ぶには

躊躇いを感じるその容姿のせいで、とりあえず他人行儀に固い感じで

呼んでしまうクリプス。

こんなに長い付き合いなのに、あまり親しくは、・・・ないようです。

 

 

■お店での様子■

 

ということで、今日はクリプスの展覧会。

しかし色具合毎に撮影しよう、と思い立ったのが結構遅い時期だったので

店で見かけるほどには写真がありません。

(おまけに今年はあまりクリプスの入荷がなかった・・・)

 

 

 

この2点は、昔のメーカーさんでの入荷ですね。

大体、この頃は「赤」と「ピンク」が多かったのですが、わりと不人気。

(まあ、まだ2鉢づつくらいの入荷だったのでそれほど苦にすることもなく、

まあ好きにくつろいでいなさいね、という感じでしたが。)

 

 

これが今のメーカーさんになって、わりとよく入荷した色具合。

これが、クリプタンサスを知らない人には、オリヅルランに見えるらしく、

「このオリヅルラン、堅いわね!」 とか

「葉っぱが波打ってるわよ、水あげないとダメなんじゃないの!」 とか、

言われたことばかりを思い出します。

色々言われるわりに、買ってはもらえない不憫な子でした。

 

かと言って、オリヅルランも大人気品種ではないので

オリヅルランと間違われても買われる確率は低い、という、

踏んだり蹴ったりなところも合わせて、嫌いではないですよ?

 

 

次に多いのがこれ。

箱を開けてこの子が入ってた時は、「よっしゃー!!」 とガッツポーズ。

クリプタンサスの中では、この色具合の子が一番人気です。

 

このピンクっぽいところが、可愛くてウケが良いのでしょうか?

七咲としては、上の白い子を見慣れているだけに

 

どっかで染められたの?

 

って感じに見えるんですが、一応、自然の色合いなんですよねえ。

 

上の白い子が残ってた時は、一緒には出しません。

「この白い子もピンクになるの?」 と聞かれても答えられないので・・・(汗)

痛い腹は探られないようにするのも店員の努め・・・。

(そんなこと努めないでください)

 

ということで、今現在も謎です。

 

 

その次に多いのが、このピンクっぽい子か、緑の子です。

同じピンクでも、上の子とちがって物凄く不人気。

過ぎたるは及ばざるがごとし。ってことでしょうか。

 

緑の子は写真を撮ってないものと思われます。

すみません、上の集合写真をご参照ください。

緑にも何種類かあって、緑一色の子もいれば、緑に赤が交る子もいます。

どっちにしろ人気はないのですが・・・。

 

 

人気がないので、長々とお店にいます。

それなのに次々と入荷してくるので、前回、前々回、前々々回、と居残って

倉庫では、クリプタンサスのたまり場か?って程です。

暗い倉庫でひっそりと溜まられると、胸が痛みます。

 

が、他の売れる子を片っ端から売り払ってしまわないといけないので

 

「居場所が確保できるまで倉庫で待機!!」

 

が基本です。

そして、徐々に売場のスペースが空き、すかすかになってくると

 

「緊急事態発生!売り場に全員集合!!駆け足!」

 

で、出動要請を出すのですが、もう一面、クリプタンサス畑のよう・・・。

売れない子が集まっていても、「枯れ木も山のにぎわい」状態ですが

クリプスは幸い、色とりどりの世界を構築してくれるので

場が華やかにはなります。なるだけですが。

 

そうして見た目はわいわいやっている間に、次の発注植物が入荷。

すると当然。

 

「全員、退避ー!!」

 

の号令とともに、倉庫に撤収です。

この時、本当に全員、一人も欠ける事無く撤収していると泣けてきます。

売れないって、本当に、売れない事なんだな・・・。

(ずばずばと本音を漏らす思いやりのなさ)

 

しかし、そんな扱いを受けても、文句ひとつ言わずに倉庫と売り場を

往ったり来たりしてくれるクリプスたち。

実はあまり仲良くなれないのは、こんな扱いをしている七咲が一歩的に、

負い目を感じているせいなのかも?と思わないでもない今日この頃・・・。

 

 

 

■七咲おすすめポイント■

 

親しくもないのに何をすすめるのか、って感じですが。

 

このクリプタンサス、根っこがほとんどないと思っていただいて良いです。

売り場でも鉢を移動させるだけで、土から抜け、転がりまくってました。

抜けた子は当然、埋め直してやるわけですが

写真で見ていただけるように、葉っぱを、こ れ で も か !と

いっぱいに広げているので、これが邪魔で、土深くには埋められない。

 

鉢の淵に手をかけて、これ以上埋められてたまるか!と

踏ん張っているかのよう。

ものすごくハタ迷惑な頑張りです。

 

埋めないわけにはいかないので、仕方なく、観葉植物の土を足して、

鉢ギリギリまで土の高さをあげて、なんとか埋めるのですが、

やっぱりのちに抜けて転がっている。

 

これが、お客様に抜かれているのか、クリプスが自力で抜けているのか、

判断がつかないのですが(どっちでも嫌なんですけども)、

とにかく、クリプタンサスは抜けて転がる。これ常識。という経験談。

 

それが、今年の春くらいから入荷してきたクリプスは、何と!

緑のスポンジ、オアシスに埋まって入荷しております!

(オアシス、って登録商標じゃないのかな?と思ったのですが品名?でいいですか)

 

オアシスにしっかり根を埋めて、それごと土に埋まっている状態です。

あまりにも売れないクリプタンサスをハイドロとグラスに入れて

おしゃれ見本展示しようと分解して気が着きました。

さすが、転んでもただでは起きない、とはこの事でしょうか。

 

当然、このオアシスにまで水を届かせないとクリプタンサスは

枯れてしまいますので、水やりの際にはお気を付け下さい。

 

土は湿ってるけど葉っぱの先が枯れてる、と、ちょっと気になったお方様は、

軽く、クリプスを鉢から抜いて根っこを確認してみてくださいネ。

オアシスがくっついているかも知れません。

他に、幼い挿し木状態の子も、このオアシスがくっついている事があります。

(当店では、レッドエッジ、サンデリアーナ、などがそうでした)



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぁぃ)
2008-10-27 04:31:11
はじめまして♪
このブログ読んでてすごく楽しいです(`・ω・´)

緑は、初心者一歩手前ながら、緑に対してはがんばり屋な私です(`・ω・´●照
返信する
Re:Unknown (七咲)
2008-10-27 07:41:58

はじめまして、ぁぃサン♪ようこそいらっしゃいました

駄文に駄文を重ねた当ブログを読んでいただいて有難うございます!
楽しんでいただいて、大変光栄です。

初心者さんでも初心者さん一歩手前でも、がんばり屋さんには
緑たちは必ず!応えてくれます~
葉っぱと仲良しな、ぁぃサンが見えるようです♪
返信する
Unknown (ふたご)
2011-04-08 12:06:22
クリプタンサスにも沢山の種類が有るのですね。
我家にも1鉢有ります。てんこ盛りのザルソバ状態です。
1本なんですが沢山の芽が出て植替えなんか出来る状態ではありません。
上に伸びてくれれば剪定出来る?わけないか!
だんだん垂れ下がってくるので鉢を重ねたり、台を置いて床に着かないようにしています。

いま、花が咲き始めてますが花が咲くとその芽は成長を止めて横に新芽が出てきます。

冬の間は緑色になっていましたがだんだんとビロード色に戻ってきました。

画像投稿できなくて残念!
返信する