でも市の広報では
「8割が水道水が美味しいと回答!」
って書いてあったんですが。
(駅前で市民にミネラルウォーターと水道水をブラインドで飲み比べてもらった結果)
なんだかよく解らない皆様はコチラをご参照くださいませませ。
(とは言え、この回も他の人にはよくわからない、と言われたんですけども…)
でも市の広報では
「8割が水道水が美味しいと回答!」
って書いてあったんですが。
(駅前で市民にミネラルウォーターと水道水をブラインドで飲み比べてもらった結果)
なんだかよく解らない皆様はコチラをご参照くださいませませ。
(とは言え、この回も他の人にはよくわからない、と言われたんですけども…)
(おぉ、可愛い王子様だ❤後ろにいるのは、ぷよぷよの王様……じゃないんだろうなぁ。
ゲームは苦手です
二人の息子はゲーム大好きなんですが…)
「8割が水道水が美味しいと回答!」
淡い疑惑が…
私、ミネラルウォーターのすごく不味いのを飲んだことがありますからね~
我が家の水道水は、夏は生では飲めません。
後味がカビ臭くて、ウゲ~ッとなります。
水だし麦茶も、ある種のウーロン茶みたいに、後でかび臭が…カルキ臭はあまり感じられないのですが
でも、涼しくなると、ほんのり甘くておいしい水なんですよ
そういえば、東京の水は、すご~く不味かったのですが「最近はおいしくなったよ」と主人が言っています。科学の進歩の賜物ですね
カルキ(塩素??解らなかったので調べてみました)
《カルキとは元来はさらし粉、塩素化石灰のことで、固形漂白剤のことです。
直接害があるということは無いようですが、体内の有益な菌も殺す恐れがあるのでそのまま飲むならカルキ抜きを使ったほうが良いでしょう》
なるほど、人間には害にならない程度の殺菌剤ですね。でも、水道水で金魚は死にますから…
とれび~のって・・・不評だったのですか?
七咲もムツカシイゲームはできません
国民的ゲーム(?)ドラクエ一筋なんです♪
実は、水道水の「不味さ」はイマイチ解らないんですが、
ミネラルウォーターの「美味さ」もサッパリ解らなかったりします
高いミネラルウォーター(500ml600円)と
水道水をブラインドで飲み比べましたが
どっちも一緒だよ!でした…
なので七咲には浄水器は無用の長物なんですが…
まんじゅう猫サンはちゃんと解るんですねえ。いいなあ。
昔、魚を飼っていたので
葉っぱちゃんたちもしばら~くカルキ抜きの水でしたが
数が増えるに従って新人から徐々に直接水道水になりました。
今でも古株は汲み置きの水ですが、その違いは、
やっぱりさっぱり解らない七咲です
あはは、そうですよね。解らないですよね
思いっきり内輪ウケの内容を堂々と描いちゃう強心臓です。
今までの浄水器は「浄水」と「水道水(シャワー)」の
2パターンしかない代物でした。
シャワー仕様では、容器の口が狭くて水を入れにくかったので
植物の水やりには、一本流仕様の「浄水」を使ってたのです。
が。
新・浄水器は「浄水」と「水道水(シャワー)」「水道水(一本流)」の
3パターンになったので
植物の水やりに一本流仕様の「水道水」を使えるようになりました!
お陰で、植物の水やりは「浄水」から「水道水」に変更されたので
葉っぱちゃんたちは水の質が落ちた、と感じているかなあ?
という、ホントに、内輪ネタ以外の何物でもなくて恐縮です。
(この文章でさえも解りにくくて恐縮です…)
友人は九州に旅行に行った時、「ただの水が美味しい!」と
感動して、どこでもお冷をがぶ飲みでしたが、
博多の華サンは大阪に来て、「水が不味い!」って思うのでしょうか?
地下水、って聞くと、なんだかひんやり美味しそうです
ヾ(´☉ิ 0 ☉ิ)ノワオッ!!新浄水器ですか!
やっと浄水を飲めますね(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
日本の水道水は世界でも折り紙つきの美味しさだそうです・・
・・っが!ビルや集合住宅(マンションや団地等)では一度貯水タンクに溜め置きます。
そのタンクが問題!知人のタンク清掃業者が一度中を見ると絶対に水道水は飲めないと断言してました。
カビは勿論の事何処からはいるのか虫の死骸も浮いてるそうです。(|||__ __)/オエッ!
それを聞いてから必ず一度沸騰させ冷蔵庫へいれてます。
神経質な方ではないのですが気持ち悪くて(o_ _)oポテッ!
応援クリック!!
貯水タンクの中がヒドイ話はよく聞きますネ
ウチの団地は2年前、倒壊寸前だったのを新品に取り換えたので
今は、まだしもマシ、かも?
(それまでは最悪だったのですが)
返信おそくなりましたが、有難うございます♪
さらに遅ればせながら、オラクルさんのところへも
御礼クリック!行ってきました。
七咲、株はよく解りませんが、頑張ってくださいネ