葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

ガジュマルの挿し木

2009-05-14 12:31:03 | ガジュマル

ここのところ、七咲地帯に限って梅雨入りしたかのような

湿っぽい記事ばかり続いて無念でしたが、

そのカビっぽさを吹き飛ばす救世主、ガジュマルの本家と分家の登場です!

 

ガジュマル本家は、あの写真の様に剪定後もバリバリ元気です。

周りがヘロヘロになっていようが、七咲がジメジメしていようが、

我関せず!

という態度で、剪定された形を

一刻も早く元に戻すぜ!俺はやるぜ!

と言わんばかりの成長ぶり。(剪定の意味が…)

 

これほどまでに、

「唯我独尊」、「傍若無人」、という態度に腹立つどころか、ときめいてしまうのも

こやつ以外にはいないだろうよ!

というくらいに、頼もしい。

 

いまだかつてこんなにも

ガジュがいてくれて良かった!(心底)

と思った事はありません。

 

 

  

今でこそこんな事が云えますが、思えば去年の今頃は

「よもやお主、妖精の代わりにハダニを棲まわせているのか?!」

それは

「何 の 嫌 が ら せ だ !!」 

と、首根っこ捕まえて問いただしたいほど、大ピンチでした。

(成長気だというのに、葉は次々色が抜け、舞い散る日常)

しかし、そのガジュの店子(ハダニ)に特に何の対策も打てず

(ひたすら葉水で流すのみ。大体、埃とハダニの区別がつかない…)

ただただ傍観していたというのに、弱っていたのはただのポーズか?

(構って欲しい仮病?)

と疑ってしまうほどの生命力。

 

その生命力は、挿し木でも存分に発揮してくれていました。

 

4月に剪定してそのまま挿し木した分家も、のりのりで元気!

枯れるどころか、新芽を出して広げる始末。

これは、本当に全員生き残るかも知れない!と思っていたのですが

GWに突入する前から、ちらほらと脱落者が現れ、現在こんな状態です。

なんか、…右の分家だけ異様に、減るのが早いんですけど。

何の呪いだ。

 

毎日、枯れていく子を1本、また1本、と間引いて行きながら

根っこを確かめるものの、まったく出てない状態です。

そうか。

元気そうに見えたけど、切り花と同じで、

本体に残っていた生命力だけで、生きながらえていたのか。と納得。

けど、本体に残っていた生命力だけで新芽を出す、というのも

恐ろしく頑強だな…、と恐れ入りました。

 

その隣は、ハイドロで挿し木。

ハイドロでも挿し木、っていうのか。

 

こちらも新芽が出てきていますが、根っこはまだ出ていません。

 

ここまで来て、「そういえば!」と思いだした存在。

水挿し。

この後、水だけ入れとくのもなあ…と思ったので、ためしに保水剤を投入。

しかし、やはり水と保水剤でも発根を促せず、日に日に枯れる。

完全に枯れ木になったところで、興味も失せ(元々棄てる部位だしネ)

部屋の片隅に追いやられていたのですが

この記事を書くために思い出し、いい加減覚悟をきめて棄てるか。

と、取り出してみれば

おおう!芽がー!!

こっちも、芽がー!!

 

二本挿してましたが、両方とも、生きてました。

 

生きてた、んです、よ、…ね? 

 

と、恐る恐る取り出してみれば、短い気根も生えておりました。

怖い。

もはや、その生命力は、凄い。という言葉では言い表せない。

生きろ。

 

 

  

久しぶりに楽しい記事が書ける!

と張り切って筆を奮って1000文字書いたところで、ミスって

全文消去されました。

 

とてつもなくハイテンションの記事だったのですが、全く思い出せず!

この場合、たった1000文字ぽっちを

すぐさま復帰させられない自分の脳を恨みます。

(ショックで全データが跡形もなく吹っ飛ぶ)

 

右の分家に降りかかる、悪魔の手毬唄的なミステリー仕立て

のところまで書いてたんですけどネー。(めっさ初期じゃん!!)

仕方ないので、ローテンションで仕上げました。

 

こんな時デジタルは不便です。という恨み事が白々しいくらい、

もう何回も何回も繰り返してるミスなので、

いい加減!自分がキーボードのどこを押したがために

そのミスが誘発されるのかを見極めたいんですが、

ブラインドタッチだから、魔のキーを押したが最後、一瞬で画面が切り替わり

なすすべもなく、理解不能。 

 

でも多分、キーを見ながら入力していたとしても

ハッと顔をあげたとたん見知らぬ画面が目に入るので、

やっぱり理解不能。

なんにせよ、パソは理解不能なんですよ…。

 

(Enterキーのあたりに魔境があるらしい!というところまでは突き止めた)

 

 

人気ブログランキングへ

ガジュマルの過去記事

2009年4月・・・剪定と挿し木の様子。一人で大わらわ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (σ( ̄∇ ̄;)PAPA)
2009-05-16 09:56:02
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
おはようございます!
随分以前にお店にあったリースのガジュマルの枝を切って挿しました。
( ̄ b ̄) シーーッ!!
発根剤という卑怯な手を使ったので殆んど発根しました。
しかし種から育てた物でないと根元というか気根が太くならないのを後で知りました。
ひょろりとしたガジュマル君は容姿が・・(T.T)
結局裏庭の片隅に植えましたが今はどうなっているのでしょ~。
返信する
σ( ̄∇ ̄;)PAPAサンに♪ (七咲)
2009-05-17 06:42:11

おはようございます!
なんと!!
挿し木のガジュマルは気根が太くならないんですかー!
気根が太くならないガジュマルなんてガジュマルじゃない!
ベンジャミンだ!

…うん。ベンジャミンだと思って可愛がる事にします。
返信する