葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

トックリラン

2008-06-30 18:27:01 | 100均観葉図鑑「た」

過去に書いたトックリラン(別名ノリナ)の写真が

あまりにも、あんまりだったのですが

最近入荷した子は、まだしもトックリランの特性を伝えられるかもしれない?

と語尾上がり的に思い、撮影してきました。

売場での愛称は「トックリ」。

味もそっけもないですが、これくらいが丁度良い。

それくらい、売場でも味もそっけも人気もない子です。

 

*トックリラン 育て方*

明るさ

強い(夏でも直射日光OK!)

暗さ

弱い(何が何でも明るい場所へ)

寒さ

強い(5度まで下がっても大丈夫)

水やり

乾燥(土が乾いてから2~3日程)

葉水

嫌う(葉っぱが落ちます注意★)

 

■お店での様子■

 

過去から何ら変わりなく人気のないトックリラン。(過去記事はコチラ

時の流れに翻弄されず、不滅のものって素晴らしい。

 

とか言ってる場合では当然なく

 

少しは翻弄されてビッグに売れる子になって欲しいものです。

植物界の流行がよく解らないのですが、トックリランの流行がきたら

すかさずそのチャンスをものにしたいと思います。

売れないアイドルの営業をしているマネージャーのような気持ちです。

 

さて、そんなトックリランの幹の部分の写真です。

ウチに来る子は、大体土の中に埋まっていて解りにくいのですが、

まあ、こんな感じで膨らんでくると思っていただいていいかと思います。

 

いや、思っていただくより、大きく成長した画像が載っているサイト様で

ご確認いただくのがいいかと・・・。

 

当ブログの売りは、しょぼい!へぼい!ちんまい!でございます。

ちんまい子たちを見て、成長した姿を見、感動していただくのも一興。

また、成長した子のちんまかった頃の姿を、在りし日の姿を

しみじみ懐かしんでいただくのも、これまた一興。

どっちのベクトルでも、ちょっとした、感慨に浸れると自負しております。

(・・・というか、そこしかないというか・・・)

 

 

■七咲おすすめポイント■

 

膨らむんです。どうですか?買いたくなりますか?

正直、私はあんまり・・・膨らむくらいじゃ購買意欲はそそらないだろう、と

思ってはいるのですが、

 

まあ、これでトックリに対する義理は果たした。(自己満足)

 

と、勝手に解決しておいて。

 

最近入荷してくるトックリにかんしては、幹よりも気になっている事があります。

 

 

過去に入荷していたトックリは、こんな感じで

 

「長髪が気障にたなびくニクイヤツ」。

 

だったのですが、今の子は、上の写真の通り、短髪です。

あれはフレームいっぱいで切れているのではありません。

たまにそういう写真も撮ってしまう人が何をいわんや、って感じですが(笑)

 

 

こんな感じで、ぱっつんぱっつんにされています。

 

なぜ?どうして?長髪を短髪にする必要が、どこにあるのか?

出荷の際に、あまりに長すぎて、並んで絡まってうっとうしいのか?

いや、それをいうならワイヤープランツだって解けないくらい絡んでいる。解くけど。

 

ここまで短髪にされては、お店でこれ以上短髪にできない!!って話ですよ。

 

と、内心ビビったので

トックリランの管理を「乾燥」から「普通」レベルに切り替えました。

トックリは乾燥好きということなので、あまり水をやらなかったのですが

居残れば居残るほど、葉っぱが枯れて、切って、枯れて、切って、

を、こ れ で も か と繰り返します。

 

乾燥好きじゃないんかい!

 

と叫んでしまいそうなほど、乾燥に弱いので、最近は水をやるようにしています。

他の乾燥好きの子も、気をつけて乾かしすぎないように

目を光らせるようになりました。

どうも、この赤チャンたちは、まだ「乾燥」というものが

 

自分の好きな環境なんだ~♪

 

と理解してないような気がします。それくらい、枯れます。

 

今回の子たちも、とりあえず「普通」レベルで水をやっています。

土が乾いたら、鉢底から流れ出すくらいたっぷりと。

これが当店の「普通」レベルです。

個々の様子にもよりますが、まあ2~3日に1回くらいのペースで

状態を保てるようになりました。

乾燥の場合は土が乾いてからさらに長々様子を見るので、

月に1~2回くらいの割合になります。 そこまで居残られると悲しいですが。

 

しかし、この短髪も、メーカーさんが

 

「枯れて~切って~、また枯れて~♪ あ!どした!(合いの手)」

 

を繰り返した結果なのだとしたら

 

メーカーさんでも枯らすのに素人が枯らさずにいられようか?!

 

いや、枯らさずにはいられまい!

 

と、変な自信をもたらしてくれる、凄い奴です。

おかげで、気が大きくなって(だって枯らさずにはいられまい、ですよ?)

はっはっはっ、枯れとけ、枯れとけ!!

という気構えで接しているので、今のところ、まだ切ってません。

 

人間も葉っぱも、神経質になりすぎるのも問題です。

あ、別に髪の話じゃないですよ?葉っぱです、葉っぱ。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは??? (博多の華)
2008-06-30 21:17:26
オーニソガラムに見えますけど・・・
最近、眼科に通っていますから、当てにならないのですが・・・
なんとなく・・・ぼんやりと???トックリランらしくないような・・・葉が柔らかそうですね~
返信する
Re:これは??? (七咲)
2008-07-01 15:58:23

お?トックリランらしくないですか?
判別し辛いのは、写真の出来の良しあしによるものが
大きいと思いますのでご安心を(?)

さてさて、オーニソガラム疑惑ですね?!
初めて聞いた名前だったので、検索であちこち回ってみました。
が、花の写真ばかりで、肝心の球根部分の写真が見当たらなかったので
素人の眼力では真相を究明できませんでした。
でも、オーニソガラムだとすると、乾燥に弱いのも合点がいく、ってもんです!
実のところどうなのか、もう買って育てて解明するしかないかも?
(しかし育てても七咲に解明できるかどうかは謎なんですが)

あ、葉っぱは、こう見えて固いです。
戯れていると、簡単に「ぱきっ」と折れてしまいます。
長髪の方の写真も、風にたなびいているわけではなく、形状記憶です。
手前の葉っぱが揺れ動いているように見えますが、単なるピンボケで…。
ネームプレートにピントを合わせているので、手前の方がボケてます。
それくらい、固くて長いです。
返信する
オーニソガラム (博多の華)
2008-07-01 22:43:16
コモチオーニソガラムとかオーニソガラム・コーダタムと呼ばれていますが、葉っぱが硬いのならやはりトックリランかと・・・
9時を過ぎてのコメントは、焼酎のせいで酔っていますので、当てになりません・・・
ご注意ください。
返信する
オーニソガラム~っ! (太陽堂)
2008-07-02 17:58:33
博多の華様(初めまして!)のコメントにピーンときて調べてみました。
昨年、義母に「これあげる~名前分からんけど。」と渡された子がどうやらオーニソガラムのようです。その時はタマネギみたいな球根と葉っぱのみの姿で、ネットで検索するにも手掛かりに乏しく、お花の知識が皆無な私はお手上げ状態でした。
この春きれいな白×黄緑の花を咲かせ(この時点で調べればいいのに…すみませんナマケ者で)今は種が4コ着いています。
博多の華様、本当にありがとうございました!

100均出身で3年目のトックリランならウチも居ますが、大きめの鉢に植えてるにも関わらず葉っぱの数が増えた程度でほとんど変化ナシです。小さく保ちたい方には向いてるかもしれませんが、あまりにもお世話のしがいがなくて個人的には愛情が湧きません。
ウチのは両隣の鉢の水やり時におこぼれをもらう程度の水しかあげてません。夏も冬もノーガードで戸外です。
でも枯れもせず虫も付かず元気にやってるという事はやはり「乾燥に強い」のかと。更に「暑さに強い」「寒さに強い」となれば、人類が滅亡するような天変地異があってもこの子達は余裕で生き延びそうですね。

花が咲いて名前も判明して好感度急上昇!のオーニソガラムと、段々どーでも良くなって来たトックリラン…平等な愛って難しいですね。
返信する
お役にたてましたか? (博多の華)
2008-07-03 18:18:48
初めまして・・・太陽堂さん

少しでも役にたてたのなら嬉しいです。

七咲節に劣らない太陽堂節を楽しく拝見しました。

どうぞトックリランにもそれなりの愛情を・・・
返信する
Re:オーニソガラム (七咲)
2008-07-04 16:20:45

フルネーム?というか、別名?というか、追記有難うございます!!

コモチオーニソガラム、で再度検索した結果、「偽海葱」という植物がひっかかり
その植物の別名の欄に、トックリラン、コモチオーニソガラム、オーニソガラム
(他、もろもろ盛りだくさん)
と載っているのを見つけてしまいました。

遠い親戚?それとも単なる見た目?
また一つ、謎が増えてしまいました
返信する
Re:オーニソガラム~っ! (七咲)
2008-07-04 16:47:09

植物の名前が判明するのってものすごーく嬉しいですよね♪
博多の華サンのブログは、植物生産の現場を知りたかった七咲にとって
神の領域です!ハウスとか農場とかの様子写真が個人的にツボです。
写真付きで現場を実感できて、とても素晴らしいので
訪れてみてくださいませませ

そしてそして。
何といっても、トックリランの情報有難うございます!!
お店でも、全く変化のない子だ(マイナス方向の変化はあるものの)
と思っていたのですが…
ご家庭でもあんまり大きくならないんですね。
当店の子が大鉢になるのは数10年単位くらいでしょうか
膨らむのを楽しみに、なんて勧めたら危険ですね。危なかった!(いやもう勧めたがな)
本当に実際育てている方のお言葉はためになります♪
小さいトコロをセールスポイントに切り替えますネ

そして「どーでも(笑)良くなってきた」トックリの行く末は、きっと
「もっとかまってくれー!」とトックリの自己主張が始まり
あれよあれよと成長するような気がします。
太陽堂サンの愛を引くために頑張るトックリが見えました
返信する
はじめまして (りえ)
2010-04-02 22:40:43
パキラの葉に茶色斑点が出来たので検索していたら、こちらへ来ました。
トックリラン。うちにも100均出身の子が いますので

ところで うちにトックリランが来た頃、あるホームセンターで 大木のようなトックリランを見つけました頑張って育てればこんなになるのかなと それを励みに三年程適当に育てていますが

大きくなりましたよ少しだけ

葉がニラみたいにカナリ伸びてますが 根元の幹の部分も 倍位になった気がします。
多分大きくなると思うので たまには
愛情かけてあげてくださいね
返信する
りえサンに♪ (七咲)
2010-04-03 01:45:54

はじめまして、ようこそおいでくださいました♪

100均の子と大鉢の子は天と地ほどの差があってあまり気づいてもらえなかった思い出がありますが…
でっかく育てるぞ、という夢も一緒に膨らむのがいいですネ
りえさんのコメントを見て「100均トックリランを大きく育てよう!」と思っている人たちの夢も一緒に膨らんだのではないでしょうか♪
ウチのお店から売れて行った子たちも、そんな風に成長してるかと思うと嬉しくなります。
ステキなコメントをありがとうございました
りえサンのトックリランがますます大きくなりますように
返信する