
フィロデンドロンの展覧会です。
お店での愛称は「フィロ」。赤くても緑でも小さくてもおっきくても、フィロです。
正直、図鑑と見比べても見分けがつかないからです(汗)。
もういい。フィロに個性は求めない。
と、どんな子でも、全部ひっくるめて愛があります。
愛してますが、何故か自分も育てようとは思わない、一歩引いた愛です。
■ ■ ■
フィロがお店に居なかった日はない。と断言できそうなほど売れません。
季節で入荷が止まってもお店の在庫は底をつかない自信がある。
自信があるのに、季節がめぐって、入荷が再開されてまた溜まる。
お店で、いろいろ迷っているお客様や、初心者さんの相談に乗って、
「オススメはありますか?」 と聞かれたら、必ず勧める代表格。
そして、自信をもって勧めたにも関わらず、
絶対買ってもらえない
という、ことごとく、人気のない不動の地位を確保し続けるフィロ。
そんな具合にぶっちぎりで、店に居続けてくれるフィロとともに歩んできた
思い出アルバムです。
多分、これがフィロの中ではよく売れ筋かな(当店では)と思っています。
昔はこればかりが来てたのですが、最近はご無沙汰です。
図鑑でいうところの、オキシカルジウム(ヒメカズラ)か?と睨んでいるのですが。
(ちょっと葉っぱが細いのが、微妙に違うといえば違うのが決定打に欠ける)
次に売れるのが、この黄緑色のタイプ。緑との色の比較です。
(大きさはあまり関係ありません。たまたまビッグな奴が来た時のなので)
この色が来た時は、この子が売れ筋になるに違いない!と読んでいたのですが
まったく変わらず、売れませんでした。
ポトスと間違って買っていってもらえないかなあ。
とか、姑息な事をフィロと打ち合わせていたことを思い出します。
七咲 「丁度ポトスの旦那が入荷したぜ!隣に並べとくからうまくやれよ!」
フィロ 「解ったわ!私は女優!何があってもポトスの仮面を絶対はずさないわ!」
そのフィロの心意気は涙ぐましかったのですが、あまり効を奏しませんでした。
…似てると思うのにな…。
そんな茶番は置いておいて、これは、マレービューティーか、ホテイカズラか。
とまたもや図鑑を広げて、にらみをきかすうだつの上がらない七咲探偵。
しかし、そんな事を言い出すと、先の緑の子も、ヒメカズラじゃなくて
ホテイカズラの緑品種です。とかいう事もあり得そう…。(葉の形が似てる)
黄緑色の、葉っぱが黄色いタイプ?ではなくて、これから色づきます。
売れないくせに枯れていく気か?!(売れないなら枯れるな、が当店の目標)
と思っていたのですが、新芽っぽいです。
茎が、くっきりと赤いタイプ。
これが、ものすごーく人気がない奴です。
茎が赤いので、珍しいわねー、とお客様の気を引くことはできるのですが
それ以上のアプローチがないからか、奇をてらい過ぎてウケないのか、
とにかく、売れません。
あまりにも売れないので、売り場でも倉庫でもてんこ盛りになり、
個性を求めない、と決意したにも関わらず、「べにちゃん」と呼んでいた子です。
べにちゃんの写真はいっぱいあります。悲しいかな、全部同じ子に見えますが。
上から見た所です。
茎から葉っぱが生まれ、その茎からまた葉っぱが生まれます。
春に書いた記事で既出ですが、その成長の様子。
あまりにお店に長々いるので、こういう成長の様子がつぶさに見られるのも
べにちゃんならでは。
毎日毎日、「あーもう!早くでてこいよ、おまえー!」 と、じりじりしてました。
手伝ってやりたくなりませんか?
今だから告白。ちょっと引っ張ってみましたが、堅くてびくともしませんでした。
そのべにちゃんの、全身真赤タイプ。
もうなんか、別の植物みたいだよ・・・。
と思って見ていたのですが、この赤い子のは緑の子よりは弱いらしく、
倉庫で日に日に弱り、慌てて売り場に出した事を思い出します。
これはあまり入荷しないので、見かけたら迷わずお買い上げ下さい。
これは、シルバーメタル。
昔はちゃんと「シルバーメタル」というネームプレートで入荷していたので
今でも「フィロ」とは呼ばず「武士」と呼んでます(過去記事はコチラ)。
以上が、ネームプレートが「フィロデンドロン」で入荷する、フィロたちです。
どの子も結構強く、伸びてくると一人で立てなくなるくらい成長するので、
育てる楽しみは十分に味わえます。
不人気のポイントはどこなのか、今だ謎ですが、どこかで見かけましたら、
どうかよろしく。
■ ■ ■
おまけです。
下の子たちも、フィロデンドロン。
これはセローム。(過去記事はコチラ)
もちろん、ネームプレートは「セローム」で入荷するので、呼ぶ時は「セロ」です。
こちらも入荷は「クッカバラ」でくるので、呼ぶ時は、「クッカバラ」。
こういう仕事をしてなければ、まったく興味のなかった(存在すらしらなかった)
フィロデンドロン一族ですが、
七咲の店員メモリーでは、未知の植物ながら強烈な印象を残してくれた、
彗星のような輝かしい一族でした。
やっと写真整理が終わりました。
折角、わぁい♪って可愛い顔文字貰ったのに、スミマセン…、
あと2~3回で終わりそうです。
おぉ~!PAPAサンはフィロ君の方が好みですか~。
ポトス並みに有名になれば周りの反応ももっと違うかな?
七咲には同じに見えるので、違いが良く解らないですが(笑)
とは言え、植物から見れば「人間も皆同じ形なので見分け付かんわい」
とか思われてそうですけども。
|▽ ̄) お今日は~♪
|⊂ /
|௰_)
セローム(ヒトデカズラ)は葉っぱの形が面白かったのでお持ち帰りに・・
蔓性でなく直立性なので育て易いです。
σ( ̄∇ ̄;)PAPAも他のフィロ君達は置き去りに・・( ̄w ̄)プッ!
ネットで調べるとほんとうにフィロ君の仲間は多いですね~
ちなみにPAPAはポトスよりはフィロ君達の方が好きです。
ポトスはその辺から切ってきてコップにさしとけばいいですから買った事もありませんけどね。
ψo^( ̄∇ ̄ )^うひゃひゃひゃひゃっ♪
まだまだ葉っぱの写真はありそうですね。
頑張って更新して下さい ヾ(〃థ ౪ థ)ノわぁい♪