葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

我が家の予想外だ!

2008-07-07 18:41:28 | パリソタ

4年目に突入!(多分)して、2回目になる植え替え決行!

という写真です。

家の中で普通に植え替えをするこの神経はどうでしょう。

フローリングが痛むのでやめてください。(・・・ハイすみませんでした)

 

名前はパリィ。(パリソタ・ウエストランディア)

性格はマイペースです。

図鑑で調べた、この子の好みの環境に全く適合していない状態でも

こんなに大きくなりました。図鑑って何?と思ってしまう子です。

 

今、七咲ファミリーは意図せず大所帯ですが(私的にはものすごく)

それらの子は大体、勉強のために買い求めた子たちです。

売り場でお客様に訊ねられた時、ある程度は経験をもって語らないと

(図鑑の暗記だけでは接客できないので)という理由から

我が家の一員になった子たちがほとんどだったのですが

この子は、初めて、そういう修行的な気持ちとは無縁に、純粋に

 

「惚れた!!」

 

と、買い求めた子です。

なので、一心不乱に愛を注いでいるマメとはまた違った感じで

高校生の恋愛のような、甘酸っぱい愛を注いでいる子です。

多分、この子も(あとはマメも)枯れてしまったら、同じ子を買い求めてしまう!

(他の子は多分、そうでもないと思うのです)

 

そんな甘酸っぱいパリィが大ピンチ!!

毎日ネットでパリィを通販しているサイト様を眺めてしまうくらい、大ピンチ!

な状況に、この春追いやられてしまったので、植え替え決行です。

今回、写真多いです。文字はそれ以上に多いです。

甘酸っぱいのもほどほどに、ってくらい、多いです。すいません。

 

■ ■ ■

 

まず、在りし日の姿を。

 

これが、多分冬くらい。

冬の日差しは貴重なので、一日、日のあたる場所をうろうろさせてました。

(床に散らばってるのはブレ子の落ち葉です。まだまだ落ち続けてました)

 

この美しい葉っぱが、先端から茶色くなり、その茶色は斑点のように

葉っぱ全体に広がり、そればかりか、緑が薄くなり白い斑紋まで出始め

 

春 は ま だ か ー !!

 

と、巣穴で獲物を待つ冬眠中の雄たけびのごとく、春を待っていたのですが

ついに、こんな姿に。

 

 

もうこれは駄目かも知れない。

枯れ方が、尋常じゃない。たぶん、根腐れしている。

と、覚悟を決め、問答無用で、鉢から抜きました。

 

 

4年目(多分)にしては、この根の少なさが異常です。

一度目の植え替え時に、びっしり!張り巡らされた根っこはどこに?

と、鉢から抜きとった土をほじくり返していると、全部切れて腐っていました。

やっぱり、根腐れてたか。

冬、ちょっと暖かい時にも成長するので調子に乗って水をやりすぎた。

反省。いや、あとのまつり。いや、過去は振り返らない。いや、えーと。

どーすりゃーいーのー!(ぷちパニック。)

 

しかし、残った根はまだかろうじて元気に見える!

これはいけるかもしれない。切らなくても!

(素人は、根っこを切るのも怖いです。なんでもかんでも怖いんですけど)

明るい光が差し込んでいるような気がして(一方的に)

土を丸ごと新しいのに変えて、そのまま元の鉢に埋め治す。

 

おおざっぱすぎる!

 

高校生の恋愛のごとく、たいして料理スキルもないのに

チョコを手作りしてしまうくらいおおざっぱすぎる!! 

(いえ。七咲、当時そんなキャラではなかったですけど)

 

しかし、そんなおおざっぱな人でも、この水の捌けの悪さが気になる!

 

 

しまった。土を上手に詰めてやれなかったかもしれない。

また植え替えるか?と思ったのですが、土が水浸しで植えかえにくいので

乾いたころにもう一度・・・水をやってみてまたこの状態だったら植えかえよう。

 

と、ちょっと及び腰になって様子を見ていた頃。

テレビで、「ダッシュ村」を見ていたら、バナナの幹が腐って大ピンチ!

みたいな事をやっているではないですか。

バナナの幹は、葉っぱが何枚も重なって形成されているらしい。

 

あ!それ、うちの子と一緒!!(バナナじゃないですヨ念のため)

 

と思ったので、これは救命方法を見なくては!と、ガン見していたら

「ここで切りましょう」と、鎌でざっくり切っていました。木の切り株みたいに。

うお!やっぱり切るのかー!!

つーか、

 

うちの子はどこで切ったらいいんですか?

 

ウチにも来て、エムティさん!!そして切って!

と、一人内心で大騒ぎしていたら、テレビ内の切られたバナナ、夕方には

切株みたいになった中心が伸びてました。

衝撃!プロが切ったら、こうまでも植物が生きるのか!

だめだ!自信がない!切り株にする自信が!!

だってうちの子バナナじゃないし!(そういう問題でもない)

 

と、しばらくのたうちまわり、葉っぱを全部落とすことにしました。

葉っぱなら店でもよく切るし。おもにフィロとかを。

フィロも、パリィと同じで葉っぱが重なって茎になってる子だし。おんなじ、おんなじ!

そうだフィロと思って切るがいい!むしろフィロ!フィロばんざい!!

 

と、必死で切ったのが、この状態。

 

 

悲惨だ・・・。

 

もう目を覆いたいくらい、悲惨だ。

バナナは、このオレンジの部分くらいを、ズバッと横一文字に切ってたんですが

七咲はもう、この状態だけで失神しそうに・・・。

 

かくして、パリィは砂漠の一輪の花、みたいな姿になりました。

(美化。ひたすら、脳内美化。)

どこを鑑賞するのか?決まっている!新芽だ!

毎日、毎時間、新芽をガン見。そんなに見られたら伸びるものも伸びないだろう。

というくらい、ガン見。

写真では見づらいですが、中心に針のような新芽が二本、見えています。

これが!バナナ並みに伸びてくれれば!

 

大丈夫!ミラクルは起こる!枯れ木のブレ子だって復活したんだ!

まだその辺に、花咲か爺さんがいますように!

との祈りが、変な方向に届いたのでしょうか。

 

切った葉が、伸びてきました。

 

 

なぜそこが伸びる!!?

 

切った子は、かなりの大きさでした。長さでいうと30㎝くらい。

成長しきっていたと思ったのですが、それがまた伸びる。

君は切っても切っても伸びるげっ歯類を目指してるんですか?

それともトカゲに憧れてでもいるんですか?

などと絶望的にくだらない会話を(パリィと)して、毎日様子を見ていると、

七咲の挑発的な問いかけに憤然としたのか、

本格的に伸びる事に決めたのか、物凄い勢いで伸び始めました。

 

 

なんか、この下の葉も伸びたがっているんですけど・・・。

 

そして、七咲の願いだった新芽は、二本とも枯れました。

だからー!伸ばすことに全力注いで、新芽を疎かにするとはどういうこと?!

やっぱり、切株にしてやればよかったのか?

 

こんなザンバラ頭にされて、オレすげーみっともねー!!

 

と、必死で、伸ばしているような感じです。

いっそ、いっそマルハゲの方がまだあきらめもついて

新芽に気をまわしてくれたかもしれないのに・・・。七咲大失態!

でも怖かったんですもの・・・。

伸びるなら、伸びるって、言って欲しかったわ、パリィ・・・。

 

町中ではよく動物病院を見かけますが、どうして植物病院を見かけないのでしょう?

さすがに買ったお花屋さんに、5号ばちを持って

「こんなんなったんですけど!!たっけてー(涙)」

とは、駆け込みにくいじゃないですか。(しかもこの子はウチの売り場の子だ)

 

七咲 「先生!うちの子が!」

植物先生 「ああ。大丈夫。バナナも伸びますから、この子も伸びます。」

看護婦さん 「先生~オペですか?」

植物先生 「ハイ。この辺で切りましょうね。鎌!(メス!)」

看護婦さん 「ハイ、先生」

ザックリ。

七咲 「こ、これでこの子は助かるんですね?!」

植物先生 「助かります。術後は安静に日陰に置いてください。」

七咲 「ぅありがとおぅございますぅ!!(滂沱)」

植物先生「一週間したら栄養剤を与えてくださいね~処方出しておきますから」

看護婦さん 「良かったですね~。お会計2800円です」

 

 

 

 

 

 

 

 

「高っ!」

 

 

って感じだから無いのかなあ・・・。新鉢買える値段だもんなあ。

と、何の根拠もないのに思ってしまいました。

(いや、保険きかないだろうからだいたい2800円かなあ、と)

 

まあパリィには2800円分、元気になってもらえれば何も言うことはありません。

そして。

 

 

しつこいですが、最新映像です。

やっぱり下の葉も伸び出しています。

 

 

真ん中の茶色の角が枯れている新芽。

その中心に、花だか子株だか?わからないものが生えてきました。

頼むから、本当に頼むから、もう古い葉は振り切って、

新しい人生を歩んでほしいと願っているのですが。

 

葉っぱどころか、根っこも伸びてきて土の上にせりあがってきたので

背の高い深い鉢に植え替えてやるべきかどうか悩んでいる所です。

 

七咲 「先生!ウチの子が、その後こんなんになってます!」

植物先生 「子株ですね。切り取って殖やせます。殖やしますか?」

七咲 「お願いします!!」

看護婦さん 「先生~オペですか?」

植物先生 「 

 

 

 

 

 

・・・以下略。(自主規制)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自主規制、正解! (博多の華)
2008-07-08 22:27:18
異常気象のせいなのか・・・
オーバーヒート気味の七咲節ですね~

この植物の事は知りませんが、新芽が死んだら、葉の付け根から新しい芽が発生してくるかと・・・思います。

七咲家で生きのびてきた植物は、強いはずです。
返信する
Re:自主規制、正解! (七咲)
2008-07-10 08:31:03

そういえばこちらでは豪雨が続いていましたが、博多の華サンのお花たちも
お元気そうで安心しました。

葉の付け根ですね?了解です、注目しておきます!
今中心から何かが出ています。
新芽と子株の違いって何だろう?というのが今この子に関する最大の関心事です~。
返信する
植物先生! (秋原)
2008-07-10 13:41:29
また来ました(^-^)ノ~~

植物先生に是非とも我が家のご臨終に見えるシンゴニウムさんを看てもらいたいです(笑)
私も引っこ抜く勇気がないし、切る勇気もないし…結局みるみるうちにしおしおになってしまいました…
まだ根は生きてれば…!
今日、土を掘り起こしてみます(笑)

さて、先日水風呂にひたひたにしたラブハートさんが2日かかって見事にぷっくりつやつやに復活いたしました\(^_^)/
本当にありがとうございます☆

キングバンブーもそう(水ダクダク)すれば枯れずに済んだかもしれないですね(ノ_・。)

あと、お願いなのですがこちらのブログを私の書いてるブログのお気に入りリンクに登録してもよろしいでしょう?
いきなり不躾なお願いで申し訳ないです。よろしくお願いしますm(_ _)m

一応私のブログです↓
http://blogri.jp/akiharamama/
返信する
Re:植物先生! (七咲)
2008-07-11 14:18:47

いらっしゃいませませ~♪

ブログのアドレスを教えていただいたので、早速!気になっていた
ラブハートを見に行ってきました~
元気になって良かったです~。一安心ですね!
(個人的には夕ご飯のブロッコリーのお味噌汁が
とても美味しそうで…)

この調子でシンゴニウムも根が生きていてくれれば
今の時期、新芽が生えてくるので期待したいです!
お店でも枯れ始めると切ります。
弱った根の負担を少なくする為には
丸坊主にするのが良いらしいのですが、やはりこれは植物先生じゃないと…
素人はなかなか勇気が要りますよね…。解ります。慣れです。

あ。
お気に入りリンクに登録してくださる、という事ですが
こんなブログでも良ければ、どうぞ登録してやってください
(相互をご希望でしたら秋原サンのアドレスもBMに貼っちゃいますヨ)
返信する
ありがとうございます (秋原)
2008-07-12 09:48:03
事後報告になりましたが、ブックマークの件ありがとうございます。
私のブログのほうに貼らさせていただきましたo(^-^)o

そして私のブログも貼って頂けるんですか!?Щ(゜Д゜Щ)
それは、すごい嬉しいですヾ(≧∇≦*)ゝ
貼って頂けるならこちらこそ是非よろしくお願いします。


我が家のシンゴニウム(愛称シンゴちゃん)を鉢から出し、土の中からほじくり返してみましたが…ダメでした(/_;)/~~
根からダメになってたので、可哀想ですがサヨナラしました。
シンゴちゃんは、長男がチョイスしてきた葉っぱさんで一年以上も居たので頑張ってくれたと思います。
返信する
Re:ありがとうございます (七咲)
2008-07-15 11:09:30

そっか~、シンゴちゃんには、御苦労さまでした。合掌。
長男くんのチョイスでしたか~。また新しい出会いも待っているでしょう!
葉っぱとも一期一会ですねえ。

って、ずいぶん遅くなってしまいましたが、秋原サンのブログを
ぴたっと貼っちゃいました♪
こちらこそ機会をいただきまして有難うございます、です。
どうぞ、よしなに^-^
返信する