時期的には遅くなっていますが
まだ、福寿草に出逢えるかと期待を持って
霊仙山に行きました
コースタイムです
7:40 今畑路傍駐車 8:00 → 9:35 近江展望台 9:40 → 10:20 霊仙山最高峰(1094m) →
10:28 経塚山への分岐 → 10:32 霊仙山三角点(1084m) → 10:45 経塚山(1040m) →
10:51 山頂避難小屋 11:10 → 11:15 経塚山 → 11:25 お虎が池 →11:34 お猿岩 →
11:46 五合目 見晴台 → 12:11 二合目 汗拭峠(490m) 12:15 → 12:42 落合登山口 →
12:52 今畑 路傍駐車場
廃村を越えて急な道を登って行きます
そして尾根に出ると
木々の姿はまばらとなり、
石灰岩が目立ちだし、カルスト地形の様相を見せ始めます
だだっ広い尾根が、どこまでも続いて
緩やかな曲線を描いています
遠からず近からず
テーブルマウンテンの御池岳が見守ってくれています
カッレンフェルトや ドリーネのカルスト地形を見せつけます
稜線上の通り道に近江展望台があります
石灰岩が芸術のように 様々な姿を見せてはいるものの
ひとつの規則性だけは守られている姿が稜線を飾っています
尾根の途中に風雪に耐えた木々の姿が
芸術的に佇んでいます
稜線上は駄々広く
緩やかな曲線を描いています
実際に歩くには、急なアップダウンに感じます
稜線歩きで疲れた体を癒してくれたのは
黄色い天使でした
稜線上の岩の陰に
福寿草が可憐に咲いて、道標となってくれていました
霊仙山は
南、中、北と三つの頂からなっているようです
中霊仙の三角点が霊仙山の長なのでしょうか?
最高峰は南霊仙山になります経塚山と呼ばれる北霊仙から 山頂の避難小屋に向かいます
避難小屋は稜線上にポツリと建っており
どこか絵本の世界を創造します
小屋で少し休憩を取ります
小屋の中は、仮眠ができるように
板の間があり、綺麗に使われておりました
帰りの道は・・・激下りで
崩れた道が足元を不安定にさせてくれました
災害の爪跡は
なかなか消えないようです
廃村の登山口まで下ると
ホッとします・・・
静かな佇まいで・・・
人のいなくなった廃屋が寂しげでした
まだ、福寿草に出逢えるかと期待を持って
霊仙山に行きました
コースタイムです
7:40 今畑路傍駐車 8:00 → 9:35 近江展望台 9:40 → 10:20 霊仙山最高峰(1094m) →
10:28 経塚山への分岐 → 10:32 霊仙山三角点(1084m) → 10:45 経塚山(1040m) →
10:51 山頂避難小屋 11:10 → 11:15 経塚山 → 11:25 お虎が池 →11:34 お猿岩 →
11:46 五合目 見晴台 → 12:11 二合目 汗拭峠(490m) 12:15 → 12:42 落合登山口 →
12:52 今畑 路傍駐車場
廃村を越えて急な道を登って行きます
そして尾根に出ると
木々の姿はまばらとなり、
石灰岩が目立ちだし、カルスト地形の様相を見せ始めます
だだっ広い尾根が、どこまでも続いて
緩やかな曲線を描いています
遠からず近からず
テーブルマウンテンの御池岳が見守ってくれています
カッレンフェルトや ドリーネのカルスト地形を見せつけます
稜線上の通り道に近江展望台があります
石灰岩が芸術のように 様々な姿を見せてはいるものの
ひとつの規則性だけは守られている姿が稜線を飾っています
尾根の途中に風雪に耐えた木々の姿が
芸術的に佇んでいます
稜線上は駄々広く
緩やかな曲線を描いています
実際に歩くには、急なアップダウンに感じます
稜線歩きで疲れた体を癒してくれたのは
黄色い天使でした
稜線上の岩の陰に
福寿草が可憐に咲いて、道標となってくれていました
霊仙山は
南、中、北と三つの頂からなっているようです
中霊仙の三角点が霊仙山の長なのでしょうか?
最高峰は南霊仙山になります経塚山と呼ばれる北霊仙から 山頂の避難小屋に向かいます
避難小屋は稜線上にポツリと建っており
どこか絵本の世界を創造します
小屋で少し休憩を取ります
小屋の中は、仮眠ができるように
板の間があり、綺麗に使われておりました
帰りの道は・・・激下りで
崩れた道が足元を不安定にさせてくれました
災害の爪跡は
なかなか消えないようです
廃村の登山口まで下ると
ホッとします・・・
静かな佇まいで・・・
人のいなくなった廃屋が寂しげでした
春を知らせる福寿草の花ですが
あえてよかったです
北の地にも幸福をもたらす春の便りが届きましたか?
今年は、本当に寒かったのでしょうか?
こちらにも雪深く残っている所がまだ、あります
ありがとうございます
今から、お山の楽しみが増えます
摩周湖の里でもやっと福寿草が開花しました・・昨日から気温も10℃を超え樹木も少し緑が濃くなってきました・・が屈斜路湖は岸辺は解けてきましたが、湖上は厚い氷で覆われています・・例年よりか氷解が遅いですね。
登山もお身体に気付けて楽しんで下さい