![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6e/af24e95dad365a14cbcb772d7c0fe61f.jpg)
窓の外は久し振りの雨!
今日は久し振りに朝から雨ぼんやりと窓の外を眺めていると昨日の紙漉が・・・・
ちょうど上月城跡の登り口にあり 気になっていた「皆田和紙 紙すき文化伝承館」
ここで遊歩道の散策を楽しんだあと 紙漉きにチャレンジした
簀桁を持つとビックリするほど軽い 考えてみるとこれで大量の紙を漉のだから軽くないと・・・・
指導員の作業ぶりを頭に叩き込み イメージトレーニングを繰り返したあと
実際に漉き始めてみると 手も体も思ったように動かず 紙と呼ぶにはほど遠いダマダマやヨレの有るものばかりに
皆田和紙は 古くは中世から 記録に登場し 昭和まで漉き続けられた
江戸時代に最盛期を迎えた紙漉は 皆田地区を中心に 多くの村々で漉れたが
それも昭和40年代で幕を下ろす
今 ふるさとの伝承技術として継承する方向に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/5eddb418ec532f4eeb1851cfc7baa518.jpg)