牡蠣のボリュームがスゴイ!!
小雨と霞の瀬戸の静かな海を眺めながら朝湯を楽しむ
昨夜も今朝も美味しい料理に満腹・・・・・
雨降りで赤穂の街中観光は諦めて宿近くの田淵記念館へ
茶道具を始め数々のコレクションに 塩田王の豊かな暮らしぶりを垣間見る
雨はやむ気配も無いが海岸道路を走り古い坂越の町並みへ
雨は激しくなり町並み散策は諦め造り酒屋さんで酒粕を買い
二階の民俗資料館を見せてもらう 古く懐かしい民具と対面
中には太平洋戦争の記憶を呼び覚ます数々の品物も
改めて反戦の意を強くする
美味しくてボリュームたっぷりの夕食と朝食にお昼は抜いてもと思っていたが
不思議なもので時間が来ればそれなりに・・・・
帰り道 日生の街に入ると「カキオコ」の幟や看板が食べて食べてと呼びかける
誘いに負けて岡山では少々名の知られたB級グルメ 「日生のカキオコ」!!
話の種にも食べておかなければと一軒の暖簾をくぐる
これまたボリュームたっぷりのプリプリのカキとキャベツが山盛り
大阪のお好み焼きとは一味違い 粉もんと云うよりカキもん!!
美味しさに満足だがビールが有ればなお嬉しい・・・
こんな時ほど 車の運転が悔やまれる
少々食べ過ぎの昨日今日 夜は軽くお茶づけで
明日の朝は搾りたての粕で味噌汁を作ろう
坂越の造り酒屋!!
ごちそうさまでした!!
広島風の焼きそばと牡蠣食べたいな。
写真を見るとツバが出てきます。
忘れられない味です。
それと広島駅の名物うどんです。
ああぁ・・・・食べたい。
東北人の私には少し時間がかかりました。
これは岡山県備前市日生町のご当地グルメの
牡蠣入りのお好み焼きなんですね。
一つ利口になりました。
「日生のカキオコ」食べてみたいですね。
広島風の焼きそば!!
まだ食べたこと無いので広島駅の名物うどんともども
食べてみたいと思います。
広島を訪ねる楽しみが増えました。
岡山では当たり前の「日生の牡蠣オコ」
確かに東北で「カキオコ」と言われてもピンと来ないでしょうね。
私も名前は随分前から聞き知っていましたが食べたのは初めて
牡蠣入りのお好み焼きと軽く考えていましたが
プリプリの牡蠣が山もりと云ったところで粉の部分はクレープのような薄さでした。
味もボリュームも大満足でした。
チョッと遠いですがチャンスが有ったらぜひ食べてみてください。