うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

吹屋小学校と江川三郎八

2014-09-06 23:51:50 | 日記

旧吹屋小学校

 

「高梁歴史いろは塾  ―吹屋小学校と江川三郎八―」へ

以前 久世の旧遷喬小学校を訪ねたとき設計建築が江川三郎八氏であると知り

調べて行くうちに吹屋小学校も氏の設計建築で有ると分かり

明治初期の建築と江川三郎八氏に興味を持ったが

福島出身の技師と云う程度で・・・・

 

今回たまたま市の広報を見る機会があり「高梁歴史いろは塾」を目にし

申込期限は過ぎていたが参加させてもらえることになり吹屋小学校へ

講師の吉備国際大 准教授 小西伸彦氏の講演と校舎内での説明を聞く

明治初期の西洋の技術を取り入れた木造建築の特徴と江川建築について

興味深く面白い話を聞くことが出来た 楽しい集まりだった

 

高梁歴史いろは塾

 

二階講堂にて(竿縁天井の説明)

 

細部まで意匠を凝らして・・・・

 

吹屋ではこの9/20㊏21㊐に「吹屋ベンガラ灯り」が開催されこの二日間が

平成24年3月まで現役だった修復前の木造校舎を見学できる最後のチャンス

問い合わせは 高梁市成羽町観光協会 吹屋支部 0866-29-2222 まで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は好い天気!!

2014-09-05 22:50:36 | 日記

山の宝石箱!!

 

久し振りに朝から強い陽射しが照りつける

こんな強烈な陽射しはいつ以来だろうか

早朝から外に飛び出し気持ちの良い汗をかく

しかし久し振りの強い陽射しにさらされると

モヤシ状態だった身体からみるみる水分が抜けて

早々に疲れが・・・・

やりたい事やらないといけない事は一杯だが

ゆっくり のんびり青空のもと草刈で一日過ごす

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分で40ミリの雨!!

2014-09-04 23:47:42 | 日記

激し雨のあと霧が昇る!!

 

お昼すぎご近所さんに育てていただいた白菜苗を植えようと

外に出て植え付けの準備を始めたら周りが急に真っ暗になり

大粒の雨と激しい雷鳴が・・・・

雨はバケツをひっくり返したと言われるような降り方で

家の周りはあっという間に池のように・・・・

凄まじい降り方は恐ろしさを感じさせるほど

軒下に居ても激しい雨のしぶきで濡れてしまう

畑に目をやると幾筋もの茶色の水の流れが見える

整地した畑は元の木阿弥に

激しい雨も30分ほどで通り過ぎ 雷鳴も遠のく

簡易雨量計を見ると4センチ強の降り

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の恵み!!

2014-09-03 23:14:01 | 日記

初めての収穫!!

 

昨晩も夜中に星が見えるかと外に出てみたが

薄い雲が広がり星空を見ることは出来なかった

今回は星空の見えない日が続き夜の楽しみも半減

 

目を凝らして星を探していると 闇の中に何かの鳴き声

野良猫の喧嘩??かと聞き耳を立て様子を窺っていると

大きな獣の荒々しい鼻息が・・・・間近に猪の気配を感じる

 

昨夜の猪の出現で栗山の電気柵の修理と点検を急ぐことに

栗山では栗が落ち始めており あちこちに猪の食べかすが  

栗を食べに美食家の猪が動きだしたようだ

 

倒された杭を起し 断線した部分を修理し 電線の下草を刈る

いままで電気を流していなかった防護柵に今夜から電気を流す

これである程度の侵入を防ぐことはできるが

電気を流していても強行突破して栗山に侵入する奴も

 

これからは柵の見回りと栗拾い 山の仕事がまた一つ

アウトドアライフ満喫中だがなかなか手抜きが難しい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜の種蒔き準備!!

2014-09-02 23:48:43 | 日記

人参の掘り上げ!!

 

天候不順のせいだけではないが・・・・

秋冬野菜の種蒔き準備が遅れ気味

気になっていた人参の掘り上げを今日やっと

 

大きなものから小さなものまで不揃いな人参たち

間引きがきちんと出来ていなかったその結果が・・・・・

本当に小さいベイビーキャロットは何ともしがたいが

小さいなりにも丸っぽで使えばそれなりに 彩りを

 

堆肥と鶏糞 油粕 木草灰 木酢とトウガラシ液

試行錯誤の野菜作り 雑草に埋もれ 虫に食べられ

形も悪く 収穫も少ない取り得は安心で安全・・・・

口にした時の香りと味が良いと 自画自賛の野菜たち

今日も人参を丸かじり・・・・・甘い!!

 

ふぞろいを並べてみると・・・・!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする