熊本から新幹線で鹿児島へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/6808912fff5b5c9dad20931f823b47e1.jpg)
乗車するのは13:57発のさくら409号です。このさくら409号…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/f1d71736730a1552574afb7b0c313be5.jpg)
800系で運行されているのです。本当は800系つばめに乗ってみたかったのですが、日中は800系運行のつばめは熊本~博多間しか走っていません。しかし、一部のさくら号は熊本から鹿児島中央まで各駅停車タイプの列車もあり、800系も投入されているのでそれなら、名前がさくらなだけで実質800系つばめと同じだと思いこれにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/e35a730f1432f11a4d0a9dd8e38bc476.jpg)
乗車します。今回、この800系乗車も旅の目的に含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/b3e44afcf001597690059f20d544b52d.jpg)
鹿児島中央まで1時間余りの旅がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/ac2a18ea16090bbc4977cd1fb4470905.jpg)
熊本駅を出てすぐに熊本総合車両所が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/c30fe304befbe74e680d2ff028eb8350.jpg)
洗面所の前には縄暖簾があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/7e9518f1c271af98cda8496f91947657.jpg)
八代の井草が使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/a0e89e23021a2cac7aea6b5e36da8e46.jpg)
800系は元々つばめとして導入されているので車内の至る所につばめのシンボルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/df2622e2b00edd5c29d236740c34acc1.jpg)
座席はゆったりとしたシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/bb0f8f45e7c53edc9c8af6ba8903519e.jpg)
テーブルを出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/9411602885fe51aadff36e53b28c8e7b.jpg)
テーブルにも800系のロゴが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/471e582341e41a5435a7af8cab08946f.jpg)
おやつ的な感じで熊本名物いきなり団子をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/8cc2eea23a3e17cd013751af6d303287.jpg)
間もなく、鹿児島中央です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/f7aa601b95839913a405a46a62ac7f4b.jpg)
800系は全車2-2アブレストのゆったりシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/13c7a25081a57b063c70f4e218ca494e.jpg)
山陽新幹線のサルーンシート並みにリラックスできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/7a0a54ab3605317ca1ee0c5c7d28571e.jpg)
鹿児島中央駅に到着。800系は700系をベースに開発されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/d581d4de29acc522feef0ba93dc393f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/084b424048550a62d4ab8d865689be47.jpg)
終点、鹿児島中央駅に到着。鹿児島中央は新幹線の南の終着駅になります。私は鹿児島初上陸です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/4391c6cf2616f237eee6262aa0214f91.jpg)
列車は全て上り列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/e7ac5c82590f30c0fa7afc5333260bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/ec823c0ef775abc515a9fc494bbf5656.jpg)
N700系と800系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/3da0b1c9a9ce236cd4a5d4257610d3af.jpg)
高架ホームの下は在来線のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/58fb3d88aa4a26c34970dd76c8692118.jpg)
終着駅らしく、線路は途切れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/bddd284226795e4c8b867da253cb1fdd.jpg)
鹿児島中央駅のシンボルでもある大観覧車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/6e3f8911a3f65ccf0b20952c05df8455.jpg)
N700系さくらが新大阪へ向けて出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/880a16d55aaf50d5a9db70e7e7bd6b76.jpg)
大観覧車と新幹線。鹿児島中央らしいショットでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/8561c37daa08d45665e4085d5b0dc795.jpg)
駅のコンコースには大河ドラマ「西郷どん」のパネルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/a89bd3e0578db6018a1290466d19888d.jpg)
維新の故郷鹿児島市。前回の山口に続いて、今回も明治維新の舞台に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/56465d43fc7d6ab51b54bc9c20ffe6e5.jpg)
大観覧車が目を引く鹿児島中央駅の駅ビル。鹿児島中央駅は博多、小倉に続いて九州で3番目の乗降客数を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/1c19f2cd6e01334a3351beb8ea188391.jpg)
鹿児島でも維新150周年の旗がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/fedd7a8d398ba9a861f7acffde7495c2.jpg)
この日は天文館近くのホテルサンデイズイン鹿児島に宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/0d38ea32a0ae197270cefba3999c5de5.jpg)
天文館むじゃきに行ってみました。名物の黒豚わっぜえか丼。名物のさつま揚げも一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/9ceb459a0ac509fd455b785235334ec2.jpg)
そして、もう一つの名物、白くま。沢山のフルーツやゼリーの乗った練乳のかき氷です。これでベビーサイズです。ノーマルはとんでもなく大きいです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/6094cd1cac20ccf45bb51bcbce08e19f.jpg)
この天文館むじゃき、食べログのスイーツWEST2018の百名店にも選ばれているのですね。完全に食べ過ぎました。この後、ホテルに戻ってバタンキュー。
翌日は、ホテルから歩いて市内をぶらぶらしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/6808912fff5b5c9dad20931f823b47e1.jpg)
乗車するのは13:57発のさくら409号です。このさくら409号…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/f1d71736730a1552574afb7b0c313be5.jpg)
800系で運行されているのです。本当は800系つばめに乗ってみたかったのですが、日中は800系運行のつばめは熊本~博多間しか走っていません。しかし、一部のさくら号は熊本から鹿児島中央まで各駅停車タイプの列車もあり、800系も投入されているのでそれなら、名前がさくらなだけで実質800系つばめと同じだと思いこれにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/e35a730f1432f11a4d0a9dd8e38bc476.jpg)
乗車します。今回、この800系乗車も旅の目的に含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/b3e44afcf001597690059f20d544b52d.jpg)
鹿児島中央まで1時間余りの旅がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/ac2a18ea16090bbc4977cd1fb4470905.jpg)
熊本駅を出てすぐに熊本総合車両所が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/c30fe304befbe74e680d2ff028eb8350.jpg)
洗面所の前には縄暖簾があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/7e9518f1c271af98cda8496f91947657.jpg)
八代の井草が使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/a0e89e23021a2cac7aea6b5e36da8e46.jpg)
800系は元々つばめとして導入されているので車内の至る所につばめのシンボルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/df2622e2b00edd5c29d236740c34acc1.jpg)
座席はゆったりとしたシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/bb0f8f45e7c53edc9c8af6ba8903519e.jpg)
テーブルを出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/9411602885fe51aadff36e53b28c8e7b.jpg)
テーブルにも800系のロゴが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/471e582341e41a5435a7af8cab08946f.jpg)
おやつ的な感じで熊本名物いきなり団子をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/8cc2eea23a3e17cd013751af6d303287.jpg)
間もなく、鹿児島中央です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/f7aa601b95839913a405a46a62ac7f4b.jpg)
800系は全車2-2アブレストのゆったりシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/13c7a25081a57b063c70f4e218ca494e.jpg)
山陽新幹線のサルーンシート並みにリラックスできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/7a0a54ab3605317ca1ee0c5c7d28571e.jpg)
鹿児島中央駅に到着。800系は700系をベースに開発されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/d581d4de29acc522feef0ba93dc393f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/084b424048550a62d4ab8d865689be47.jpg)
終点、鹿児島中央駅に到着。鹿児島中央は新幹線の南の終着駅になります。私は鹿児島初上陸です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/4391c6cf2616f237eee6262aa0214f91.jpg)
列車は全て上り列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/e7ac5c82590f30c0fa7afc5333260bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/ec823c0ef775abc515a9fc494bbf5656.jpg)
N700系と800系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/3da0b1c9a9ce236cd4a5d4257610d3af.jpg)
高架ホームの下は在来線のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/58fb3d88aa4a26c34970dd76c8692118.jpg)
終着駅らしく、線路は途切れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/bddd284226795e4c8b867da253cb1fdd.jpg)
鹿児島中央駅のシンボルでもある大観覧車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/6e3f8911a3f65ccf0b20952c05df8455.jpg)
N700系さくらが新大阪へ向けて出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/880a16d55aaf50d5a9db70e7e7bd6b76.jpg)
大観覧車と新幹線。鹿児島中央らしいショットでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/8561c37daa08d45665e4085d5b0dc795.jpg)
駅のコンコースには大河ドラマ「西郷どん」のパネルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/a89bd3e0578db6018a1290466d19888d.jpg)
維新の故郷鹿児島市。前回の山口に続いて、今回も明治維新の舞台に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/56465d43fc7d6ab51b54bc9c20ffe6e5.jpg)
大観覧車が目を引く鹿児島中央駅の駅ビル。鹿児島中央駅は博多、小倉に続いて九州で3番目の乗降客数を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/1c19f2cd6e01334a3351beb8ea188391.jpg)
鹿児島でも維新150周年の旗がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/fedd7a8d398ba9a861f7acffde7495c2.jpg)
この日は天文館近くのホテルサンデイズイン鹿児島に宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/0d38ea32a0ae197270cefba3999c5de5.jpg)
天文館むじゃきに行ってみました。名物の黒豚わっぜえか丼。名物のさつま揚げも一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/9ceb459a0ac509fd455b785235334ec2.jpg)
そして、もう一つの名物、白くま。沢山のフルーツやゼリーの乗った練乳のかき氷です。これでベビーサイズです。ノーマルはとんでもなく大きいです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/6094cd1cac20ccf45bb51bcbce08e19f.jpg)
この天文館むじゃき、食べログのスイーツWEST2018の百名店にも選ばれているのですね。完全に食べ過ぎました。この後、ホテルに戻ってバタンキュー。
翌日は、ホテルから歩いて市内をぶらぶらしてみます。