シ-バスにも乗り、夜景を楽しみ、鎌ヶ谷、さいたま、調布、逗子~と
それぞれに帰って行きました。
距離はあっても 時々の連絡を怠らず、また「会いたい」と言う気持ちを
持っていれば、どこにいても友達の「絆」は繋がっています。
お互いに「元気でね」と笑顔で別れました。
シ-バスにも乗り、夜景を楽しみ、鎌ヶ谷、さいたま、調布、逗子~と
それぞれに帰って行きました。
距離はあっても 時々の連絡を怠らず、また「会いたい」と言う気持ちを
持っていれば、どこにいても友達の「絆」は繋がっています。
お互いに「元気でね」と笑顔で別れました。
中華街から元町まですぐです。
行ってきました。
町並みがお洒落っ
ワンちゃんの隣にベンチがあり~お花のコンテナがあり、
何となく~どこにでもある風景のようですが
どこか外国に来たような情緒が「元町」にはありました。
コンテナの植え込みが素敵っ
ガ-デニングの好きなメル母さん~
次回はこんな風に我が家の花の植え込みを真似してやって見ましょう~
さすが~元町~とてもお洒落な街でした。
忙しいメル母さんは今度は中国へ行って来ましたっ・・
なんちゃって
いえいえ、横浜中華街へ行って来ました。
この春に友達のS子さん~
ご主人の定年を機に故郷~鹿児島へ全面に帰鹿するんです。
送別の意味も兼ねてみんなで行ってきました。
中華名菜
「景徳鎮」で本格派中華料理を食べました。
飛び込みで入りましたけど、帰ってからメル父さんに聞いたら、四川料理で
マ-ボ-豆腐が有名だったようで・・
食べなかった・・残念っ
関東の人に嫁いだメル母さんは今のところ帰る予定がありません。
(今後はわかりませんが・・イヒ・・)
寂しいけど、故郷でこれからの人生を送ることを選択して帰る
S子さんを応援していきたいなと思いました。
サンディング
低粘度エポキシでガラスクロスをライニングした船体をサンディング
エポキシは硬化すると石のように硬くてサンディングはエアーツールでないと歯が立たない
おまけにガラスクロスが入っているので痒くてたまらない
万全の防備をしたつもりでも手首や目の周りが痒い
それでもサンドペーパーをどんどん取り替えながら一応一日でサンディングは終了した
引き抜きブースを回しっぱなしだったが工房中がガラスで真っ白になった
集塵機で床に溜まったガラスの粉を吸わせ
ブロワーで上から下へ前から後ろへ引き抜きブースに向けてサンディングの粉を吹き飛ばす
終わったら直ぐに風呂に入った
ガラスクロスをライニングした後、さらにサンディングするですか?
ペンキを塗るまでに幾重にもいろんな工程があるのですね。
1日中のサンディングは大変でした。
今週もお天気が回復しないようです。
三寒四温・・降る度に春に向かって行くのは嬉しいですけど~
池川さんのお仕事には影響しますねぇ。
船体サンディングが終わって良かったですね。