人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

エコしていますっ

2010年03月25日 | 毎日の出来事

 

ア-チの所にライトを取り付けました。

エコライト

お日様を取り込んで

夜になったら~人の気配にセンサ-が反応してパアッとあかりが付きます。

思ったより、とても明るい~

仕事で帰りが遅い家族のお迎えセンサ-ライトです。

とても助かっています。

防犯にも役立ってくれることでしょう~


恵みの雨

2010年03月25日 | ガ-デニング

 

メル父さん手作りのア-チです。

奥の塀も手作り・・

このア-チにバラを這わせたくて、もっこうバラの苗を買ってきました。

モッコウバラは蔓が細くてたわみやすく這わせやすいと教えて貰いました。

以前にもバラを這わせた事があったのですが、花が大きく、蔓も太くて

とても扱いづらいでした。

今度は前の経験を活かしてうまくいくと良いのですが~

バラのア-チが出来たら嬉しいなあ~

モッコウバラの苗を植え付けた所

クレマチスの苗

奥のお隣との塀にはアイビ-とクレマチスを植えました。

優しい~目隠しになってくれると良いのですが~

雨が続いているので、しっかり付いてくれると思います。


読み終わりましたっ

2010年03月25日 | Weblog

 

 

先月~松山に「天城」に会いに行った際、いとこの砥部のKちゃんに

貰いました。

母やんがあやんと呼びます。

川奈凛子著です。

作者の川奈凛子さんはいとこKちゃんの同級生です。

川奈凛子さんの母でもある~主人公の「があやん」は

熊本県球磨郡湯前町を舞台に9人の子供を産み、育てながら

母親とはこういうものだと言う事~

また、「母として大切なものは何か」「人の温かさ」「温もり

を伝えています。

メル母さんの子育てはこれで良かったのか?

と考えさせられる本でした。

初版から重版・・・そしてドラマ化、映画化の話が本格化しているそうです。

みなさんも本屋さんで探して見てください。

 

 

 


「天城レストア物語」176

2010年03月25日 | 「天城レストア」

 

船体左側サンディング後全面パテ付け

 

 

碁盤の目に引いたチョークが残っている部分が低いからその部分にパテをつける

外板が乾いて暴れたので木の方向に沿っての凸凹が多い

パテをつけてはサンディングを何度か繰り返して
手で触ったくらいでは凹凸が解らなくなったらもう一度サフェーサーを厚吹きする
それを磨いてもう一度細かい凹凸を取り仕上がったらウレタンを吹き付ける

ウレタン吹きつけの前に人力によるボードサンディングをしないとフェアーな面は出来ないが
これが体力勝負の上向きではとても苦しい仕事だ

船内木工を進めながら少しずつやるつもりだ

 

 

今日はまだら模様の鯨になりました。

茶色い部分がパテをつけられた箇所でしょうか?

パテをつけてはサンディングする繰り返しの作業は同じ姿勢で

しなければいけないので

大変ですね。

今日まで雨模様です。そして寒いです。

なかなか思うように作業が進まないですね。

が、明日からしばらくはお天気~

期待できそうです・・・・