ようやく完成しました。
お隣さんが越してらっしゃる前に出来上がって良かったですっ
これで木の葉が出てきたら、プライベ-トは守れるでしょう~
細く長くのお付き合い~。
そして~我が家ですもの~
気を遣わないでゆったりと暮らしていきたいものですね。
よお~くご覧下さい。
ハンキングバスケットがかかっているところだけ、視線が合わないように
目隠ししました。(板を張りました)
注文して来たトレリスの枠を作り、立ち上げようやく完成しました。
雨風に強い材木です。
買ってきた材木に防腐剤を塗っているところです。
この日は~朝早くから
ホ-ムセンタ-に材料を買いに行くことから始まりました。
ありがとう
昨日~砥部のいとこのkちゃんの奥様のT子さんからお土産の
忘れ物って送られて来ました。
左はチュリ-プの花束、右はTシャツコ-スタ-です。
作るの大変だったでしょう
お洒落っ・素敵っ
もったいなくって使えないっ・・
かな? 笑
でも今度~お客様の時に出してみましょう~
きっと 砥部にいとこがいる事や、天城を見に松山に行ったことなどなど~
話に華が咲くことでしょう
大切に使います~
エポキシパテをサンディング
マイクロバルーンエポキシパテでガラスクロスの目を埋めたあと
面出しのためにストレートサンダーでサンディング
普通なら反転させてやりたいところだがデッキもキャビンも無いので
船体が歪む恐れがあり反転は無理だ
右舷船尾のあと少しを残してギブアップ時間切れ
長い間船体を乾燥させたので外板一枚一枚が暴れており凹凸がひどい
これを輝く平面にするのは大変な労力が必要だろう
池川さんの記事を読んだだけでも大変だなと思っているところです。
写真で見た限りでは綺麗な面に見えるのですが、
凹凸がひどいんですか?~
輝く平面にサンディングして行くのは素人のメル母さんが
考えただけでも気の遠くなる話ですっ