なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

Footprints

2018-08-03 23:30:43 | 音楽
今朝は小岩のゴスペルクワイアのリハーサル。
GTC始まって以来初!くらいの少人数!最近参加率が低く残念。でも、少人数ならではのメリットもある。こういう時に参加した人はラッキー
大人数だと自分が歌えてなくても歌えてる気になるけど(笑)少ないと自分の声と向き合うし、責任が重い
だから、突然アカペラの練習をしてみたり、じっくりできました。

世の中的には人数が減ると落胆するものだけど、『ピンチに見える時こそチャンスなんだ!』と、クリスチャンになってから学んだので、その事をみんなにもシェアし、いつもに増して感謝し喜んで歌えたような気がします。






からの、先週に引き続きのFive Loaves Cafeで新メニュー、グリーンカレーランチ。
タイ料理専門じゃないカフェでのグリーンカレー…
正直期待していませんでした(ホントごめんなさい)
それが、専門店に負けない美味しさ!!
具沢山で暑い夏にぴったり☀️
デザートはシフォンケーキ
クリームはヨーグルトクリームだから、暑い夏でもさっぱりいただけます。





からの、ユーオーディアの年に一度のオーケストラコンサート"賛美の夕べ"
ユーオーディアは、クリスチャンのクラッシック演奏家の集まりで、今年は30周年とのこと
前回、ラフマニノフのピアノ協奏曲で大感動したので、今年は父を誘ってSS席で堪能させていただきました。
去年は気づいたのが遅く、いい席が全部埋まっていて悔しい思いをしたので、今年は発売直後に購入!

シベリウスやサラサーテ、ジェラルド フィンジの曲ももちろん素晴らしかったのですが、わたしはやはりユーオーディアのピアニストでアレンジャーの柳瀬佐和子さんが作曲したFootprintsやその他の賛美歌のアレンジがとにかく琴線に触れまくり、今年も大感激
毎年コンサートの最後は"聖なる聖なる"をお客さん総立ちで大合唱をするのですが、今年の聖なる聖なるは、また格別でした

音楽好きでずっとマンドリンを弾いている父も、とても喜んでいました

音楽は素晴らしい!!



リハーサル

2018-03-31 00:46:00 | 音楽
遠隔操作された件が、一応解決した日の午後


4/1(日曜日)に、北区滝野川にある神召キリスト教会でイースターコンサートをさせていただくのですが、そのリハーサルを教会でさせてもらいました。

今回ピアノを弾いてくれるのは、ゴスペルユニットLasting Noteのピアニストであり、最近ゴスペル界でもよく見かける、若手ホープ!山本裕太くん
パチパチ👏

まさかまさか、弾いてもらえる事になるとは〜


何度か、彼のピアノは聴いた事があり、繊細なんだけど大胆。歌手に寄り添って、決して出過ぎず、でもしっかりと主張がなされている。
人の心を揺さぶるピアノを弾く人だなぁ。
と。

高嶺の花のような



でも、何度かクワイアのピアノのトラで入ってもった事をきっかけに、試しにお願いしてみたら快諾してもらい、今回に至りました。

言ってみるものですわ〜


今日初めて合わせてみたんですが、
これがなかなかすごい。
初めて合わせたような気がしない。
楽しい

ここ最近、音楽って楽しいんだー
って、再確認できる環境に恵まれています。
3/25の新鎌ヶ谷ライブもめちゃくちゃ楽しかったし



自分のオリジナルで、イメージが固まっていた曲も、新しい音が入ってグッと世界観が広がる感じ
弾き手によって、こんなにも世界が変わるんだと妙に感心したりして。


今回は、時間の都合でできないのですが、新曲も試しに弾いてもらったらば。

あら、とってもいい曲じゃない


いつか、お披露目したいです。



長くなりましたが、日曜日の15:00〜
板橋駅徒歩3分にある、神召キリスト教会でのコンサート。
是非是非観に来てくださーい。
入場無料です












Colorful Flowers

2018-03-25 23:34:56 | 音楽
GTCのメンバーでドラマーのPepperべいぶ主催!新鎌ヶ谷MT Milly'sでの対バンライブ。
ゲストで出させていただいて来ました。

お越し下さった皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

初!新鎌ヶ谷!!
そして、ゴスペル歌う人が他にいないライブも本当に久しぶり!
ライブハウス、よかったぁ〜。
音響も照明も
しかも、新しくてきれいで、タバコ臭くない!!→これ超大事!!!


他のバンドの方々、それぞれ個性的で一つ一つ楽しませてくれました。
メロディラインがどこか切なくて胸がキュンとするハーモニーを醸す男女ユニットのJYOROU-KUMOさん、かわいらしくてポップでオシャレな男女ユニットのColor Sugerさん、Pepper率いるPepperべいぶバンド(ペッパー以外みんな男性)は、とにかくパワフルでカッコいい!
わたし、たまにペッパーが女子だって事忘れちゃう…今日も好きになりそうになりました
いや、大好きだけどねーー


で、わたしとみっちゃん。
振り返れば、女性だけのユニットわたしたちだけでしたね


すごく面白かったし、楽しかった!
刺激いただきました。
最近、共演するといえば、ゴスペルの人かクリスチャンミュージシャン。
ライブ観に行く人も大抵そっちだったから。


音楽ってステキだなー。って。
音楽が好きなんだな、自分。って。

なんか原点に帰ったような。


体調が不調だったのも、それはそれでよかったんだと感じてます。
そこに自我が無かった。

"せっかくここに来てくださっている人たちに、何か感じてもらえたら!!"

祈るように歌いました。


ピアノを弾いてくれたみっちゃんとのAmazing Graceも今日で4回目?
今までの中で一番ピッタリとフィットしてました。いつも遠くまでありがとう


歌い終わった後、他のバンドのお客さんに声をかけていただき、

"とにかく褒めさせて!"と、

握手を求められ、なんかホッと和みました
CDも買っていただき、ドリンクまでご馳走になり。他にもトイレでお会いした方にも感動したと言っていただき、何かしら伝わったようで、よかったーーーー。


こんなステキなお店。


photo by, ふなちゃん


ペッパー、マジカッコよかった。



ペッパーバンドとの共演『The Rose』



みっちゃんと。




GTCのメンバーがたくさん来てくれました





気がつけば、桜も満開🌸


ライブ帰りの夜桜も堪能




自由

2018-02-14 12:29:28 | 音楽
今年初めからJazzを練習中。
昨日、レッスンのため桜新町へ。
今回も目からウロコ。
クラッシックからスタートし、ゴスペル20年の積み重ねの大きさを痛感。
今までやってきた当たり前が当たり前でない。

"もっと自由に!"

というワードを何度も言われるけれど、その"自由"が実は一番難しかったりする。

そんなわたしもよく、指導する際にそのワードを口にしてる…ような


"自由"
というのは、本当になんでもいいわけではない。


その世界の決まりを理解し、その世界の感覚を覚えなければ、本当の意味での自由にはたどり着けない。
そんな事を改めて実感しているこの頃。


早く自由になれるように、練習あるのみ!!





ゴスペルの指導をはじめて約17年。
ソロの働きをきっかけに、遠方に教えに行く機会が増えたんだけど、今年の5月はなんと!海外進出
バンコクでワークショップ&コンサートツアーに行くことになりました

なにせ、初めての試み。
ウキウキドキドキワクワク
教える方々にも本当の意味での自由を受け取ってもらえるように




そして今日から5日間、自宅を離れリトリート(修養会)に参加し養われて来ます。
主婦なのに5日間も家を空ける。
そんなわたしの働きを理解し受け入れてくれる家族につくづく感謝






銀座ライブ

2018-02-03 23:52:58 | 音楽
ジャズシンガーで、ジャズの師匠であられるKishikoさんのライブへ。
土曜日の昼時に銀座

ザギンでズージャ

クリスマスライブでは弾き語りをされていたKishikoさん。今日はピアニストとベースがおられ、ボーカルに徹しておりました。
スキャット、めちゃかっこよかった







Jazz

2018-01-12 18:28:33 | 音楽
まさか、Jazzを歌うことになるとは…

実は18年くらい前に、友人に勧められて一度はジャズに取り組んでみようとジャズスタンダードのソングブック上下巻を購入し、2度程レッスンにも通った事のですが、上の娘を妊娠し、あまりのつわりのひどさに電車に乗って揺られるのも、口を開けて歌うのもつらくて、断念したんでした。
その節はご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありませんでしたm(_ _)m


それから、すっかりJazzの事は忘れていましたが、ジャズシンガーのKishikoさんとご主人で牧師の永野先生と、昨年末に不思議な導きで出会い、ライブに行かせてもらった事をきっかけに、なんと!聴いてもらえることに!

とはいえ、Jazzはほとんど知らない。
Jazzを歌っている友達もいるし、ライブを観に行く事だってある。ソングブックも持ってはいる…
でも、ソングブックは結局買っただけで、一度も開いてなかった
何事も形から入ろうとするから、わたし


まずは選曲!
年末年始は、音源買ってみたり、youtube見まくったりして、とにかく曲選び。
聴いたことのあるメロディーの曲をまずピックアップして、その後歌詞を見て、惹かれる曲…
と、選んだのは、SummertimeとAlfie。
そして、ありがたいことに、"次のステップへ"をおもいっきりジャズにアレンジしてみよう!と提案していただきの、三曲


ソングブックあるって事は、ジャズも楽譜がっつり見なきゃいけないのかなぁ…と、ひっさびさに楽譜を追って練習。
ゴスペルでぜんぜん楽譜使わない生活送ってたから、目を皿のようにして楽譜追いました 笑

今日ご夫妻のご自宅に行かせてもらい、ひとしきりいろいろな話しをして盛り上がった後、Jazzのお時間


一曲目の一発目から、楽譜追いすぎて自由度が無いと、歌詞だけ見るよう促される。
あ…やっぱりそうですよね
たしかに楽譜を追ってると、枠から出ることが難しい。自由になれない。
細かな発音や、歌い方のアイディアをいただきながら、何度も歌ってみる。
声の出し方も、エネルギーを抑えながら、でも表情が伝わらなければ意味がない。
明らか、ブラックゴスペルの歌い方と別物。
スイングとか…なかなか不得意なリズム感覚。
学ぶこと満載!
まさにそこは新世界
気がつけば3時間超が経ってた。
でもそんな長時間だなんて、全然感じないくらい楽しい時間
音楽と向き合えるってこんなに幸せなんだーやっぱり音楽が好きなんだなー
と、しみじみ


Jazzスタンダードのレパートリーを増やして、ライブができる事を目標に!
そして、今まで培ってきたものと合わせて、自分のスタイルを確立していきたい!と、新たな夢が膨らんでいます。


今年は神学校に行くことも真剣に考えているし、合唱の事も視野に入れてるし、大田区ゴスペル祭りも10周年だし、楽しみなことが沢山



ジャズシンガーKishikoさん。
2/3(土)15:00〜銀座でライブがありますよ〜。



ステキなご夫婦





夜、音楽宣教師の久米さゆりさん(久保田早紀)がEテレの番組で取り上げられていた。
ゴスペルシンガーで牧師の小坂忠さんも出ておられ、とってもいい話しをされていて、感動
テレビ側が、とても好意的に興味を持って編集されていたのが、印象的でした。







CM!?

2018-01-08 12:53:50 | 音楽
土曜日の夕方、友人からの連絡で突如決まったお仕事。
ゴスペル関係ではなく、某企業のCMに使われるサウンドロゴのデモ制作のお手伝いをする事に。

前日にその場で作ってその場で合わせてレコーディング。とだけ聞いていて、メンバーもほぼほぼ初対面だったり話した事がない人たちだったので、少しドキドキ…
でも、なぜか3人共にクリスチャン。

待ち合わせ場所でエンジニアの方が突然、"実は幼児洗礼を受けていて…"と告白。
なんだか不思議な導きを感じながら、スタジオへ。

企業のサウンドロゴ。
気にした事がありませんでしたが、ありますよねー。

今回の条件は1.5秒以内、ゴスペルっぽいアカペラ。
ってことだけ。

結局4人でこんな感じ?こんな感じ?
とか話しながら、フレーズを決めて、3声にして、歌ってみて、OKが出たら3人一緒に録音。その後1人ずつ録音。

あっという間に2パターン完成し、1時間で終了〜。
採用されたら、また録り直すんだそうです。


終わり間際にエンジニアさんの奥様も登場。
なんと奥様はずっと教会に通っていて、最近離れてしまっていたとのこと。
また行ってみます!

と、おっしゃられていました。
すごーーーい!


初合わせのコーラス3人でその後お茶をしながら、それぞれの事を話して、励まされて、力づけられて、とても濃くて良い時間を過ごす事ができました。
楽しかったーー









あっという間に1時間で終えられたけど、それぞれの経験がものを言ってたなぁと。
1フレーズとはいえ、その場でフレーズ考えて、その場で3声にして、その場で歌う。
しかも、3人で声を合わせるのは初めて。

それって、経験者じゃなければできませんものね。
今までの経験を神様は無駄にさせないんだなぁーと感謝です

満たし

2017-12-18 00:15:42 | 音楽
昨日のコンサート&誕生日から一夜明け。
コンサートで出し切った翌日は身も心もカラカラ。抜け殻のよう。
礼拝後のクワイアリハーサルを終えてから、東京へ。

自宅から1番近い教会にユーオーディアが来る!!

アレンジャーでピアニストの佐和子さんに、昨年出したアルバムの弦アレンジをしていただいて以降、何度かコンサートを観に行かせてもらっていて、その度に感涙
ユーオーディアが好きすぎる
ベストアルバムも何度も何度も繰り返し聴いて、力を得ています。
ユーオーディアは来年結成30周年!
スペシャルなコンサートも企画されそうですよ。
要チェックです!!


席はどセンター前から二番目!
かぶりつきで観させていただきました。

今日は愛して止まない佐和子さんのオリジナル"Only one life"を再び生で聴けて、その後クラリネットで代表の柳瀬さんの証しで感動し、それぞれのソロのクオリティの高さ、またアンサンブルの素晴らしさに心を鷲掴まれ、ハンカチ握りしめながら拝聴いたしました。


ご挨拶に行くと、『誕生日おめでとう!』とプレゼントとカード
もったいなさすぎますーーー

ユーオーディアのクリスマスCDと、無理言ってヴァイオリンの工藤美穂さんのCD(柳瀬佐和子さんアレンジ兼ピアノ)をゲット!
サインを全員に書いていただき、カラカラだった身も心も、あっという間に潤い満たされました





好み

2017-12-07 11:46:54 | 音楽
人の好みとは、見事にそれぞれ違うんだと思うこの頃。自分自身も、その時々によって変わったりするからね。
だから万人に愛される音楽なんて、ないのよね。



ライブをすると、”この曲がよかった!” ”あの曲がよかった!”等、話しかけてくださる方が多い。


パワフルに歌い上げる曲が好きな方、バラードでしっとりが好きな方、歌詞をじっくり聴いてくださる方、メロディだけを聴かれる方、有名な曲が好きな方、オリジナルが好きな方…

だから、極力いろいろなタイプの曲を選曲するのうにしています。
地方公演の時は、歌謡曲必須!
知らない曲ばかり並び立てられてもねー


やっぱりせっかく出向くからには、喜んでほしい!楽しんでほしい!



とある音楽好きな方が、MCで話されすぎると、自分のイメージが膨らませられなくなるから、あまり喋らないでほしいと、仰られた。
それも、納得!


でも、わたしはコンサートですこぶるよく喋る 笑
そして、わかりやすかった!とか楽しかった!と言っていただくと嬉しい。


わたしは、歌う者だけど伝える者だから、やっぱり喋る事はやめられない
すんまへんm(__)m



だから、ソロにしてもクワイアにしても選曲って大事だなぁと。なによりも神経使うかも。



耳を開く

2017-09-14 17:15:49 | 音楽
大先輩のお友達に薦められて読んでいる本。
既に絶版になってしまっている”耳を開いて心まで



とにかく難しい事は置いておいて、分離唱という著者考案の唱法を用いて耳を開いていき、音楽性を開花させていくという、ある意味現代の音楽教育を覆す、音楽を心から楽しみ深めていく事を薦めている教本。

こんな簡単な事で音楽性が養われるならやってみなきゃもったいないっ!と、只今キッズゴスペルで試しているところ。
クワイアでもできるかなぁ。と、考え中。



同じ音符を追い、同じ歌詞を歌っているはずなのに、上手くても表情が全く伝わって来なくてつまらなかったり、逆に少し下手でも心が伝わって来て感動させられたり…
これって、歌唱の域を超えて音楽性や表現力の問題になってくるんだ…。



『喉を開く』

っていう用語は発声を習った人なら必ず聞くだろうし、実際どこの筋肉を使ってるって教われば分かる。

でも、

『耳を開く』

って、それこそ目に見えないし、触れないし、感覚的な事。
脳と心?

分離唱の方法を読んでいると、ゴスペルで自然にやって来た事で、知らず知らずの内に訓練されてたんだなぁ。と、感心したりして。





今日は1ヶ月ちょいぶりに日本橋クワイアのリハーサル。
結構集まり、三曲賛美し、家主のメッセージを聞き、美味しい手作りランチを堪能しましたー。
メッセージの内容は、人は命と霊と魂を持っており、それぞれの説明をしてくれましたー。
当たり前に”魂”って言葉を使うけど、説明してみてって言われたら出来ないから、勉強になりました。







明日は小岩クワイアのリハーサル。
11月11日の11周年コンサートに向けてひたすら歌い込みます





次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^