なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

ユーオーディア

2017-07-29 22:48:13 | 音楽
1年越しに行く事ができたユーオーディアの”賛美の夕べ”
昨年、2ndアルバムでストリングスのアレンジをしてくださった、ユーオーディアの柳瀬佐和子さん。素晴らしい方なのに、ものすごく謙虚で優しくて、即大好きになってしまいました
出会った時には、賛美の夕べコンサートが終わった後で、来年は絶対に!!と思っていたのに…
うっかりしていて、気がついたのがコンサート2日前
時すでに遅し…
いい席は既に完売

でもでも!
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が生で聴けるチャンス!!
どんな席でもいいからーーー!
と、3階バルコニー。しかも後ろの列。

でも、はじまったら、オーケストラのサウンドに圧倒されて…されまくって、来れた事を心から感謝しましたー


ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
この世の音楽の中で一番好きかも

暗闇から光へ向かって行く様がダイナミックに描かれていて、なんとも心が揺さぶられるのです。

3階バルコニー席から、ピアニストの菅野万利子さんの弾いてる姿がよ〜く見えて、時に大胆に時に繊細にと繰り広げられていく、卓越した演奏に目が釘付けでした


後半にはユーオーディアのヴァイオリニスト工藤美穂さんによる、エレガントなヴァイオリンソロに酔いしれ。


ラストには佐和子さんスペシャルアレンジ!!
馴染みのある賛美歌がゴージャスに編曲され、オーケストラと合唱団、ピアノ…と、圧倒的な会場の空気に、感動して心が震え、胸がいっっっっぱい

”君もそこにいたのか”
あんなに染みた事なかったわーーー


来年は30周年とのことで、各地で演奏会が予定されているそうです。
そして来年の8月にも賛美の夕べコンサートが、同じ場所(東京オペラシティコンサートホール)で開催される事が決定しています。


是非多くの方とこの感動を分かち合いたいですーー




短調

2017-06-27 18:04:43 | 音楽
なぜだろう…

また短調の曲ができてしまった

歌詞はさほど暗くないんだけど…

メロディーがやっぱりマイナー


んーーーーー



ま、いっかぁ 笑

世界観

2017-06-25 22:42:43 | 音楽
15〜6年ほど前にVesselというコーラスグループで活動していた頃、定期的に代々木NARUというJazz Restaurantで演奏させていただいていました。
まだ、ゴスペルピアニストとの接点もなく、ツテもない時期で、今思えば…恐れ多くもNARUでレギュラーのジャズピアニストの方を紹介していただき、伴奏をしていただいておりました。

当時何度か弾いていただいた黒田京子さんと親友の小林貴子ちゃんが共演すると聞き、ライブに行って来ました。

不思議な事に、Vesselを活動休止してからは一度もコンタクトを取り合うことがなかったのに、少し前、ひょんな事から黒田さんからメールが届き、Facebookでも繋がる事ができました。
そしたら、なんと!たかちゃんとライブするという!!!
メールの内容は音楽とは全く関係のない事だっただけに、不思議な導きを感じぜずにはいられませんでした。



黒田さんのピアノは、本当にいろんなものを超越していて、世界観がとにかく素晴らしくて、そこにいる全ての人があっという間に、ワールドに引き込まれます。
圧倒的!!
1曲1曲に深いエピソードがあって、その話し一つ一つも興味深く、黒田さんが様々な芸術に興味を抱き、その芸術家をリスペクトし、深め、そこから自身の表現方法であるピアノを使って、新たな芸術が生まれてる。
そんな相乗効果みたいな面白い世界をじっくり味わう事ができました。

そういえば、Vesselで関わってくださっていた時、オスカー ピーターソンの曲に歌詞を付けて歌ってみたらどうか等、今までの私たちの枠を越えたアイディアをいただいたりして、ものすごく勉強させていただいた事を思い出しました。



今回たかちゃんは3曲しか歌いませんでしたが、貴子ワールドもしっかり放たれていましたよ。

2人の相乗効果、素晴らしかったです







15年前、あまりに無知で、黒田さんのすごさを知ることもなく、また知ろうともせず、伴奏していただいた事が、身の程知らずすぎて、今日はえらく反省

いつの日か、またご一緒できたら…と夢を見つつ
自分のオリジナル曲を黒田さんがアレンジしてくれたら、いったいどんな風になるんだろう…

今夜はいい夢見られそう


黒田京子さんのオフィシャルHPはこちら

7月16日(日)
大泉学園のinFというお店で、黒田京子さん、小林貴子ちゃんのデュオライブがあります。
そちらも是非!

ラヂヲ

2017-05-15 14:08:12 | 音楽
キリスト教放送局FEBCの番組『MeguのCCM insight!』にゲストで呼んでいただきましたー。

パーソナリティーのMeguさん。
初対面でした。

…が!いろいろ話しをしていくうちに、共通の友達の話しになり、過去所属していたシンガーズの話しになってびっくり!!
同じグループに所属していたらしい。
もちろん時期はずれていたからお会いすることはできなかったんですが、17年経って巡り会わされるなんて、本当に不思議ーー。
246 victory Fellowship Choir。
すごいかっこいいグループで、設立当初からのメンバーだったし続けたかったんだけど、妊娠してツワリがあまりにもひどくて泣く泣く脱退

そう思うと、環境が変わって手放してきたものもたくさん。でも逆に得たものもたくさん。
振り返れば、全てが意味ある事で必要だったと改めて納得。

そんなメグちゃんとむかしの話しから今現在の話しまで尽きる事なく話しができて、番組収録しているとは思えないしゃべりっぷり!笑
すっかりママ友に!笑
本日もおしゃべりキングを発揮して参りました


曲紹介もしていただくんですが、内1曲は弾き語りー!笑
しかもCDに無い新曲『Heal』を。
まだほとんど披露した事がないので、これを機にたくさんの人に聴いていただければと思います。


放送は7月第3、第4金曜日22:20〜『MeguのCCM insight!』
2週続けて取り上げてもらいます。
弾き語りは第4金曜日だと思われます。
AMラジオ放送 AM1566kHz
インターネット放送 www.febcjp.com


パーソナリティーMeguちゃんと。

パワーボイスセミナー

2017-05-14 20:56:53 | 音楽
母の日の日曜日。
二人の母に小さなフラワーアレンジメントを携え、茨城へ。
かなりミニではあるけれど、気は心で

そして、わたしも母の日プレゼントGET!
ウケ狙いらしく2人から同じもの
なんでやっ!!笑
『いつもありがとう』って。
そのメッセージだけで嬉しい




利根キリスト教会での礼拝を守り、即バスに乗り電車を乗り継ぎ江古田へ。
本日の会場ギャラリー古藤さん。

20年来の親友、小林貴子氏が企画している東京パワーボイス。講師に医師の松永先生。
前半はたかちゃんのボイスレッスンの裏付けをDr, 松永が解説していく。
後半は1曲を歌いこんでいくプロセスをみんなで体験。

東京で開催されるのは、3回目?
今回初めて参加できましたが、行けてよかった!
たかちゃんがずっとやりたかった事。
苦労の末にドクターとつながりを持つことができ、心血を注いで準備をしてきてた。
ボイストレーニングの世界では、すんごい革命的な事。

受講して、自分自身のボイストレーニングの裏付けをしてもらった時でもあり…
”間違ってなかった!!”
と、ちょっとホッとしたりして


一緒に行ったお仲間達も喜んでいたけど、他の受講者達も熱かった!質問が飛び交う飛び交う!日本人ってあまり質問しない人種なのにー。
必死さが伺えます。
みんなうまくなりたい!いい声を出したい!
その一心なんだな。

小林貴子ちゃんを囲んで。


Dr,松永を囲んで。



わたしもがんばろーー。
最近またコアトレーニングをがんばってて、クランプ続けてるし
継続は力なりっ!
目指せ!3分!!


今日わざわざ宇都宮から出てきたお友達。
宇都宮大学で勤務されていて、重たいのにお米と味噌を持ってきてくれた。
販売もしているとのこと!!
要チェック









合唱曲

2017-05-01 15:45:17 | 音楽
小学校教員の義兄に頼まれ、合唱曲を製作中。
音域がやけに広くなってしまって無理かな…と思っていたら、やっぱり2オクターブ丸々使ってて、こりゃ難しすぎる!
と、手直し中。
あーでもない、こーでもないってやってると、どんどんドツボにハマり、何がよくて何がダメなのか分からなくなる…
歌詞はとてもハートフル。
1, 声を合わせる喜び、2, 仲間との絆、3, 巣立ち
の3つをテーマにしました。

完成したら、クワイアでもシェアしようかな。

ふらわーしょっぷ花友

2016-11-17 11:42:19 | 音楽
11月5日に行った女川プロムナード。
歌わせてもらった会場の迎えにあるお花屋さん。ふらわーしょっぷ花友さん。
『お店の中から聴かせてもらいましたー』と花束をプレゼントしてくださいました。
12日経った今もそのお花がまだ生き生きしてます。



そのお花屋さんでは、生花だけでなく手作りアロマキャンドルも販売してたり、自分でも作れたりするようで、お店の中はアロマの優しい香りに包まれ、カラフルでとってもセンスのいい素敵なお店でした!
次は時間がある時に行ってアロマキャンドルを作りたいっ!

皆さまも女川にいくチャンスがあれば是非お立ち寄りくださいね!!


ユーオーディア

2016-11-11 22:07:51 | 音楽
小岩でのミニコンサート&ワークショップを終え、お散歩しww
次の予定は高校の三者面談。
高校生になってから初めての面談。
2年生になる時にコースを決め、大体の進路目標を立てなければならないんですってー。
ついこの間入学したばかりだから、悠長に構えていたら…

ただ幸いな事に彼女は大まかですが目標があるので、あとは勉強をがんばるのみ!
きっとそれが難しいんでしょうが


応援しつつ祈ります。


夕方のお散歩は子供たちにお任せして、夜は小坂忠さん&ユーオーディアのコンサートに。
初めてのユーオーディア。
すごかったーーーーーー!!
この感動をどう伝えたら良いのでしょうか?
ユーオーディアのピアニストでアレンジャーの柳瀬佐和子さんに、2ndアルバムの曲のストリングスアレンジをしていただき、つい先日お疲れ様夕食会でご一緒させてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました。

佐和子さんと


先日の夕食会。



もちろんその時もものすごく大感激して、素晴らしくて、ドキドキしたのですが、今日のコンサートでは更に更に感動でした
コンサートで久しぶりに涙が止まらなかったー。


クラリネットの柳瀬洋さんのクラリネット協奏曲の超絶技巧
すごかったーーーー。学生時代クラリネットで挫折を味わった者としては、もう…天才としか

そして、とにかく麗しい工藤美穂さんのヴァイオリン絵になるーーーー

更に更に!!!
蜷川いづみさんのチゴイネルワイゼン〜
やばかったーーーーー!
鳥肌ブツブツだったーーーー

チェロの井上とも子さんの音色は優しくて包まれるようで、ヴィオラの村上さんは穏やかで安心感

そしてそして!柳瀬佐和子さんのオリジナル曲Only one lifeがーーーー
泣けて泣けて。
なんて感動的な曲

からのーーー!ガブリエルのオーボエ
涙止まりませんでしたーーー。

You are so beautifulのアレンジも超絶すてきでしたーーーー。


ベストアルバム2枚組ーーーー
聴くの楽しみすぎるーーー。





コーラスでお友達が3人も出てて、ビックリ&嬉しかった
行けてよかったーーー。
まだ興奮冷めやらぬ!!



合唱三昧

2016-10-12 17:04:49 | 音楽
昨日は合唱三昧
ゴスペルじゃない!笑

恩師で仲人をしてくださった先生が、今小学校の校長先生をしていて、去年同様三年生のカリキュラムにある『達人をさがせ!』の講師として招かれました。




音楽の授業と抱き合わせで。
去年は三年生が1くらすしかなく、四年生の助っ人があったのですが、今年の三年生は2クラス、約50人だそうな。


体育座りをして大人しくしている子供たち。
2組さん仕切りの開会式からスタートし、事前にもらっていた質問を交えての達人(わたしねw)のお話しと、ゴスペルをアカペラで少し歌っての自己紹介。
Joyful Joyfulを1コーラス歌ったら、子供たちが『おーーー!?うまーーーい!』って 笑

で、後半は合唱指導。
来月行われる地域の音楽祭で毎年三年生が出演し合唱を披露するとのこと。
2曲あり、1曲目はNHKの子供クインテットの宮川彬さんの”幸せのリズム”
軽快で楽しくポップな曲。手拍子も効果的に入るので、子供たちの元気さが引き立ちます!

もう1曲は”マイバラード”
子供たちが通う中学校の1年生の課題曲にもなっているので、わたしも大好きなんですが、これが結構難曲
三年生でハモること自体、かなり高度なこと。
先生からも諦めモードで連絡があっただけあり、かなり難しそう
一回目に歌ってもらった時には完全につられてほとんどの子が主旋律を一緒に堂々と歌ってました 笑 つられていることに気づいてもいない
結局二つのパートを完全に離して、ハモりクラスには思い切って耳を塞ぎながら歌ってもらうと、ちゃんとハモれた!!
しばらくは隔離で歌う練習をしてもらう事になりました。最終的にはピアノや他の声も聴けたらいいんだけどねーと言ったものの、ハモりは四年生くらいから…かなりのチャレンジだからみんなはすごいんだ!って励ましつつ

ストレッチや発声練習も交えての授業でしたが、とっても真剣に聞き、一生懸命やってくれて、三年生はまだまだかわいいなーーと

校長先生と校長室で給食をいただきながら、自分が中学生の頃の話しや、現在の学校事情などを話しながら楽しんで参りました。



アジア一小学校の敷地内が広いというこちらの学校は庭園らしきものもある。
イチョウの樹の下にはたくさんの銀杏も。




二宮金次郎やーー!


東京より茨城の方が物価が安い!という事で食料品をがっさり買い込んで


帰ってから即中学校へ!
今月末にある合唱祭のPTA合唱練習。
今年の曲は”心に花を咲かせよう”
震災復興のために作られた曲とのこと。

参考動画はこちら

これが!今までのPTA合唱の曲の中で一番難しい
楽譜から目が離せなかったーーー。
転調あるし、テナーパートは今まで男の先生用に簡単にアレンジされ何気にメロディーラインが多かったので、初見でもすぐ歌えてすぐ覚えられましたが、今年はヒソ練が必要


今年はジョーが指揮を立候補してくれたから、わたしもがんばる!!


合唱

2016-10-10 10:13:12 | 音楽
明日はうって変わって小学校の合宿指導。
去年も行ったんですが、茨城県龍ヶ崎市の小学校3年生に合唱指導と、『達人を探せ』という授業の講師として招かれています。

楽譜と質問が事前に送られて来ているので確認中。

3年生ってまだまだ小さくて幼くてかわいいんだよねーー
楽しみ






そうそう。
今月末に中学校の合唱祭があるんですが、息子のジョーくんが指揮デビューで、超楽しみ


次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^