先月自分がそり腰だということに気づきまして…
学生時代からりんご体型も手伝って腰痛持ち。
毎年忙しい時期になるとぎっくり腰になっておりました。
ボイトレを勉強しなおして3年ほどが経つでしょうか。
最近ぎっくり腰ありません。
なにがかわったって?
やっぱり体幹でしょう。
そもそも運動経験がことごとく乏しく、筋肉量がハンパなく少ないわたくし。
軟口蓋は子どもの頃から上げる練習してるし、たくさん習ってきてるから、先生に言われた事は大抵器用にこなします。しかしながら、お腹の筋肉と背筋が…ない
全然ない!笑
だから継続して保つ事が難しい。
安定感がない!
なので、体幹トレーニングや日常の姿勢を気を付けるところから地道にスタート!
肩甲骨を気をつけるようになって猫背がなくなり、日常の姿勢やヨガでの立ち姿勢を意識する事で体のシルエットが変わってきた気がします。特に骨盤周りと足の形。
そしてなにより、今日気づいたのはそり腰が治ってた⁉
以前は壁にかかと、お尻、肩、頭をつけて立つと、腰と壁の隙間に握りこぶし1個以上軽々入ったのが、手のひら程度になってるーー
感激!!
どうりで腰痛が気にならなくなったわけだわー
先日受講してきたフランクリンメソッドの呼吸クラスでも、胸郭の使い方、横隔膜や骨盤底のかかわりを勉強してきて、ホットヨガでの呼吸で試してみたり、今日のボイトレレッスンでも自分の体で体現。
骨盤底筋群を鍛える事により女性ホルモンのバランスが整ったり、内臓の位置が元に戻ったりといい事づくめ
あと、笑顔を作ると(本当に笑ってなくても)幸せホルモンのセロトニンが分泌されて幸福感を感じやすくなるとか。
発声では表情筋ものすごく使いますね!!
知れば知るほど楽しいし、知れば知るほどつながってる!!
実はまだ声が思うように出ません。
声帯炎…よっぽどひどかったんですね…
1曲丸々歌えません。途中からガラガラになります。
そこへきてしおんさんがインフルエンザ
どうか家族や周りの人たちにうつりませんように(>人<;)
来週旅行行くしね
元気で楽しく行きたーーーい
神様~
学生時代からりんご体型も手伝って腰痛持ち。
毎年忙しい時期になるとぎっくり腰になっておりました。
ボイトレを勉強しなおして3年ほどが経つでしょうか。
最近ぎっくり腰ありません。
なにがかわったって?
やっぱり体幹でしょう。
そもそも運動経験がことごとく乏しく、筋肉量がハンパなく少ないわたくし。
軟口蓋は子どもの頃から上げる練習してるし、たくさん習ってきてるから、先生に言われた事は大抵器用にこなします。しかしながら、お腹の筋肉と背筋が…ない
全然ない!笑
だから継続して保つ事が難しい。
安定感がない!
なので、体幹トレーニングや日常の姿勢を気を付けるところから地道にスタート!
肩甲骨を気をつけるようになって猫背がなくなり、日常の姿勢やヨガでの立ち姿勢を意識する事で体のシルエットが変わってきた気がします。特に骨盤周りと足の形。
そしてなにより、今日気づいたのはそり腰が治ってた⁉
以前は壁にかかと、お尻、肩、頭をつけて立つと、腰と壁の隙間に握りこぶし1個以上軽々入ったのが、手のひら程度になってるーー
感激!!
どうりで腰痛が気にならなくなったわけだわー
先日受講してきたフランクリンメソッドの呼吸クラスでも、胸郭の使い方、横隔膜や骨盤底のかかわりを勉強してきて、ホットヨガでの呼吸で試してみたり、今日のボイトレレッスンでも自分の体で体現。
骨盤底筋群を鍛える事により女性ホルモンのバランスが整ったり、内臓の位置が元に戻ったりといい事づくめ
あと、笑顔を作ると(本当に笑ってなくても)幸せホルモンのセロトニンが分泌されて幸福感を感じやすくなるとか。
発声では表情筋ものすごく使いますね!!
知れば知るほど楽しいし、知れば知るほどつながってる!!
実はまだ声が思うように出ません。
声帯炎…よっぽどひどかったんですね…
1曲丸々歌えません。途中からガラガラになります。
そこへきてしおんさんがインフルエンザ
どうか家族や周りの人たちにうつりませんように(>人<;)
来週旅行行くしね
元気で楽しく行きたーーーい
神様~