なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

東北ツアー4日目

2015-09-08 23:31:14 | GOSPEL
そもそも感受性が強いのです。
なので、4日目が一番心配ではありました。
いろいろあり…自分の心の中でいろいろな事を感じすぎて、一日中鈴木先生の車で泣きっぱなしでした。
それは、寂しい涙、悲しい涙ももちろんのこと、感動の涙だったり、自分に対しての悔し涙だったり…本当にいろいろです。



朝7:00に起床し、7:30からマオマオとエクササイズ。今日は途中参加ではなく、最初から。
腕立て伏せやスクワット、腹筋…といった筋力トレーニングからヒップホップダンス2曲。
いやー、気持ちよかったーーー。
そして、かわいい妹ができて嬉しかった
彼女の国の話から、日本に来た経緯等、中国語と英語しか話せない彼女からなんとかがんばって聴き取りましたが、次回会う時までにはもう少し英語勉強して話せるようにがんばるねーーー!
3日間深い交流をしたので、お別れが本当寂しかった




Richi&えみ夫妻ともお別れ…
J's Cafeでお互いの事を祈りあい、ガッチリハグをし、必ずまた来る事を約束して別れました。


鈴木先生に連れられ、被害が大きかった大川小学校跡地を見て…胸が締め付けられました。
去年被災地にピアノを送ろう!イベントに出演した際に大川小学校の事を知りました。
まさかそこに来る事になるとはその時は思いもしませんでした。

そこから南三陸に入り、街が壊滅状態になった事、地盤を上げるための作業が行われているためなかなか復興が進んでいない事を聞きました。

ランチは道の駅にある”びっき”というカフェ。
びっきとはカエルのことだそうで、震災前の南三陸にカエルという意味でその名が付けられたとか。ボランティアで来ていた方々の朝ごはん、昼ごはん提供のためにスタートしたお店。
私たちはカレーをいただきました。
甘辛くて美味しかったです。




初めての仮設コンサートは、たくさんの方が来てくださいました。
ここでもお茶を提供しながらのコンサート。
東北はお茶する事をお茶っこというらしく、お茶っこが日常的に持たれているようです。

知らない曲ばかりだと指摘もありましたので、今後の課題とさせていただきますm(__)m
唱歌とか童謡とか覚えます、次回までには





いろいろな事を感じ取った4日間でしたが、特に今回関わった方々は震災後に東北に移り住んで支援活動をされている方ばかりで、その方たちの尊い働きに感動しっぱなしでした。
心が折れる事も多少なりともありましたが、そんな事で挫けず、目を背けず、自分ができる事、求められている事をしっかり見据えて準備して続けて行きたいと決心しました。

自宅に帰って、ジョーくんに(小学校6年生)『ママいなくて寂しかった?』と聞くと、恥ずかしそうに無言。
『また行っても大丈夫?』と聞くと即答で『嫌だ!』と。
今回一番がまんしてがんばったのはジョーだったのかも…と思うと、家を出してくれた家族にただただ感謝です。





東北ツアー3日目

2015-09-08 22:05:56 | GOSPEL
朝起きるとワーシップソングの音が~
ルームメイトの中国人マオマオちゃんがワーシップソングをかけながらエクササイズをしてました。途中からわたしも入れてもらい、ヒップホップのダンスを2曲踊って汗だく
リンゴとバナナが入ったグラノーラを朝ごはんに出してもらい、なんてヘルシーな朝

Richiに迎えに来てもらい、J's Cafeで今日からお世話になる鈴木先生と待ち合わせ。


10:00~
お茶っこはうすオアシスにて聖日礼拝。
外観は教会っぽくなく、近隣の方がお茶をする事ができる会場。
牧師先生は韓国人の趙先生。
宣教師(Jonathan&慶子さん)ご夫婦がお手伝いしているアットホームな教会。
Jonathanと子供たちによる賛美リードで楽しい賛美タイムの後に特別賛美を3曲歌わせてもらいました。

ここの教会、とにかく趙先生の謙遜に仕える姿勢が半端なく、メッセージもものすごく面白い!!ギリシャ語にも詳しく、分かりやすい!!礼拝だけでもまた来たいと思わされるメッセージでした。

礼拝後はランチタイム。
手作りキムチにご飯にコロッケと唐揚げ。
毎週みんなでランチを食べるんだとか。
おばあちゃんから子供まで、みんな仲良し。

ランチ後すぐにコンサート。
1時間みっちり歌いました。



お茶っこはうすを後にし、J's Cafeの礼拝へ。
時間ギリギリ
礼拝の中で3曲賛美しました。

こちらは、宣教師のRichiが賛美リードをし、メッセージをします。奥さまのえみちゃんが通訳。
聖書をわかりやすくメッセージしてくれました。
こちらの教会は名前通りコーヒーを飲みながらの礼拝。
そしてなんともインターナショナル。
日本人、アメリカ人、オーストラリア人、中国人。
言語も日本語、英語、中国語が飛び交います。

礼拝後は中国人の三人の女性がリードをし餃子作りパーティ。
かなり本格的です!
なんせ、皮も小麦粉から⁉︎
そしてひき肉は使わず、豚肉を細切れにして使う。他にも人参、スクランブルエッグ、キクラゲ、ニラ等を細切れにするから時間が果てしなくかかりました
お腹すいたよーーーー笑
でも、作ってる間に一人一人とじっくり話す事ができて、みんなと心の交流ができました。
この時間、すごく必要でした
楽しかったーーー。




出来上がった餃子はまた格別でした。日本の餃子とは餡も違うし、なにせ生地が手作りだからモチモチ
焼きではなく、茹で。
たっくさん食べました。




みんなで後片付けをし、ゲストルームではマオマオと朝エクササイズの約束をし、就寝ーー。

東北ツアー2日目

2015-09-08 21:15:50 | GOSPEL
《2日目》
朝10:00に郡山を出発し、いざ石巻へ。
海沿いを走っていると瓦礫の山積みがあったり、津波で被害を受けて現在つかわれていない小学校があったり爪痕はあちらこちらで見られました。

最初にお邪魔したのは”祈りの家”
阿部さんご夫婦のご自宅を開放し日曜日に礼拝を持ったり、ここを会場に地域支援の相談をしたり、近隣の仮設の方のケアをされているとのこと。
急遽お昼ご飯をご馳走になり、また奥様が作られたお菓子やジュースが振る舞われ、お腹いっぱい。
眠くなり、お昼寝までさせていただきました

ご自分たちも被災されているのに、支援を積極的にされている姿に胸が熱くなりました。




そして今夜のコンサート会場であるJ's Cafeへ。
到着すると宣教師のRichardが会場の準備をしていました。最初の印象は物静か。一人黙々と準備に励んでいる。
キーボードがないか訪ねると、お友達に即連絡し借りに行ってくれました。
その間音響のセッティングをしていると信徒らしき年配の女性が。
その方に連れられカフェの周りをお散歩。
この辺りもかなり水害があったとのこと。
コンサートに来てくれる約束をしお別れ。

キーボードを持ってRichiが帰ってきて、その後奥さまのえみちゃんとお手伝いしている中国人のマオマオちゃんが夕食を作って持ってきてくれました。
夕ご飯はマオマオが作った中華料理。
サツマイモが入ったおかゆ、人参とワカメの炒め物、卵とトマトの炒め物、コロッケ。
この人参とワカメの炒め物が美味しくて、後々作り方を教えてもらったほどです。

コンサートでは、初めてカフェに集ってくださった方も何人かいらしたようで、終わった後CDを購入してくださる時にそれぞれ思い思いの話しをしてくださって、少しでも伝わった事を実感する事ができました。





この日で同行してくれた伊藤さんが別の仕事のためにお帰りに
わたしはJ's Cafeのゲストルームで2泊滞在させてもらいます。
明日は日曜日。
二つの教会の礼拝で賛美する予定です。

3日目に続く~

東北ツアー1日目

2015-09-08 15:17:29 | GOSPEL
昨日の晩自宅に戻りました。
東北に行っていた4日間、ずっと微妙なお天気で太陽をあまり見ることもできず残念に思っていましたが、今日ずーっとどしゃ降りの空を見ると、守られていたことに感謝が溢れます。
朝体重計ったらなんと!!
2kg減ってたーーーーー*\(^o^)/*
やっほーーーい



《1日目》

11:00に自宅前でピックアップしてもらい郡山へ。15時過ぎくらいに郡山コスモス通りキリスト教会に到着!
セッティングしていると今回仕切ってくださった守山さんや金子牧師先生が到着し、熱烈に歓迎してくださいました
こんなにも自分が作った曲を愛してくださっている方に会ったことがないと思えるくらい、こちらの先生が『鷲のように』と『こんな美しい朝に』を何度も何度も何度も何度も擦り減るくらい聴いてくださっていました。そして作ったわたしより歌詞を理解し味わい神様との関係を深めてくださっていることを感じて、わたしも大感激
コンサートには栃木のお友達も駆けつけてくださり、またクワイア用に作った曲『次のステップへ』を教会のクワイアメンバーたちやゴスペラーたちと一緒に歌ったり、次のステップへのイラスト(樽野じゅんこさん作)をプロジェクターで見てもらえたり、モリモリ盛りだくさんで思いっきり楽しい時間でした。
今回初披露且つみんなで歌う曲『Amen Chorus』もバッチリ3声で大熱唱していただき、大感激&大満足でした。




コンサート後、金子牧師先生のご挨拶がご挨拶というより完全にメッセージで、それがまた素晴らしく心にしみて感動の夜となりました。

郡山コスモス通りキリスト教会とグレイスクワイアの上に神様の祝福が豊かにありますように*\(^o^)/*

次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^