そもそも感受性が強いのです。
なので、4日目が一番心配ではありました。
いろいろあり…自分の心の中でいろいろな事を感じすぎて、一日中鈴木先生の車で泣きっぱなしでした。
それは、寂しい涙、悲しい涙ももちろんのこと、感動の涙だったり、自分に対しての悔し涙だったり…本当にいろいろです。
朝7:00に起床し、7:30からマオマオとエクササイズ。今日は途中参加ではなく、最初から。
腕立て伏せやスクワット、腹筋…といった筋力トレーニングからヒップホップダンス2曲。
いやー、気持ちよかったーーー。
そして、かわいい妹ができて嬉しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
彼女の国の話から、日本に来た経緯等、中国語と英語しか話せない彼女からなんとかがんばって聴き取りましたが、次回会う時までにはもう少し英語勉強して話せるようにがんばるねーーー!
3日間深い交流をしたので、お別れが本当寂しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/c533cc535af7224ed8717578316cf227.jpg)
Richi&えみ夫妻ともお別れ…
J's Cafeでお互いの事を祈りあい、ガッチリハグをし、必ずまた来る事を約束して別れました。
鈴木先生に連れられ、被害が大きかった大川小学校跡地を見て…胸が締め付けられました。
去年被災地にピアノを送ろう!イベントに出演した際に大川小学校の事を知りました。
まさかそこに来る事になるとはその時は思いもしませんでした。
そこから南三陸に入り、街が壊滅状態になった事、地盤を上げるための作業が行われているためなかなか復興が進んでいない事を聞きました。
ランチは道の駅にある”びっき”というカフェ。
びっきとはカエルのことだそうで、震災前の南三陸にカエルという意味でその名が付けられたとか。ボランティアで来ていた方々の朝ごはん、昼ごはん提供のためにスタートしたお店。
私たちはカレーをいただきました。
甘辛くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/1b2fe9cd8c167fdca213917b8002c66a.jpg)
初めての仮設コンサートは、たくさんの方が来てくださいました。
ここでもお茶を提供しながらのコンサート。
東北はお茶する事をお茶っこというらしく、お茶っこが日常的に持たれているようです。
知らない曲ばかりだと指摘もありましたので、今後の課題とさせていただきますm(__)m
唱歌とか童謡とか覚えます、次回までには![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/8d7f8a4e40bc01cdcb627eac36ada806.jpg)
いろいろな事を感じ取った4日間でしたが、特に今回関わった方々は震災後に東北に移り住んで支援活動をされている方ばかりで、その方たちの尊い働きに感動しっぱなしでした。
心が折れる事も多少なりともありましたが、そんな事で挫けず、目を背けず、自分ができる事、求められている事をしっかり見据えて準備して続けて行きたいと決心しました。
自宅に帰って、ジョーくんに(小学校6年生)『ママいなくて寂しかった?』と聞くと、恥ずかしそうに無言。
『また行っても大丈夫?』と聞くと即答で『嫌だ!』と。
今回一番がまんしてがんばったのはジョーだったのかも…と思うと、家を出してくれた家族にただただ感謝です。
なので、4日目が一番心配ではありました。
いろいろあり…自分の心の中でいろいろな事を感じすぎて、一日中鈴木先生の車で泣きっぱなしでした。
それは、寂しい涙、悲しい涙ももちろんのこと、感動の涙だったり、自分に対しての悔し涙だったり…本当にいろいろです。
朝7:00に起床し、7:30からマオマオとエクササイズ。今日は途中参加ではなく、最初から。
腕立て伏せやスクワット、腹筋…といった筋力トレーニングからヒップホップダンス2曲。
いやー、気持ちよかったーーー。
そして、かわいい妹ができて嬉しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
彼女の国の話から、日本に来た経緯等、中国語と英語しか話せない彼女からなんとかがんばって聴き取りましたが、次回会う時までにはもう少し英語勉強して話せるようにがんばるねーーー!
3日間深い交流をしたので、お別れが本当寂しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/c533cc535af7224ed8717578316cf227.jpg)
Richi&えみ夫妻ともお別れ…
J's Cafeでお互いの事を祈りあい、ガッチリハグをし、必ずまた来る事を約束して別れました。
鈴木先生に連れられ、被害が大きかった大川小学校跡地を見て…胸が締め付けられました。
去年被災地にピアノを送ろう!イベントに出演した際に大川小学校の事を知りました。
まさかそこに来る事になるとはその時は思いもしませんでした。
そこから南三陸に入り、街が壊滅状態になった事、地盤を上げるための作業が行われているためなかなか復興が進んでいない事を聞きました。
ランチは道の駅にある”びっき”というカフェ。
びっきとはカエルのことだそうで、震災前の南三陸にカエルという意味でその名が付けられたとか。ボランティアで来ていた方々の朝ごはん、昼ごはん提供のためにスタートしたお店。
私たちはカレーをいただきました。
甘辛くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/1b2fe9cd8c167fdca213917b8002c66a.jpg)
初めての仮設コンサートは、たくさんの方が来てくださいました。
ここでもお茶を提供しながらのコンサート。
東北はお茶する事をお茶っこというらしく、お茶っこが日常的に持たれているようです。
知らない曲ばかりだと指摘もありましたので、今後の課題とさせていただきますm(__)m
唱歌とか童謡とか覚えます、次回までには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/8d7f8a4e40bc01cdcb627eac36ada806.jpg)
いろいろな事を感じ取った4日間でしたが、特に今回関わった方々は震災後に東北に移り住んで支援活動をされている方ばかりで、その方たちの尊い働きに感動しっぱなしでした。
心が折れる事も多少なりともありましたが、そんな事で挫けず、目を背けず、自分ができる事、求められている事をしっかり見据えて準備して続けて行きたいと決心しました。
自宅に帰って、ジョーくんに(小学校6年生)『ママいなくて寂しかった?』と聞くと、恥ずかしそうに無言。
『また行っても大丈夫?』と聞くと即答で『嫌だ!』と。
今回一番がまんしてがんばったのはジョーだったのかも…と思うと、家を出してくれた家族にただただ感謝です。