なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

ユーオーディア

2017-07-29 22:48:13 | 音楽
1年越しに行く事ができたユーオーディアの”賛美の夕べ”
昨年、2ndアルバムでストリングスのアレンジをしてくださった、ユーオーディアの柳瀬佐和子さん。素晴らしい方なのに、ものすごく謙虚で優しくて、即大好きになってしまいました
出会った時には、賛美の夕べコンサートが終わった後で、来年は絶対に!!と思っていたのに…
うっかりしていて、気がついたのがコンサート2日前
時すでに遅し…
いい席は既に完売

でもでも!
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が生で聴けるチャンス!!
どんな席でもいいからーーー!
と、3階バルコニー。しかも後ろの列。

でも、はじまったら、オーケストラのサウンドに圧倒されて…されまくって、来れた事を心から感謝しましたー


ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
この世の音楽の中で一番好きかも

暗闇から光へ向かって行く様がダイナミックに描かれていて、なんとも心が揺さぶられるのです。

3階バルコニー席から、ピアニストの菅野万利子さんの弾いてる姿がよ〜く見えて、時に大胆に時に繊細にと繰り広げられていく、卓越した演奏に目が釘付けでした


後半にはユーオーディアのヴァイオリニスト工藤美穂さんによる、エレガントなヴァイオリンソロに酔いしれ。


ラストには佐和子さんスペシャルアレンジ!!
馴染みのある賛美歌がゴージャスに編曲され、オーケストラと合唱団、ピアノ…と、圧倒的な会場の空気に、感動して心が震え、胸がいっっっっぱい

”君もそこにいたのか”
あんなに染みた事なかったわーーー


来年は30周年とのことで、各地で演奏会が予定されているそうです。
そして来年の8月にも賛美の夕べコンサートが、同じ場所(東京オペラシティコンサートホール)で開催される事が決定しています。


是非多くの方とこの感動を分かち合いたいですーー




近所への貢献

2017-07-29 11:39:44 | キッズ
子供たちが小学校を卒業してから1年が経過した頃、クワイアメンバーからの依頼で、小学校のサマープログラムでゴスペル体験レッスンをやってもらえないか?と。

子供たちが卒業し、もう2度とこの小学校には足を踏み入れる事はないと思っていたのにね。
不思議です。


完全なるボランティアですが、小さな子たちにゴスペルって楽しいんだーって事が少しでも伝われば…という思いと、地域貢献をすっぺなという思いで引き受けました。

1年生〜6年生までとお母さん1人で、計19人。
1年生が最多。
高学年だともっと高度な事ができて楽しんだけど、案外集まらないのよね。
鶴見も3年生が1番最高学年だもんなー。

でも、発声やったりリズムトレーニングやったり、楽しんでもらえたみたいです。


ジョーの同級生のママも参加してくれて、ゴスペルに興味を持ってもらえたみたいだし、行ってよかった。


これから、ユーオーディアの賛美の夕べコンサートに行って来ます!!
木曜日にコンサートがある事を知って、その時点でいい席は完売でしたので、後ろの方だと思いますが、大好きなラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
を生で堪能して来ます

次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^