5月19日(土)
天気もよく久しぶりに気動車に乗ってみたくて今まで一度も乗車したことのない栃木県の烏山線に行ってきました。
烏山線は1時間に1本程度の非電化ローカル線で宝積寺から烏山を結んでいますが、運行は宇都宮まで乗り入れていて宇都宮線との接続も良く少し便利になっています。
上毛電鉄からJR両毛線・宇都宮線と乗り継ぎ宇都宮に着くと、子供の頃両毛線や小海線でよく乗ったあの懐かしいオレンジとベージュのツートンカラーの車体の気動車が止まっていました。
連結されているのは白とグリーンの車体色の気動車です。
車内は改装されてシート配列が変わったりエアコンがついたりしていましたが、窓や天井の扇風機など雰囲気は昔のままでした。



烏山線は、始点の宝積寺の宝の字や途中駅の大金のように縁起のよい名前の駅があり、各車両は七福神に例えられたマークが付き、今日乗ったのは寿老人と恵比寿の編成です。

宇都宮からはおよそ50分で烏山に着くのですが、今日は天気もよく窓を開けて走っていたので加速時のあのゴロゴロゴロゴロというディーゼルエンジン音がよく聞こえました。

子供の頃よく乗った気動車はもちろんエアコンなどなく、真夏には開け放した窓枠に肘をかけると火傷するのではないかと思うほど熱く、エンジンの上あたりに座ると停車時にはさらにエンジンから発せられた熱気が入ってきて汗をダラダラとかきながら乗っていました。
暑かったけどあのゴロゴロゴロゴロというエンジン音と排気の匂いが好きでした。
今日ももちろんエンジンの上あたりに座りました。
でも、今日は暑くなく爽やかな風と心地よいゴロゴロゴロゴロが窓から入ってきてとても癒される感じでした。
烏山は特に観光はなく、烏山城址くらいしか見るものもなく、車では何度も行った事のある街だったので、駅周辺をプラプラと歩き時間を潰して約1時間後に乗って来た列車で折り返し宇都宮に戻りました。
宇都宮は、誰もが知る餃子の街です。
駅周辺にも沢山の餃子屋があり北口には屋台村のような一角もありました。

気動車に乗ることと餃子を食べることが今日の目的だったので、宇都宮!餃子!ビール!のノリでおいしい餃子をいただいてきました。

日帰り鉄道小旅行とB級グルメ、どこへ行っても楽しいですね。
天気もよく久しぶりに気動車に乗ってみたくて今まで一度も乗車したことのない栃木県の烏山線に行ってきました。
烏山線は1時間に1本程度の非電化ローカル線で宝積寺から烏山を結んでいますが、運行は宇都宮まで乗り入れていて宇都宮線との接続も良く少し便利になっています。
上毛電鉄からJR両毛線・宇都宮線と乗り継ぎ宇都宮に着くと、子供の頃両毛線や小海線でよく乗ったあの懐かしいオレンジとベージュのツートンカラーの車体の気動車が止まっていました。
連結されているのは白とグリーンの車体色の気動車です。
車内は改装されてシート配列が変わったりエアコンがついたりしていましたが、窓や天井の扇風機など雰囲気は昔のままでした。



烏山線は、始点の宝積寺の宝の字や途中駅の大金のように縁起のよい名前の駅があり、各車両は七福神に例えられたマークが付き、今日乗ったのは寿老人と恵比寿の編成です。

宇都宮からはおよそ50分で烏山に着くのですが、今日は天気もよく窓を開けて走っていたので加速時のあのゴロゴロゴロゴロというディーゼルエンジン音がよく聞こえました。

子供の頃よく乗った気動車はもちろんエアコンなどなく、真夏には開け放した窓枠に肘をかけると火傷するのではないかと思うほど熱く、エンジンの上あたりに座ると停車時にはさらにエンジンから発せられた熱気が入ってきて汗をダラダラとかきながら乗っていました。
暑かったけどあのゴロゴロゴロゴロというエンジン音と排気の匂いが好きでした。
今日ももちろんエンジンの上あたりに座りました。
でも、今日は暑くなく爽やかな風と心地よいゴロゴロゴロゴロが窓から入ってきてとても癒される感じでした。
烏山は特に観光はなく、烏山城址くらいしか見るものもなく、車では何度も行った事のある街だったので、駅周辺をプラプラと歩き時間を潰して約1時間後に乗って来た列車で折り返し宇都宮に戻りました。
宇都宮は、誰もが知る餃子の街です。
駅周辺にも沢山の餃子屋があり北口には屋台村のような一角もありました。

気動車に乗ることと餃子を食べることが今日の目的だったので、宇都宮!餃子!ビール!のノリでおいしい餃子をいただいてきました。

日帰り鉄道小旅行とB級グルメ、どこへ行っても楽しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます