7月15~16日、小旅行をしてきました。
目的のひとつは、海を見ること。もう一つは、数ヶ月前、なんとなくテレビで見た映画「カフーをまちわびて」のラストシーンで熊田鉄道津四駅として出てくる駅を見にゆくことです。
田園の中を気動車が走る風景に何かとても気を引かれ一度行ってみたいと思いつつ、、、
何度か計画したのですがうまく時間が取れずに数ヶ月、この3連休を利用してやっと中根駅に降り立つことができました。
周りに何もない駅です。
15日(日)早朝に上毛電鉄大胡駅~西桐生駅=JR桐生駅~小山駅~水戸駅~勝田駅と乗り継いで、ひたちなか海浜鉄道勝田駅へとやってきました。

JRにホームを借りている私鉄ではよく見る風景、プレハブの役務室。
ここで1日フリー切符800円を買いました。

そして、ホームに入ってきた気動車は1両運転のアニマル柄の気動車でした。
気動車に時折乗りに行くのは、子供の頃両毛線と小海線で体感した加速時のあのエンジン音と振動と排気の匂いが好きだからです。
乗客はまばら、楽々とエンジンの上辺り、排気筒の横に座ることができました。

かつては東京から直通の海水浴列車が運行されたという7両編成にプラットフォームが対応した阿字ヶ浦駅です。

すでに海開きされてるというのに閑散としていて降りる人もほんの数人、皆海に向かうでもなく折り返しの発車を待つ鉄道に乗りに来た人たちのようです。
阿字ヶ浦駅から400mほど歩くと海に出ます。

海にもあまり人はいませんでした。
昨年の震災で津波の被害や鉄道も被害を受けていて、復旧はしているものの、1年以上経過しているのに寂しい風景でした。
この日は梅雨明け前日の非常に蒸し暑い日でした。
駅から海まで歩くだけで汗だくでしたが、なんと好都合すぎる!海辺に日帰り温泉があるのです。

波の音を聞いたあと、早速温泉に入り、全く休みが取れなかった怒涛のような6月を洗い流し、ビール!

6月頑張った自分への褒美、豪華刺し盛り1人前1600円なり。
目光の唐揚げで生中3杯も飲んでしまいました。
海も見たし、温泉も入ったし、うまい刺身も食ったし、リフレッシュ&リセットが完了し、いよいよ帰り道は次の目的地、ロケ駅です。
目的のひとつは、海を見ること。もう一つは、数ヶ月前、なんとなくテレビで見た映画「カフーをまちわびて」のラストシーンで熊田鉄道津四駅として出てくる駅を見にゆくことです。
田園の中を気動車が走る風景に何かとても気を引かれ一度行ってみたいと思いつつ、、、
何度か計画したのですがうまく時間が取れずに数ヶ月、この3連休を利用してやっと中根駅に降り立つことができました。
周りに何もない駅です。
15日(日)早朝に上毛電鉄大胡駅~西桐生駅=JR桐生駅~小山駅~水戸駅~勝田駅と乗り継いで、ひたちなか海浜鉄道勝田駅へとやってきました。

JRにホームを借りている私鉄ではよく見る風景、プレハブの役務室。
ここで1日フリー切符800円を買いました。

そして、ホームに入ってきた気動車は1両運転のアニマル柄の気動車でした。
気動車に時折乗りに行くのは、子供の頃両毛線と小海線で体感した加速時のあのエンジン音と振動と排気の匂いが好きだからです。
乗客はまばら、楽々とエンジンの上辺り、排気筒の横に座ることができました。

かつては東京から直通の海水浴列車が運行されたという7両編成にプラットフォームが対応した阿字ヶ浦駅です。

すでに海開きされてるというのに閑散としていて降りる人もほんの数人、皆海に向かうでもなく折り返しの発車を待つ鉄道に乗りに来た人たちのようです。
阿字ヶ浦駅から400mほど歩くと海に出ます。

海にもあまり人はいませんでした。
昨年の震災で津波の被害や鉄道も被害を受けていて、復旧はしているものの、1年以上経過しているのに寂しい風景でした。
この日は梅雨明け前日の非常に蒸し暑い日でした。
駅から海まで歩くだけで汗だくでしたが、なんと好都合すぎる!海辺に日帰り温泉があるのです。

波の音を聞いたあと、早速温泉に入り、全く休みが取れなかった怒涛のような6月を洗い流し、ビール!

6月頑張った自分への褒美、豪華刺し盛り1人前1600円なり。
目光の唐揚げで生中3杯も飲んでしまいました。
海も見たし、温泉も入ったし、うまい刺身も食ったし、リフレッシュ&リセットが完了し、いよいよ帰り道は次の目的地、ロケ駅です。
私も2010年、震災前に湊線を訪問し、趣味の鉄道の撮影を楽しんでいました。
が、私の場合は、那珂湊でうまい魚(肴)に出会い、だいぶ呑んだ記憶が(曖昧に)あります。
震災により被災しただけでなく、その後の観光客も減ってしまっているのでしょうか。
東北から東関東全体に言えることかもしれませんが、人の流れが戻る日が一日も早く来ることを願うばかりです。
今後とも、宜しくお願い致します。
(吉田)