呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

第120回 上電沿線歩け歩け

2011年01月09日 | 上電
2011年1月9日(日) 第120回 上電沿線歩け歩け 貴船神社初詣

今年初めての歩け歩けです。
今回も昨年同様貴船神社までの片道で離脱し後は自分の計画で動きました。

行き:上電大胡駅~赤城駅~歩け歩け同行~貴船神社~わたらせ渓谷鉄道上神梅駅~水沼駅(水沼温泉センター)
帰り:水沼駅~桐生駅~JR前橋駅~初市~上電中央委前橋駅~大胡駅


集合は赤城駅、今回参加者は多く120名ほどが集合しました。
天気も穏やかで寒くもなく気持ちよいスタートです。



大間々には古い造り酒屋や醤油屋があります。



赤城山も見る位置によって全く形が変わります。



貴船神社到着です。



お参りはしましたが、ご祈願は受けずにここでみなとはお別れして、わたらせ渓谷鉄道の上神梅駅へ向かいます。
この駅舎は古い木造で雑誌などにも紹介されたりTVコマーシャルにも使われていたのですが、なんと、板壁を半分ほど新しく張り替えていました。

鉄道写真マニアでなくとも古い部分と新しい部分のギャップに唖然としました。
作業をしていた大工さんも「写真を撮る人にとっては残念だろうね」と言っていました。

写真に写ってない部分がみな新しくなってます。



心地よいディーゼルカーのエンジン音を聞きながら水沼へ到着、温泉につかります。



入浴後、ビールを頂いて休憩して、昼食は水沼駅前の「はやぶさ食堂」で名物のソースかつ丼を食べました。
水沼温泉センターでもソースかつ丼は食べられますが、昨年ふと寄った「はやぶさ食堂」のソースかつ丼のほうがお気に入りです。

このソースかつ丼が今回の目的の一つでもあります。
温泉でビールともつ煮をいただいていたのでご飯は少なめにしてもらいました。



前橋の初市は10数年ぶりに行ってみました。
穏やかで比較的暖かい日曜日だったので人出もかなり多く、だるまやも屋台も繁盛してるようでした。



帰りの中央前橋駅では、午前の歩け歩けでサポートしてくださった上電の職員さんたちがお祭り客に甘酒の無料サービスをしていました。
ほんと一日ご苦労様です。

今回は、中途離脱だったのですが、完歩証明を頂き、新年と120回と言うことでピンバッジ、毎年恒例の赤城駅長手作りのパンダポチ袋もいただきました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿