ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

ショパン子守歌 Chopin-Berceuse(Lullaby) / 国債の仕組みとはそもそも

2012-02-08 | その他の政治経済
Chopin-Berceuse(Lullaby)




 税収不足を借金で   しんぶん赤旗2011年12月27日(火)


 「国債は国の借金です。戦後、発行され始めたのは1965年度です。歳出の規模が増えるにつれて税収で賄えない部分が出てきたためです」 と財務省の担当者は説明します。
 2012年度政府予算案(一般会計)では歳入の49%を国債で賄っています。

 国債は発行の根拠となる法律によっていくつかの種類に分かれます。新しい財源を調達するための国債には建設国債と特例国債があります。

 建設国債は66年度から財政法に基づいて発行されています。公共事業費などに当てられます。特例国債は赤字国債とも呼ばれ、財政不足を賄うため例外的に発行される国債です。 毎回、特例国債法を国会で制定する必要があります。
65年度に始めて発行され、75年度から発行が本格化しました。

 他に特定の歳出のため特別に発行される国債があります。東日本大震災復興事業のため、復興財源確保法に基づいて発行されている「復興債」がそうです。

 建設国債、特例国債、復興債とも税収などによって利子を払い、償還(返済)します。満期になったら元本が戻ってきます。

 12年度予算で基礎年金の国庫負担引き上げの財源に当てられる交付国債は、現金の代わりに発行する債権です。利子が付かず、発行するとき予算に計上されません。


 大半は入札で消化

 国債の大半は公募入札で消化されます。入札に参加するのはほとんどがプライマリー・ディーラーと呼ばれる大手の銀行・証券会社25社です。落札されたこくさいは顧客に販売され、市場で売り買いされます。

 市場といっても決まった場所があるわけではなく、主流は証券会社の店頭販売です。証券取引所にも国債が上場されています。市場の利子率などによって価格が変動するので、満期前に途中で売却すると、損得が発生します。

 個人向け国債は銀行や郵便局で委託販売され、個人が窓口で買うことができます。


 国内金融機関保有

 ギリシャでは国債の償還が危ぶまれています。国の借金がたまり過ぎて返済できない事態です。国債の価格は下がっています。

 日本では国債の大量発行で長期債務残高は国と地方合わせて11年度末には894兆円、国内総生産(GDP)比185%に達する見通しです。大丈夫でしょうか。

 金子貞吉・中央大学名誉教授は「日本では国内の金融機関が国債を大量に保有しています。借換債を発行して国債が消化される仕組みを作っています。その機能が今急に破綻することはありません」といいます。

 「日本では超低金利。安全な国債で運用すれば1%ほどの運用益でも利益があります。金融機関が資金を必要とするときは日銀が国債を買い取ってくれます」

 では問題ないのでしょうか?

 「国債の発行残高が増え続けることは問題です。最終的に国内でどれだけの国債を保有できるかは国民の貯蓄力によります。現在それが低下しているので、長期的には安全といえません」

 そうならないためには軍事費や大型開発、原発関連予算など歳出の無駄にメスを入れ、富裕層や大企業に応分の負担をさせて財政を転換することが必要です。

 「消費税の増税は消費需要を減らし、国民生活に大きなマイナスとなります。雇用と消費需要を伸ばす政策が必要です」
と金子名誉教授は指摘します。
 


怒 原発賠償に課税とは

2012-01-23 | その他の政治経済
原発賠償に課税とは

「風評被害」や給与減損失への支払い

収入扱い、被災地困惑
しんぶん赤旗2012・1・21(土)


 東京電力福島第1原発事故の放射能被害に支払われる賠償金を、国税庁が課税対象としていることに対し、被災地からは「納得できない」と怒りと困惑の声があがりはじめています。

 国税庁は精神的損害や避難費用などに対する賠償金は非課税としています。しかし、事業の避難指示での営業困難、「風評被害」による減収、出荷制限指示による損失に支払われるものは、事業所得などに関わる収入とみなされ、必要経費を控除した残額が課税対象になります。農漁業や製造業、サービス業など、あらゆる業種が対象になります。

 また、就労ができないことによる給与などの減収に対する賠償金も、雇用主以外からの収入として一時所得の収入とみなされ、課税対象になります。

 福島県は昨年7月、仮払金を含めた賠償金について、国税・地方税の課税対象の収入・所得とみなさないよう、立法措置も含めた特別扱いを政府に要望。農民運動全国連合会と福島県農民連も非課税措置を求める要望書を国に提出しています。

 確定申告の時期を間近に控え、福島県の関連業界団体は、非課税措置を求めていく姿勢です。

“すずめの涙”なのに
 佐藤松則福島県商工団体連合会事務局長の話 福島の商工業者は、仕事がしたくてもできない、戻りたくても戻れない状況が続いています。

 生活基盤の再建が進んでいないのに、もともと“すずめの涙”しかない東電の賠償金に国が課税するのは、納得できません。業者から怒りと困惑の声が寄せられています。非課税にするよう、国に要望していくつもりです。

生存権侵害 非課税に
 浦野広明さん(立正大学客員教授・税理士)の話
 東電の原発事故は、空気、水、土壌などの生活環境を破壊し、その結果、人間の命や健康を奪う不法行為です。
 自営業者にとっての事業は、生活を営むための基本的財産です。全生活を支えている土地・建物や生業に対する愛着を断ち切られる苦しみは、単に財産を失う苦しみではありません。それらを失うことは生存権の侵害につながります。財産権補償と生存権補償を切り離して考えることはできません。国税庁の見解は、形式だけの一般論で、被災者・事業者の実態をよく見る必要があります。生業や土地・建物など、自営業者への財産の補償は所得ではなく、生存権の侵害に対する賠償金です。
 東電が支払う賠償金は、どんな名目があってもその実質はすべて損害賠償金であり、非課税所得とすべきものです。


日本国憲法第二十五条〔生存権、国の社会保障的義務〕
  すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

内田樹の研究室 グローバリストを信じるな(TPP問題など) / 脱原発ポスター展 北浜(大阪市)開催中

2011-10-31 | その他の政治経済
 猫のひとりごと というブログさまより、拝借。

http://neko-blog.cocolog-nifty.com/nekologue/2011/10/post-13.html

~~脱原発ポスター展 北浜 今日から
猫の手工房の「脱原発ポスター展・北浜」が今日から始まります。(10月29日~11月5日 午後2時~7時)

会場は10wギャラリー(大阪市中央区平野町1-6-9 メロディーハイム10階)。昨日ポスターを搬入し、ご覧のように展示。~~



  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;


 ↓も、少し長いけどしっくりきて面白いので拝借。 

 内田樹の研究室 みんなまとめて面倒みよう– Je m'occupe de tout en bloc  

 ブログ http://blog.tatsuru.com/2011/10/25_1624.php より。



グローバリストを信じるな

EUの先行き、日本のデフォルトの可能性から、TPPが「空洞化したアメリカ産業の最後の抵抗」という話になる。
いったいアメリカは自由貿易によって日本に何を輸出して、どういうメリットを得るつもりなのか?
この中心的な論点について、メディアは実はほとんど言及していない。

「TPPに参加しないと、『世界の孤児』になる」とか「バスに乗り遅れるな」というような、「自己利益(というよりは「自己利益の喪失)」にフォーカスした言葉が飛び交うだけで、「なぜアメリカがこれほど強硬に日本のTPP参加を要求するのか?」という、アメリカの行動の内在的なロジックを冷静に解析した記事をメディアで見る機会はほとんどない。

まさか、アメリカが自国の国益はさておき日本の国益を守るために完全な市場開放を日本に求めているのだと思っている国民はいないと思うが、メディアの社説を徴する限り、論説委員たちはその数少ない例外らしい。

TPP参加は日本の国益のためだ、と推進派の人々は言う。
だが、それではアメリカが日本に市場開放を求め理由を説明したことにはならない。
アメリカが他国に市場開放を求めるのは、自国の国益がそれによって増大するという見通しが立つからである。
そして、貿易において、一国が輸出によって大きな貿易黒字を得る場合、その相手国は輸入超過となって貿易赤字が増えることになっている。

ふつうはそうである。
貿易では(グローバリストの好きな)Win-Win はない。
片一方が黒字なら、片一方は赤字になる。
アメリカは自国の貿易収支が黒字になることをめざして他国に市場開放を求めている。
それは「売りたいもの」があるからで、「買いたいもの」があるからではない。
アメリカが自国の貿易黒字を達成すれば、相手国は貿易赤字を抱え込むことになる。

だから、「アメリカの求めに応じて、日本が市場開放することは、日本の国益を増大することになる」という命題を有意味なものにするためには、「アメリカの国益を最大限に配慮することが、結果的には、日本の国益を最大化することになる」という命題をそこに媒介命題としてはめ込むしかない。
だが、「アメリカの国益を最大限に配慮することが、結果的には、日本の国益を最大化することになる」という命題は汎通的に真であるわけではない。

そう思っている人は少なからずいるが、それはあくまで個人的な「信念」であって、一般的真理ではない。
もちろん私はそのような「風が吹けば桶屋が儲かる」式の推論にまるで根拠がないと言っているわけではない。
経験的に「そういうこと」が繰り返しあったからこそ、彼ら(松下政経塾系政治家とか財界人とか官僚とかメディア知識人のかたがた)はそのような推論になじんでいるのである。

私とて経験則の有効性を否定するものではない。
でも、その場合には、「この政治的選択は原理的には合理性がないが、経験的にはわりと合理性がこれまではあったので、これからも妥当するかも・・・」というくらいの、節度ある語り口を採用すべきだと思う。

「バスに云々」のような、人を情緒的に不安にしておいて、その虚を衝いてガセネタをつかませるあくどいセールスマンのような安手の語り口は採るべきではないと私は思う。

誤解して欲しくないのだが、私は市場開放や自由貿易に「原理的に」反対しているのではない。
その点については、ぜひご理解を頂きたい。

ただ、市場開放や自由貿易は「主義」として採用すべきものではなく、国民経済に資する範囲で「按配」すべきものだという下村治の立場に与するのである。
貿易政策の得失については、「これでいいのだ」と包括的に断定したりしないで、個別的に吟味した方がいいと申し上げているだけである。

とりあえず私たちが知っているのは「アメリカは必死だ」ということである。
ここでTPPに日本を巻き込むことができるかどうかが「アメリカ経済の生命線」であるかのような悲壮な覚悟でアメリカは日本に迫っている。

別に、日本の国運を案じて悲愴になっているわけではない。
アメリカの行く末を案じて悲愴になっているのである。
アメリカの貿易について考える場合に、私たちがまず前提として理解すべきことは、「アメリカには、日本に売る工業製品がない」ということである。

アメリカの製造業は壊滅してしまったからである。
「ものつくり」という点について言えば、もうアメリカには世界のどんな国に対しても国際競争力のある「もの」を輸出する力がない。
自動車も家電も衣料品も、なにもない。
一応作ってはいるけれど、クオリティについての信頼性が低く、割高なので、買い手がつかないのである。

「もの」でまだ国際競争力があるのは、農産物だけである。残りは「ノウハウ」、つまり「頭のなかみ」である。
GoogleとAppleのような情報産業と司法、医療、教育といった制度資本を「金にするノウハウ」だけはまだ「売り物」になる。
でも、正直に言うと、GoogleもAppleも、「なくても困らない」ものである。
あると便利なので私も愛用しているが、ほんとうに必要なのか、と改めて考えるとわからなくなる。

「そうやって温泉宿にまでiPhoneやiPadを持ち込むことで、キミたちの人生は豊かになっていると言えるのかね。そんなものがあるせいで、キミたちはますます忙しくなり、ますます不幸になっているようにしか、オレには見えないのだが」と兄ちゃんに言われて、私も平川くんも返す言葉を失ったのである。
たしかに、そのとおりで、このような高度にリファインされた情報環境があった方がいいのか、なくてもいいのか、考えるとよくわからない。

朝起きてパソコンを起動して、メールを読んで返事を書いているうちに、ふと気づくとが日が暮れ始めていたことに気づいて愕然とするとき、「いったいオレは何をしているのか」と考え込んでしまう。
私が機械を使っているのか、それとも機械が私を使っているのか。『モダンタイムス』的不条理感に捉えられる。
兄ちゃんの話では、最近のサラリーマンたちはオフィスで朝から晩までプレゼン用の資料をパワーポイントとエクセルで作っているそうである。

「仕事の時間の半分をプレゼンの資料作りに使っているのを『働いている』と言ってよいのだろうか?」と兄ちゃんは問う。
情報環境の「改善」によって、私たちの労働は軽減されるよりはむしろ強化された。
それは実感として事実である。

家にいながら仕事ができるようになったせいで、私たちは外で働いているときも家にいるときも働くようになり、そうやって増大する作業をこなすためにますます高度化・高速化した端末を求めるようになり、その高度化した端末のせいで私たちのしなければいけない仕事はますます増大し・・・
エンドレスである。

アメリカはこのエンドレスの消費サイクルに私たち「ガジェット大好き人間」を巻き込むことによって、巨大な市場を創設することに成功した。
もうアメリカが「売ることのできるもの」は、それくらいしかない。
だから、アメリカの大学と研究開発機関は世界中から「テクニカルなイノベーションができそうな才能」を必死で金でかき集めようとしている。

アメリカの先端研究の大学院に占める中国人、インド人、韓国人の比率は増え続けているが、それは彼らにアメリカで発明をさせて、それを絶対に故国に持ち帰らせず、アメリカのドメスティックなビジネスにするためである。
いつまで続くかわからないが、しばらくはこれで息継ぎできるはずである。

「アメリカの大学は外国人に開放的で素晴らしい」とほめたたえる人がよくいるが、それはあまりにナイーブな反応と言わねばならぬ。
先方だって生き残りをかけて必死なのである。外国人だって、国富を増大させてくれる可能性があるなら、愛想の一つくらい振りまくのは当たり前である。
これが「教育を商売にする方法」である。

アメリカの学校教育には「子供たちの市民的成熟を促す」という発想はもうほとんどない。
学校はビジネスチャンスを生み出す可能性のある才能をセレクトする機会であり、市民的成熟のためのものではない。
アメリカでは、高付加価値産業だけが生き残り、生産性が低い代わりに大きな雇用を創出していた産業セクターは海外に移転するか、消滅した。
だから、「才能のある若者」以外には雇用のチャンスが減っている(失業率は2010年が9・6%だが、二十代の若者に限ればその倍くらいになるだろう)。

ウォール街でデモをしている若者たちは「まず雇用」を求めている。
これまでアメリカ政府は彼らに「我慢しろ」と言ってきた。

まず、国際競争力のある分野に資金と人材を集中的に投入する。それが成功すれば、アメリカ経済は活性化する。消費も増える。雇用も増える。貧乏人にも「余沢に浴する」チャンスが訪れる。だから、資源を「勝てそうなやつら」に集中しろ、と。
「選択と集中」である。
でも、それを30年ほどやってわかったことは、「選択されて、資源を集中されて、勝った諸君」は、そうやって手に入れた金を貧乏な同胞に還元して、彼らの生活レベルを向上させるためには結局使わなかった、ということである。

それよりは自家用ジェット機買ったり、ケイマン諸島の銀行に預金したり、カリブ海の島を買ったり、フェラーリに乗ったり、ドンペリ抜いたり、アルマーニ着たり(たとえが古くてすみません・・・)して使ってしまったのである。
選択-集中-成功-富の独占というスパイラルの中で、「選択から漏れ、集中から排除された、その他大勢の皆さん」が絶対的な貧窮化にさらされ、今ウォール街を占拠している。

彼らの運動に「政策的な主張がないから、政治的には無力だろう」と冷たく言い捨てる人々が日米に多いが、それは間違いだと思う。

彼らが政府に何を要求していいかわからないのは、「完全雇用は経済成長に優先する」という(日本の高度成長を理論づけた)下村治のような「常識を語る人」がアメリカでは政府部内にも、議会にも、メディアにもいないからである。
ウォール街を占拠している若者たち自身「成長なんか、しなくてもいい。それより国民全員が飯を食えるようにすることが国民経済の優先課題である」という主張をなしうるだけの理論武装を果たしていないのである。

「生産性の低い産業分野は淘汰されて当然だ(生産性の低い人間は淘汰されて当然だ)」というグローバリストのロジックは貧困層の中にさえ深く根付いている。

だから、彼らはこの格差の発生を「金持ちたちの強欲(greed)」という属人的な理由で説明することに満足している。
「属人的な理由で説明することに満足している」というのは、それを社会構造の問題としては論じないということである。
「強欲である」というのは「能力に比して不当に多くの富を得ている」という意味である。
問題は個人の倫理性のレベルにあり、国家制度のレベルにはない。

「アメリカはこれでいい」のである。
ただ、一部に「ワルモノ」がいて、国民に還元されるべき富を独占しているので、それは「倫理的に正しくない」と言っているのである。
このような一部の富者だけを利する経済システムは「アメリカの建国理念からの倫理的な逸脱」であって、構造的な問題ではない。だから、建国の父たちが思い描いた「あるべきアメリカの姿」に立ち戻れば問題は解決する。
彼らの多くはまだそう思っている。

アメリカのこの頽落はもしかすると「建国の理念のコロラリー」ではないのか・・・という足元が崩れるような不安はまだアメリカ人のうちに広まっていない。
それが最大の危機であるように私には思われる。

話を続ける。
情報と教育の他、あと、アメリカが商売にしようとしているのは司法と医療である。
これについては、専門家が的確に危険性を指摘しているから、私の方からは特に付け加えることはない。医療については、前にご紹介したYoo先生の『「改革」のための医療経済学』をご一読いただければよろしいかと思う。
そして、アメリカの最大の売り物は農産物である。
驚くべきことに、アメリカが「かたちのあるもの」として売れるのはもはや農産物だけなのである(あと兵器があるが、この話は大ネタなので、また今度)。

農産物はそれは「その供給が止まると、食えなくなる」ものである。
Googleのサービスが停止したり、Appleのガジェットの輸入が止まると悲しむ人は多いだろうが(私も悲しい)、「それで死ぬ」という人はいない(と思う)。
日本列島からアメリカの弁護士がいなくなっても、アメリカ的医療システムが使えなくなっても、誰も困らない。
でも、TPPで日本の農業が壊滅したあとに、アメリカ産の米や小麦や遺伝子組み換え作物の輸入が止まったら、日本人はいきなり飢える。

国際価格が上がったら、どれほど法外な値でも、それを買うしかない。そして、もし日本が債務不履行に陥ったりした場合には、もう「買う金」もなくなる。
NAFTA(North America Free Trade Agreement)締結後、メキシコにアメリカ産の「安いトウモロコシ」が流入して、メキシコのトウモロコシ農家は壊滅した。そのあと、バイオマス燃料の原材料となってトウモロコシの国際価格が高騰したため、メキシコ人は主食を買えなくなってしまった。
基幹的な食料を「外国から買って済ませる」というのはリスクの高い選択である。

アメリカの農産物が自由貿易で入ってくれば、日本の農業は壊滅する。
「生産性を上げる努力をしてこなかったんだから、当然の報いだ」とうそぶくエコノミストは、もし気象変動でカリフォルニア米が凶作になって、金を出しても食料が輸入できないという状況になったときにはどうするつもりなのであろう。同じロジックで「そういうリスクをヘッジする努力をしてこなかったのだから、当然の報いだ」と言うつもりであろうか。
きっと、そう言うだろう。そう言わなければ、話の筋目が通らない。
でも、こういうことを言う人間はだいたい日本が食料危機になったときには、さっさとカナダとかオーストラリアとかに逃げ出して、ピザやパスタなんかたっぷり食ってるのである。

TPPについて私が申し上げたいことはわりと簡単である。
「生産性の低い産業セクターは淘汰されて当然」とか「選択と集中」とか「国際競争力のある分野が牽引し」とか「結果的に雇用が創出され」とか「内向きだからダメなんだ」とか言っている人間は信用しない方がいい、ということである。
そういうことを言うやつらが、日本経済が崩壊するときにはまっさきに逃げ出すからである。

彼らは自分のことを「国際競争に勝ち抜ける」「生産性の高い人間」だと思っているので、「いいから、オレに金と権力と情報を集めろ。オレが勝ち残って、お前らの雇用を何とかしてやるから」と言っているわけである。
だが用心した方がいい。こういう手合いは成功しても、手にした財貨を誰にも分配しないし、失敗したら、後始末を全部「日本列島から出られない人々」に押しつけて、さっさと外国に逃げ出すに決まっているからである

「だから『内向きはダメだ』って前から言ってただろ。オレなんかワイキキとバリに別荘あるし、ハノイとジャカルタに工場もってっから、こういうときに強いわけよ。バカだよ、お前ら。日本列島なんかにしがみつきやがってよ」。
そういうことをいずれ言いそうなやつ(見ればわかると思うけどね)は信用しない方が良いです。
私からの心を込めたご提言である。

おまけ:「笠原和夫による『ある対話』」
(これはおまけです。内容は本文とはまったく関係がありません)
「岸和田のだんじり大将」に私のオリジナルのヴァーチャル関西弁を地場のイントネーションに「校正」していただきました。
では、正調「岸和田弁」でどぞ。

(松方弘樹の声で)
おー、何ちょけたこというとんじゃ、こら。

ここまで66年間戦争の方で面倒みたったんは誰おもとんじゃ。
そやろが。その間にそっちは戦争もせんと、ぬくぬく商いしてたんとちゃうんか?
うっとこの若い衆、その間にぎょうさん死んどるど。

こっちがどんぱちしてる間に、そっちはうっとこの若いもんの血いでたっぷり金儲けしたんちゃうんか?おー。
その分くらい吐き出さんと、世間にかっこつかんやろ。ちゃうけ?

わしら、そうゆうてるわけやろが。
この言い分、そんなに筋違いか。てこっちは訊いとるわけや。


(遠藤辰雄の声で)

まあまあ、そちらのご事情も、わしら、わからんわけではないですよ。

たしかに、本家には、えらいご苦労かけました。
わしら、そのご恩、忘れしまへん。忘れるはず、ありまへんわ。

せやけど、言わせてもろてええですか。

こっちもこれまで、それなりのご恩返しはさせてもろてるんとちゃいますのん。

わしら、世間からは「属国」言われてんですわ。
ほんま、かっこつきまへんねん。

主権国家として、こらごっつ恥ずかしいですわ。

でも、戦争に負けたんやし、これはしゃあない。
そう思て、ぐうっと我慢して、「同盟機軸」いわせてもうてきたんとちゃいますのん。

わしら、66年間、本家にいっぺんでもさかろうたこと、ありまっか?

いっぺんもないでっしゃろ?

そら、60年安保とか、68年羽田とか、若いもんが跳ねたことはおましたけど、若いもん弾けたんはそっちもご一緒でっしゃろ。

基地も、地元の皆さんに、わしらほんま合わせる顔ありまへんねん。
「辛抱やで」しか言えんのですわ。
ほんま、恥ずかしいことですわ。

属国やからゆうて、なんもそこまでコケにせんでもと思いますわ。

もう、ええんちゃいますのん。このへんで。

本家が手元不如意や言うて、うちのシマもシノギも全部寄越せゆうのは、ちょっと無理筋ちゃいまっか。

それでは、渡世の仁義が通らへんのとちゃいまっか(と、ちょっと怖い顔になる)

"不況ではなく我々は盗まれたのだ" 詐欺師・富独り占め 残り「99%」の連帯で経済の転換を 

2011-10-29 | その他の政治経済
 詐欺師呼ばわりされる所以


 赤旗2011-10-22 HP

 潮流

 「超」のつく有名大企業につとめる知り合いが、ぼやいていました。「定年後も働かないと…」▼彼は、50代の後半です。「年金をいつからいくらもらえるか、分からない」。だから定年後の仕事を探すという彼は、やっかいな持病をかかえています。悲壮感さえ漂わせる彼に、「無理はするな」と応じるのがやっとでした

▼「公明党だからできる。100年安心の年金を構築」。覚えておいででしょうか。もう、7年前になります。自民・公明の政権は、「100年安心」の年金改革だと、さかんに胸をはりました▼ところが、看板がはげ落ちます。説明と違い、年金の額は少なく保険料も上がる。のちに公明の厚労副大臣が、「100年安心」は「選挙戦術」でもあったと認めています。

救世主のように振る舞ったのが、民主党です。記録が失われた「消えた年金」をあばき、2年前の総選挙でこう公約します

▼「国民の信頼を回復する」「月額7万円以上の年金」「現役時代の安心感を高める」。民主党は、年金をめぐる有権者の自公への不信を追い風にして、政権をとりました。2年後、人々は民主党政権の「改革」案に不安を募らせます。今度は、記録は消えなくてもお金が消えます

▼たとえば、もし受け取り始める年が65歳から68歳に延ばされると基礎年金だけで約240万円が幻と消えます。政府が、詐欺師のように「年金」で人の心をもてあそぶ。これでは、かつての熱心さは「選挙戦術」だったかと疑われても、仕方ないでしょう。



2011年10月29日(土)「しんぶん赤旗」HP

 潮流

 フランスの画家ミレーの描いた「種まく人」は、みるからに力強い足取りで麦の種をまきます。一粒一粒の麦は、生きる糧を生みだす希望の種です▼野田首相の所信表明を聞きながら、ミレーの絵を思い出しました。首相は、仙台の詩人・大越桂さんの、「あったらいいなの種をまこう」とうたう詩を紹介し、よびかけました。「『希望の種』をまきましょう」

▼種を「希望の芽」に育て、やがて「希望の花」を咲かせよう、という首相。被災地で懸命に希望の種を探し、まこうとしている人々の耳に、野田流「種まく人」のたとえは、どのように響いたでしょう

▼首相は、所信表明でも、環太平洋連携協定(TPP)への参加に意欲満々です。岩手・宮城・福島の3県の被災地で、来年までに営農を再建できる人は3割にすぎない、といいます。そこへ、農産物の輸入を自由化するTPPの交渉話です。農家に、種まきすらかなわない日をもたらすかもしれないTPPなのに

▼首相は、増税も未来の世代の重荷を減らす「希望の種」であるかのように語りました。しかし、大金持ちや金あまり大企業ならともかく、庶民増税は、人々の手の中のわずかな「希望の種」からさえ無情にしぼりとってゆきます

▼ミレーは、「落ち穂拾い」も描きました。働いても十分な収穫を得られない貧しい農民や独り暮らしの女性が、畑に残された麦の落ち穂を拾う。野田首相の国づくりを許すなら、落ち穂拾いのように仕事と暮らしに困る人が、町でも村でもふえます


   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;

主張

富の独り占め
「99%」の連帯で経済の転換を
  2011年10月26日(水)「しんぶん赤旗」HP


--------------------------------------------------------------------------------

 ニューヨークのウォール街で始まった貧困と格差に反対する運動が、アメリカ全土から世界に広がっています

 ウォール街のデモで掲げられた要求は、失業問題、高い学費や家賃、平和や環境の問題などさまざまです。共通点は「1%による腐敗と私利私欲をもはや容認できなくなった99%がわれわれだ」ということです(アメリカのニュース専門放送局CNNの報道)。

 日本でも、暮らしと経済は共通の問題に苦しめられています。

アメリカ以上の優遇で

 2008年の金融危機に際して米政府は大銀行・大企業に巨額の公的資金を投入しました。その大銀行・大企業の経営者が何億円もの報酬を受け取っています。他方で失業率が高止まりし、生活必需品の値上がりも加わって、庶民の困窮が加速しています。

 いまやアメリカでは上位1%の大資産家が国民の所得の25%を占めています。ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は貧富の格差の深刻さを指摘し、「背景となっている問題は多くの国で共通している」とのべています。

 日本の富裕層はアメリカ以上に優遇されています。富裕層の所得の大部分を占める株式の譲渡益や配当にかかる税率が日本では異常な低さです。1億円の株式譲渡益にかかる実効税率はアメリカ26・4%に対して日本はわずか10%にすぎません。

 日本の富裕層の実態はあまり知られていません。ある調査では一時的な「成金」を除いた「ウルトラリッチ層」は人口の0・02%、保有する金融資産は約50兆円、国の税収に匹敵する規模に上るといいます(富裕層ビジネス研究会)。この資産に何倍もの「レバレッジ」(信用取引で元手以上の資金を動かすこと)をかけて運用しています。利益は想像するのも難しいほどの巨額ですが、払っている税金は庶民の預貯金利子にかかる20%の半分、たったの10%です。

 今年4~6月期の資本金10億円以上の大企業の内部留保は、08年の世界金融・経済危機前の最高額を2兆円も上回る257兆円で、史上最高に達しました。資本金10億円以上の大企業は全体の企業数の0・32%を占めているにすぎません。ソニーや日産の会長の年間報酬は、それぞれ9億円、8億円を大きく超えています。

 一方で、この時期に、働くものの所得(雇用者報酬)は、総額264兆円から254兆円へと10兆円も減らされました。非正規雇用を使い捨てにし、下請け単価を買いたたいて、大企業が富を独り占めにしている実態が浮き彫りになっています。

異常な不公平の是正を

 民主党政権はわずか10%という株式配当・譲渡益課税の優遇措置の延長を決めています大震災の復興にも社会保障にも財源が必要だというのに、財界の要求に従って法人税の大幅減税を計画し、所得税や消費税の庶民増税をやろうとしています。こういう政治を根本から改めて、異常な不公平を是正することが求められます。

 「1%による腐敗と私利私欲をもはや容認できなくなった99%がわれわれだ」―。上位1%のための経済システムと政治を、圧倒的多数の99%の国民の連帯で変えていこうではありませんか。






 命に関わる民間委託
山下議員 「やめるべきだ」
   2011年10月29日(土)「しんぶん赤旗」HP

--------------------------------------------------------------------------------

(写真)質問する山下芳生議員=27日、参院総務委


 日本共産党の山下芳生参院議員は27日の参院総務委員会で、大阪府泉南市立の小学校で7月、管理が民間委託されたプールで男児が死亡した事故を取り上げ、「人の命・安全にかかわる業務の民間委託はやめるべきだ」と主張しました

 山下氏は、同市では今年のべ37回の一般開放のうち、市の仕様書通り監視員が配置されていたのは5回であり、事故が起きた小学校では4人配置されるべきなのに当日1人しかいなかったことを指摘。事故直前に教育委員会が巡回していたのに監視員の配置をチェックしていなかった点をあげ、「行政が住民の安全に責任を負うという感覚が薄れている」「民間委託で現場と行政が遮断されている」と強調しました。

 川端達夫総務相は「地方公共団体が最終的な責任を有するという意識が希薄であったのは否めない。委託のあり方を検証したい」と答えました。

 山下氏は「『行政改革』という名で行政コストの削減が優先され、そのしわ寄せが子どもの命を守ることができなかった事態にあらわれている」と指摘。民間委託のプールの数や国の指針に沿った仕様書の作成状況、人数配置などを調査すべきだと要求しました。川端総務相は「再発防止の意味で大事な調査だ。検討したい」と述べました。




震災復興・補償名目の増税の必要なし 財界系シンクタンクも提言 /利益剰余金とは? トービン税とは

2011-10-23 | その他の政治経済
   財界系のシンクタンクが提言

  増税の必要なし 被害者損害賠償に 引当金・原子力埋蔵金充てよ

             ーーしんぶん赤旗2011年6月23日(木)

「増税や、電気料金引き上げの必要はない」ーー。
東京電力福島原発事故による避難住民や被害を受けた農林漁業者への損害賠償の原資について、財界系ともいえるシンクタンクがこんな提言をまとめ、注目されています。

 
 これは、公益社団法人「日本経済研究センター」(JCER)の研究本部がまとめたりポート「日本経済の再設計 震災を越えて エネルギー制約を考える」(4月25日)。
 「原発事故の処理には少なくとも6兆円程度は必要となろう」として、「東電の引当金や純資産を充てた上、既存の原子力予算の一部をまわすべきだ」としています。

 具体的には、「東電の使用済み核燃料再処理関係の引当金や利益剰余金など3兆7000億円をまず充てるべきだ」と主張。
その上で、▽年間4300億円ある原子力予算のうち、高速増殖炉開発や核燃料サイクルの研究などを凍結すれば毎年200億円が浮く 
     ▽青森県六ヶ所村にある再処理工場の操業(40年間操業予定)を凍結すれば、電力業界が再処理費用として積み立て予定の12兆円の一部を充てることができるーとしています。(参照)

 参照:

 福島第1原発の事故処理に充てられる財源候補

  原子力予算の見直し     2・0兆円
  再処理の凍結        6・0兆円
  東電の引当金・利益剰余金  3・7兆円
 -------------------
 合計(10年間)      11・7兆円 (注)JCERが電気事業連合会、東京電力決算などで作成、試算


 リポートは、「これらは既存の仕組みを見直すだけで可能」で、「いわば”12兆円の原子力埋蔵金”といえる」として、「事故処理の財源のために増税したり、電気力金を引き上げたりする必要はない」とキッパリ言い切っています。
 また、同センターの6月の「会報」には、研究顧問の「原発被害者の補償と東京電力」という論文が掲載されています。

 この論文では、「政府支援を議論する前に、東京電力には巨額の資金的余裕があることを忘れてはならない」として、東電の2010年末連結貸借対照表に、将来の使用済み核燃料の再処理費用のための引当金が1・2兆円あること、廃炉費用にも0・7兆円が引き当てられていることを指摘。
 「再処理引当金の大きな部分を取り崩して、被災者の補償に充当できる」としています。

 JCERは、1963年に設立された民間研究機関。会員制の公益社団法人で、日本経団連、経済同友会などの財界団体や大企業、地方自治体など316団体(5月15日現在)が参加しています。
 東京電力はじめ全国の電力会社も会員で、理事には、東電顧問の南直哉氏や、前経団連会長の御手洗富士夫キャノン会長、長谷川閑史経済同友会代表幹事らが名前を連ねています。
 


   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;



 利益剰余金って?  雇用・原発災害対策にも活用を

         --しんぶん赤旗2011年10月17日

Q 大企業が利益を溜めこむ話の中で出てくる利益剰余金って?

A 読んで字の如し、企業の儲けで、余ったお金のこと。税金を払った後に残った利益の中から株主に配当金を出し、それでも社内に余ったお金が利益剰余金。企業の内部留保の中で最も大きい。


Q どれくらいの額になるの?

A 財務省の最新の調査によると、資本金10億円以上の製造業大企業だけでも、約67兆円ある。金融・保険業を除く全産業の大企業だと約143兆円だ。

 2011年度の国の当初予算は92・4兆円だから、いかに大きな数字かが分かる。なかでも、トヨタ自動車は11・7兆円と群を抜いている。


Q どうして、そんなにお金が余るの?

A 賃金や下請け工賃をしっかり払い、税金をもうけ相応に納めれば、こんなにもあまらない。グラフを見ると、分かるように、米国の「ITバブル」崩壊後、大企業は小泉内閣の「構造改革」の後押しを受け、リストラ・人減らし、下請けいじめに走る。それに伴い、利益剰余金もうなぎ上り。2008年秋のリーマンショック後も人件費抑制で、すぐ上昇に転じている。

Q 国民のためにもっと活用できないの?

A ほんの一部を活用するだけで雇用維持・拡大や震災復興にも役立つ。原発災害の対策にも活用すべきだ。原発事業を推進してきた「日本原子力産業協会」の会員企業主要100社の内部留保は80兆円、うち利益剰余金は57億兆円。社会的責任も体力もある。

  しんぶん赤旗  なんだっけコーナー  知りたいテーマ募集します。hensyukoe@jcp.or.jp 




    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;




 トービン税 ーー投機的な資金移動抑制に効果

                  しんぶん赤旗2011年10月2日


Q 「トービン税」という言葉を最近よく耳にするけど、どういう税?

A 国際通貨の取引に低率の税金を課すことによって、投機的な資金移動を抑制しようというもの。ノーベル経済学賞受賞者のジェームズ・トービン氏(アメリカ)が1970年代に提唱したことから、トービン税と呼ばれる。


Q どういう仕組み? 

A 株、為替、原油、穀物など相場の乱降下で問題になるのは、巨額の投機マネーが短期的に激しく動くこと。取引に低率の税金を課した場合、1年間に1回しか取引しない投資にはほとんど影響しない。しかし、投機目的で取引回数を増やせば増やすほど多くの税金を払わなくてはならなくなる。
 投機を抑制するには有効だというわけだ。


Q 目的は投機規制以外にもあるの?

A トービン税の導入を求める市民運動が世界に広がっている。期待されているのは、投機規制に加えて、途上国の累積債務や貧困、環境破壊などを解決する資金を生み出す「国際連帯税」の役割だ。
 欧州連合(EU)は世界規模で金融取引額に0・05%課税するだけで6500億ユーロ(約68兆円)の歳入を見込む。

Q 実現性はあるの?

A EUのバローゾ欧州委員長は9月28日、株式や債券の売買に0・1%、デリバティブ(金融派生商品)の取引ごとに0・01%課税する金融取引課税を2014年にも導入する方針を表明した。
 年570億ユーロ(約6兆円)を見込む。ドイツ、フランスは賛成、イギリスは反対と、単純ではないが、大きく動き出したことは間違いない。



 グラフ: 急膨張する世界の外国為替取引額
  (国際決済銀行「外国為替およびデリバティブ取引にかかる中央銀行サーベイ」から作成)

  では、2004年から2010年で2倍に膨れ上がっていますにゃ。


  --しんぶん赤旗  なんだっけコーナー  知りたいテーマ募集します。hensyukoe@jcp.or.jp 


   
  最近アップした関連記事、
  Voice 2010放送 「正しくキレよう!今ドキの労働運動」 / 復興増税不要・儲け企業は減税 もどうぞ。

  しんぶん赤旗は、大企業・財界などのしがらみなく、本当のことを報道できる新聞。ですがただいま発行の危機でございます。。。。

 

やはり「最悪」の首相でした。円高へ「断固たる措置」円高に乗じて大企業支援 根本治療は

2011-10-10 | その他の政治経済
    赤旗日刊紙 2011年10月6日(木) 清流・濁流
     
 
 やはり「最悪」の首相でした。野田佳彦首相は党内の反対論を封じて強硬に「復興増税」を決定しましたが、これほど経済実態を無視した愚かで無責任な政策は在りません。

 世界経済危機が深まる中での増税は、消費者心理を悪化させ、

デフレの長期化⇒実質金利高⇒円高⇒製造業の空洞化⇒就業者数の減少

と、日本経済をますます衰退させます。 しかも「みんなで負担」といいながら、庶民を標的にしています。 住民税は増税、所得税・住民税は増税、法人税は実質減税。

 所得税は10年間、法人税「付加税」は3年間です。増税に加えて子ども手当てなどの歳出もカットされるため、子育て世代には大きな負担増となります。

 首相は「空前の産業空洞化の危機」に「あらゆる手段を講じる」といいますが、未曾有の円高を放置したまま法人税を減税しても無意味です

 円高は、経済協力開発機構(OECD)の購買力平価=111円(2010年)から見ても過大評価は明らか。日本の実質金利が高いため、投機資金が日本に流入しているからです。

 安住淳財務相は円高に「断固たる措置」を取ると、為替介入資金枠を15兆円拡大するよう指示。しかし、ドル買い=格下げされた米国債購入=のための借金は認めても、自国の復興のための借金は許さない、というのはナントモ奇妙な論理です。

 円高を止めるには、為替持ち高の監視にあわせて投機的な為替取引に課税すれば、円高の流れを逆転させ、税収を復興に回せます。これこそが「断固たる措置」では?

 (沢庵)



 赤旗 同日10月6日、同面の「円高問答」より↓


 円高に乗じて大企業支援


 この円高には、政府もお手上げ? 為替介入も効果がないようだ

 財務省が8月24日、緊急対策を発表したが、相変わらず大企業支援ばっかり。

 日本企業の外国企業買収を後押しするとか、国内に生産拠点をつくる企業に補助金を出すとか

 円高なら、円に換算して、買収資金は少なくてすむ。買収には外国のお金が必要だから、外国企業買収を後押しすると、円高対策になるという理屈だが、円高に乗じて大企業の後押しをするだけではないか


 円高は輸出に不利だから、企業が生産拠点を海外へ移転しようとする。だから、国内に生産拠点をつくる企業に補助金を出すんだと

 海外移転しないために、補助金を出すのか。円高で不利になる分を補ってやるだけじゃないか。中小企業向けの対策はないのか

 中小企業が海外に移転するなら、支援すると。

 中小企業にも海外へ出て行けというのか。円高で産業空洞化が進むって脅しながら、出してきた円高対策は、空洞化の後押しではないか。

 まったく、国内のものづくりをおろそかにするにも、ほどがある。これでは円高対策じゃなく、円高を口実にした大企業支援策だ。(つづく)

 

 2011年 10月8日(土) 円高問答

円高対策だけど、為替投機は、各国の協力で抑えるとして・・、他に何が必要かな。

先日言った、日本の円高体質。なんといっても、それを直す必要がある。

輸出頼みのことだな。輸出大企業が円高に負けない競争力をつけるといって、コスト削減を労働者や中小企業にしわ寄せし、つけた競争力で貿易黒字を増やし、いっそうの円高を招く・・・。

そうだよ。輸出頼みでなく、国内の需要(内需)を大切にしないといけない。


国内の需要って言ったってなぁ。

先立つもの、国民のふところ、家計を潤さないと、需要は増えないな。
派遣やパートなどで無く、正社員で働くのが当たり前の状態になると、労働者の収入は安定するだろう。

それじゃ、最低賃金を大幅に引き上げると、国民全体の収入の底上げになる。

下請け中小企業にも、営業が成り立つ代金を払えばいい。

長時間労働、過密労働はやめろ。

そうすること自体が、円高で苦しんでいる人々を支援することになるだろう。立派な円高対策だ。国民の暮らしにゆとりが出れば、国内で物が売れる。内需が拡大する。
根本からの円高対策だな。

なるほど。円高の今の痛みを和らげながら、慢性病の円高体質も直していけるわけだ。(おわり)


 

 

「視点・論点」子ども・子育て新システム、保育はどこへ行く 村山祐一帝京大学教授の話

2011-10-05 | その他の政治経済
今日のNHK-Eテレ「視点・論点」子ども・子育て新システム、保育はどこへ行く 村山祐一帝京大学教授の話はよかったですね。
持続可能な待機児解消を国と地方の責任でやる方向に全然いっていない、自治体の保育民間移譲に補助金をだす、では正しい保育体制が成り立たない、親に直接補助をという形も必要…という話で、共産党の主張と同じようなものでした。

それだけ。



 それだけじゃつまらないので、新婦人新聞10月6日付けより 
                 ~新日本婦人の会(日本最大NGO(非営利団体)~


 年内にも取りまとめ?
 財界言いなりの「税と社会保障」改悪のなかみ


  消費税   2010年代半ば までに税率10%に。 25年度には20%超も。


保育、子育て  「子ども子育て新システム」で行政による保育の提供や運営費の支出など、
         公的責任を投げ捨て、民間業者の参入を拡大。
          保育の確保は親の自己責任。園と親の直接契約で
          親が保育サービスをお金を支払い購入。
          時間外は全額自己負担に。


  医療   外来受診時定額負担(受診のたび、医療費の1~3割に100円を上乗せ

        入院日数の短縮で、「医療から介護へ、施設から住宅へ

   
        国民健康保険運営を、市町村から都道府県へ広域化国保料の値上げに
 
        かぜ薬など市販類似医薬品の患者負担を増やす


  年金   支給開始年齢をさらに68~70歳まで引き伸ばす。

       年金給付を物価や賃金の下落以上に引き下げる(毎年0・8%ずつ引き下げる)。

        
  介護   要介護認定者数を3%削る(2025年度)。

        老健や特養を作らず、民間の高齢者専用住宅へ(施設から住宅へ)。

        要支援者の介護保険給付をはずし、安上がりな地域包括サービスへ。


 生活保護   保護期間の有期化

           基礎年金との整合性を理由に、支給引き下げ。
 
           医療扶助の自己負担導入などが検討中。


   
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  埼玉県知事 上田氏 また暴言

   「起立したくなければ日本国の教師辞めろ」
   しんぶん赤旗6月15日(水)


 埼玉県の上田清司知事は6月13日の定例記者会見で、「君が代」斉唱時の起立を教職員に強制する大阪府の条例について感想を求められ、「そんなに起立したくなければやめちゃえばいい。それだけのことです。自分たちの国歌や国旗を愛せないような教師だったら、日本国の教師にならずに中国かどっかの教師になればいいと思う」と発言しました。

 上田知事はこの間も「国旗、国歌が嫌いというような教員は辞めるしかない」との発言を繰り返しています。


  

米の「先物取引」 主食を投機マネーゲームに投げ込む

2011-09-30 | その他の政治経済
 2011年8月8日(月)「しんぶん赤旗」

主食を投機に投げ込む
米の「先物取引」は中止を


--------------------------------------------------------------------------------

 政府は、米の「先物取引」について2年間の試験上場を認め、東京穀物商品取引所と関西商品取引所で8日から取引を開始しようとしています。この問題を国会で鹿野道彦農水相にただした日本共産党の紙智子参議院議員(党農林・漁民局長)に、問題点と解決方向をききました。


--------------------------------------------------------------------------------

紙智子参院議員(農林・漁民局長)に聞く
 ―米の先物取引の問題点はどこにありますか


 最大の問題は、日本の主食の米を投機の対象にすることです。国民の主食を安定供給することと逆行します。

 先物取引は、将来を見込み、現物のお米がなくても取引できます。たとえば、6カ月先の価格を予測してそのときに売買差額を精算する方法です。現物取引もありますがごくわずかです。投機取引が圧倒的に多いことが先物取引の特徴です。マネーゲームとなり、暴騰・暴落を繰り返すことになります。

 日本の稲作農家の受け取り価格は、生産費の6割程度に落ち込んでいます。買う業者は売買の危険を避けようとできるだけ安く入札します。将来的には、今でも低い生産者米価が下がっていくことが心配です。


震災・原発不安のときなぜ導入

 ことしの稲作は、地震や津波、東電の原発災害で作付けできないところがあります。福島県の農家を訪ねましたが、作付けした農家も「水田に放射能汚染の恐れがあり、でき秋が心配だ」といっていました。放射性物質の残留検査をすることになっていますが、なぜこんなときに米を投機の対象にするのかと批判がでるのは当然です。

 ―認可した鹿野農水相を追及しましたね。

 米の先物取引は、生産者や消費者が願っているものではありません。財界がかねてから求めてきたものです。JA全中も農民連の人たちも試験上場を反対しています。鹿野農水相に私は、「JAなど関係者の意見も聞かず、主食の米を投機の対象にしていいのか」と質問しましたが、鹿野大臣からは明確な答弁はありませんでした。

 鹿野農水相は、認めない理由がないからだといいます。2005年にも商品取引所から試験上場の申請がありました。そのときの農水省は却下しました。国全体が米の生産調整をしている中で、市場原理にゆだねるのは制度的に矛盾するということでした。いまも戸別所得補償の条件として生産調整の仕組みは続いています。同じ状態なのに認可する理由はなく、先物取引はやめるべきです。

価格保障・所得補償で安定こそ
 ―主食の米の安定供給はどうしたらいいのですか。


 国際的には、穀物が高騰して輸出禁止する国も出ています。いまこそ主食の米の安定が必要です。

 そもそも歴代政府が不必要なミニマムアクセス(最低輸入機会)の外国産米のため国産米を減らし、需給管理責任を放棄してきたのが問題です。

 日本共産党は、ミニマムアクセス米の義務的輸入の中止、ゆとりある米の需給計画と米の生産農家の経営安定を要求してきました。米でいえば市場価格と生産費との差額をカバーする価格保障の「不足払い制度」を柱に、水田がもつ環境など多面的機能への所得補償の組み合わせで経営安定をすべきです。

 大手流通資本の優先的地位利用の規制など安定供給にむけて必要なルールづくりも関係者と協力して提起していきたいと思います。


--------------------------------------------------------------------------------

 先物取引 数カ月先の価格を予想してそのときになったら差額を精算する取引が特徴です。日本では小豆、大豆などで先物取引をしていますが、9割以上が差額決済の投機目的です。証拠金といわれるわずかな資金で数十倍の取引が可能になるため、投機家のマネーゲームになります。


3割負担をさらに重く 外来診療の定額上乗せ制 (OECD加盟国の8割は無料か定額制・低額)

2011-09-30 | その他の政治経済
  赤旗日刊紙2011年5月22日(日) なんだっけコーナー

 外来診療の定額上乗せ制
  
  原則3割負担 さらに重く


Q 国民の医療費負担を新たに増やす話が出ているね

A 菅内閣の「税と社会保障の一体改革」の議論だね。5月19日に厚労省が案を示した。外来受診時に現行の原則3割の患者負担に上乗せして、すべての患者に毎回、定額負担を求めるという。
 1回100円~200円というけど、導入されれば後から引き上げられるのは目に見えているよ。

Q 今でも、自己負担は重いよね

A お金が心配で受診が遅れて手遅れになったり、がんや慢性病の治療を中断したりする例が問題になっているのに、さらに医者にかかりにくくするのは許せないよ。

Q 負担増で捻出する財源で高額療養費制度を拡充すると聞いたけど。

A 一定額を越す患者負担が戻る制度だね。高額療養費制度を見直そうというのは、重い負担が国民の命を脅かしている現状を国も認めざるをえないからだよ。
 例えば、70歳未満で月収53万円未満の人が1ヶ月で自己負担30万円だった場合、約11万円が支払い限度額になる。それでも負担は重く、とくに長期療養では大変だ。

 なぜ医療費の負担がこんなに重くなったかといえば、患者負担が引き上げ続けられたためだよ。
 かつては、健康保険本人は無料だったのに、いまは3割。OECD(経済協力開発機構)加盟国の8割は無料か定額制・低額だ。
 高い保険料を払った上に3割負担なんて、世界では異常なんだ。

Q 高額療養費の見直しを、国民への負担を財源にやるのは矛盾だね。

A 過大な減税を受けている大企業や大資産家に応分の税負担を求め、国の責任で医療費の負担軽減をすべきだよ。


  重くされた患者負担

  ●健康保険本人

  1984  無料⇒ 1割

  1997  2割に引き上げ

  2003  3割に引き上げ

  ●70歳以上

  1983 無料⇒ 定額負担導入

  2001 定額制⇒ 上限つき1割負担導入

  2002 原則1割、現役並み所得者2割に

  2006 2割に引き上げ(凍結中) 現役並み所得者3割に

  2008 後期高齢者医療実施



 ( しんぶん赤旗  なんだっけコーナー  知りたいテーマ募集します。 hensyukoe@jcp.or.jp )



米タイム誌~沖縄に配備狙う「垂直離着陸機オスプレイ」機能の欠如 / 自立阻む生活保護・一部負担導入

2011-08-17 | その他の政治経済
 長万部のゆるキャラ、「まんべくん」がツイッターで・・
  「今日の番組見た、日本の侵略戦争がすべての始まり・・ありがとうございました」
でしたか? なにやらおもしろいですね・・。


 
 

今日の赤旗日刊紙2011年8月17日

 米タイム誌 「垂直離着陸機オスプレイ機能の欠如」 「”空を飛ぶ恥”」  日本政府は否定に躍起だが・・

 米海兵隊が沖縄に配備を狙う、垂直離着陸機MV22オスプレイ「自動回転」機能の欠如という致命的欠陥があるとの指摘に対し、日本政府は否定に躍起となっています。

 北沢俊美防衛相は、「国民の命の問題として考えている」としつつ、「オートローテーション機能は十分ある」と断言しています。本当にそうなのか。

 
  ”空を飛ぶ恥”
 
 オートローテーション機能とはすべてのヘリコプターに備わり、空中でエンジンが停止しても機体の降下による空気の流れで回転翼を動かし、揚力を得て安全に着陸する機能です。

 今月8日の衆院予算委員会ーー日本共産党の赤嶺政賢議員は、オスプレイの問題を取り上げ、同機に関する米紙タイム2007年10月8日号の特集記事を紹介しました。
 記事のタイトルは「空を飛ぶ恥(フライング・シェイム)」。

 記事は、米国防総省の内部文書を使い、同省がオスプレイにオートローテーション機能ローテンション機能を持たせることを断念した経過を暴露。 国防総省内の研究機関でオスプレイの主席分析官を務めていたレックス・リボロ氏が内部報告書(03)で、同機のオートローテーション機能は「無残に失敗した」と指摘していることなどを明らかにしました。

 ところが赤嶺氏の指摘に対し、北沢防衛相は、「オートローテーショ機能は十分にあると承知している」と強弁したのです。


 実用性乏しく、切り替えも危険

 確かにオスプレイを開発したベル・ボーイング社の「製品情報」には、同機の「オートローテーション機能」についての言及があります。しかしそれは「オートローテーションには時速110ノット(約時速200キロ)以上が必要」と言う説明です。

 ある航空軍事専門家は、「ヘリ・モードは垂直に着陸するときなどに使うのだから110ノットと言う速度で飛んでいるケースはほとんどない。実用性に乏しく、ヘリに相当する機能ではない」と言います。

 米軍は「オスプレイのオートローテーションができないから危険だ」というのは「作り話」だと反論しています。(『V22オスプレイ・ガイドブック』)
 しかしその”根拠”も「V22はエンジン停止状態で無事着陸するためオートローテーションには頼らない」というもの。「必要なら固定翼機モードで(グライダーのように)滑空できる」と、事実上、オートローテーション機能がないことを認めています。
 しかも、主席分析官を務めていたリボロ氏(前出)は09年6月の米議会公聴会で、ヘリ・モードから固定翼機モードへの切り替えは12秒かかり、期待は最低でも1600フィート(約480メートル)落下するため、きわめて危険だと主張しています。

 
  米の受け売り

 松本剛明外相は、赤嶺氏の指摘に対し「オスプレイのパイロットはシミュレーターを用いてオートローテーションの訓練を定期的に行っている」と答弁しました。グリーン在沖縄米国総領事の主張(7月22日メルマガ)の受け売りです。
 
 しかし前出のタイムの記事はオスプレイのパイロットはシミュレーションの実地訓練はしない、飛行マニュアルが禁じているからだと述べています
 赤嶺氏の質問に北沢防衛相は「いかにも(政府が)米側の代弁者のような決め付け方」だと色をなしました。しかし、政府の態度は「米側の代弁者」そのものです。

 
 
で、今日2011年8月17日のしんぶん赤旗の1面トップは、

 労使一体 原発推進 電力会社献金  役員は自民 労組は民主 

  電力会社の役員が個人献金を自民党側に組織的に行う一方、労組の政治団体は民主党側に献金ーー


 

   それに対し・・・


 同日赤旗3面の 生活保護の改悪「やめて」  ーー現場から 下  より


  必要な治療  自立を阻む一部負担導入

  増田さん(体調を崩し、借金苦に陥り、生活保護を受給しながら治療している)は、「毎月最後の3日間ぐらいは、水を飲んでしのいでいる状況です。私の健康は医療扶助で保たれています」と苦しい胸のうちを明かします。

  こういう利用者の状態で「一部負担」が導入されたらどうなるか
  吉永純(あつし)花園大学社会福祉学部教授は「治療は命を守るとともに自立のためにも重要です。自己負担が導入されたら、医療費の捻出が困難で治療できず、症状が悪化し自立から遠ざかる悪循環になる」といいます。
  増田さんは「早く体調を整えて、仕事に就きたい」と願います。


  生活保護の開始理由で最も多いのが病気です。傷病や緊急入院、介護が必要で生活保護になった人は37%にのぼります(2009年、『福祉行政報告』)。
  生活保護の事業は国が4分の3、残りを地方自治体が負担します。その負担で一番多いのが48%を占める医療扶助費です。医療扶助費の削減は「改革」の大きな狙いの一つです。

  指定都市市長会は生活保護の「抜本的改革」で、「医療費の一部自己負担の導入」を提案。同市長会の突き上げで行われている厚労省幹部と地方自治体関係者の協議でも重要議題です。

  自己負担導入の「理由」を、同協議に参加する平松邦夫大阪市長はこう説明します。
  「受給者の医療費は全額公費で賄われ、自己負担がありません。不正の温床になっています」(7月21日付け「朝日」)

  これに対し、吉永教授は、「医療の必要性を決めるのは医師で、受診に必要な医療券を出すかを決定するのは役所だ」と強調します。
  不正があればチェックするのは役所の仕事です


武富士管財人の更生計画とは / やくみつる「共産党が脱原発リーダーシップを」 / グリコ森永 上川隆也 

2011-07-25 | その他の政治経済
  Q 武富士の更生計画って?

<<債権者による投票 ⇒ 反対多数で否決 ⇒(破産手続きに移る) 旧経営陣の責任を追及。過払い債権者への弁済割合が高まる可能性。

         ⇒ 賛成多数で可決 ⇒(裁判所が認可) 債権者に3.3%弁済。その後資産売却で追加するが、低い弁済率に>>



 Q サラ金の武富士が経営破たんしたけど、どんな会社更生計画がすすめられているの?

 A 15日に武富士の管財人が会社更生計画案を東京地裁に提出した。内容は、韓国の金融会社をスポンサーにして武富士の存続をはかることを中心としている。
   この更生計画案の賛否を問う債権者の書面投票を問う債権者額の過半数の同意が得られれば、裁判所が認可することになる。


 Q その計画案では、武富士に利息を払い過ぎた過払い債権者への返還はどうなるの?

 A 返還する割合を3.3%としている。100万円の過払い利息の返還を求めたとしても3万3千円しか支払われない。
  その後資産売却が進めば追加で支払うとしているが、弁済率は不当に低い。


 過払いの被害者や弁護士でつくる「武富士の責任を追及する全国会議」は22日、管財人の更生計画案に同意できないという声明を発表。
  全国の過払い債権者に反対投票をして破産に追い込もうと呼びかけている。


 Q 破綻させたほうが過払い債権者の利益になるの?

 A 管財人の弁護士は、武富士が会社更生手続きを申し立てた際の代理人だ。とても創業家の武井一族ら旧経営陣の責任追及は望めない。
 


 Q 武井保雄元会長の長男は、親からの株贈与をめぐり、追徴課税処分の取り消しが最高裁で認められ、2000億円も国から還付されたね、

 A 破産手続きで別の管財人を選んで、理不尽な蓄財を吐き出させるべきだ。不法な高金利で長年苦しんできた過払い被害者を救済してほしい。


  赤旗日刊紙 7月25日(月)  「なんだっけ」Q&Aコーナーより。 

   知りたいテーマ募集します。  hensyukoe@jcp.or.jp




 
 同日、赤旗 一面には、  共産党がリーダーシップを  漫画家 やくみつるさん

 「国民は今、原発事故の人体への影響に恐怖を感じているわけですが、それ以上に、情報の出され方に恐怖心を抱いているのが実情です」

 「日本共産党が東日本大震災以前から、福島原発が津波で全電源喪失に陥る危険を指摘していたことは知られているし、
 今度は、九州電力のやらせメールを「赤旗」がすっぱ抜いた ーこれらの点で、今最も信頼できる存在となっています」 




  同じく一面より 見出し

  テレビ アナログ放送終了  抗議・問い合わせ14万件余 
    NHK・民放連 両会長「テレビ難民」把握せず





  同じく一面 「潮流」より

  (サッカー女子ワールドカップW杯ドイツ大会 PK)試合後、歓喜の輪に加わらなかった日本選手がいました。
 決勝で1得点1アシストの活躍をした宮間あや選手。彼女は、「PKは運。米国の選手に失礼だから」と喜ぶことなく、相手のもとに歩み寄り、一人ひとりの健闘をたたえたのです。

 その様子を、米国のゴールキーパー・ソロ選手(宮間選手とは米プロリーグでチームメイト)が自国のテレビで明かしたそうです。

 「彼女は、喜びをあらわにしなかった。私たちが負けて、どれだけ傷ついていたか、わかっていたから」そして「その出来事は、本当に日本が尊敬すべき国だということをあらわしているでしょう」





  同日、赤旗休憩室より↓↓

  上川隆也さん  興奮しながら臨む  

  29日から2夜放送のドラマ・ドキュメンタリー
      「NHKスペシャル 未解決事件 file.01 グリコ・森永事件」
 (午後7:30~)


 せりふは関西弁、実在の新聞記者、加藤譲訳で出演します。
 自身は東京出身で、「関西弁は一つのハードルだったように思います。楽しみました」

 1984年、グリコの社長誘拐から始まり、青酸入りの菓子を店に置き、食品会社を脅迫した、この事件が発生した当時、自身にとって「どえらい事件」でした。
 「自分が芝居でその事件の中に入って事件記者を追体験して、実に興奮しながら望んでいました」
 
 65年5月に生まれ、89年大学在学中に「劇団キャラメルボックス」に入団。テレビドラマに初主演した「大地の子」で高い評価を得て、その後、大河ドラマ「功名が辻」「遺留操作」などで、主演を務めています。
 実直な語り口が印象的。「作品の中で演じる自分と、役者を離れた一個人としての自分が、僕の内面で両方の力が合わさっている感じがします。それが役者を楽しむ一要素なんです」

  記事 小川浩  写真 佐藤光信

『一体改革』すべては消費税増税のため  / 社会保障改革「貧乏人は、がん治療で生き延びるな」

2011-07-04 | その他の政治経済
『一体改革』成案決定  
 
 すべては消費税増税のためか!!   


 民主党政権が社会保障と税の『一体改革』の成案を決定しました。原案では消費税を『2015年度』までに10%まで引き上げるとしていたところを、『10年代半ば』と『修正』しました。
 迷走を重ねた上で決着した『修正』はほとんど原案と同じです。他方で成案は法人税率の引き下げを明記しています。


 消費税増税の具体化。

 与謝野馨一体改革担当相は増税幅と時期を「書くために膨大な作業をしてきた」と事前の記者会見でのべました。根幹の『修正』は認めないという趣旨ですが、『一体改革』の最大の目的が初めから消費税増税の具体化にあったことを告白した発言でもあります。
 経団連の米倉弘昌会長は「(一体改革の)大きな枠組みについては経団連の考えと一致するものとして評価している」と6月27日の講演で語っています。消費税の増税は財界の長年の要求です。


 いつも減税を求める財界が消費税では増税を要求しています。力の強い大企業にとって消費税はすべて価格に転嫁して実質的に負担を逃れられる有利な税金だからです。反対に大半の中小企業は消費税を価格に転嫁できずに自腹を切って納税し、消費者はもともと転嫁のしようがありません。

 『一体改革』成案は、消費税は『あらゆる世代が広く公平に分かち合う』税金だから社会保障の財源にふさわしいと説明します。過去最大の余剰資金を抱える大企業が負担を免れ、億単位の報酬を取る大企業役員らには羽より軽く、低所得者や中小企業にずしりと重い消費税は最も不公平な税金です。社会保障にふさわしいどころか、社会保障の所得再配分の役割を破壊する税金です。

 成案は『経済状況の好転』を増税の条件としました。1997年には2%の消費税増税で、好転していた日本経済が大不況に陥りました。どんな経済状況を見極めたとしても消費税増税そのものが深刻な経済悪化を招く大もとです。それを避けるには消費税増税をやめる以外にありません。


 消費税増税への党内からの批判に、野田佳彦財務相は国際通貨基金(IMF)の提言を引き合いに出して、世界は日本に消費税増税を期待していると反論しました。

 消費税は東日本大震災の被災者にも重い負担になります。復興と日本経済の安定よりも国際金融投資家の代弁者であるIMFの『期待』を優先する姿勢は完全な本末転倒です。

 IMFは先月、日本に15%への消費税増税を求める提言を発表しました。国内の為替市場関係者からは「大きなお世話だ」という批判が多かったと伝えられています。本来なら日本の財務大臣こそIMFに「余計なお世話だ」と言うべきです。


 国民の立場に立って

 医療・介護や年金、生活保護の給付削減など社会保障を抑制する一方で消費税を増税し、大企業には減税する―。民主党政権のやり方は、自公政権の『構造改革』路線との『一体化』をますます鮮明にしています。

 大企業の手元資金は52兆円を超えて過去最大に膨らみ、利益も急回復しています。軍事費など不要不急の予算にメスを入れ、大企業や金持ちへの行き過ぎた減税を是正するなど国民の立場に立った財源策を真剣に追求すべきです。


   -------------------------------




   社会保障改革 集中検討会議
 生中継やめ言いたい放題  赤旗日刊紙

 これまで開催のたびにインターネットで生中継されてきた政府の『社会保障改革に関する集中検討会議』。成案をまとめる段階に突入した12日の第6回会合は、説明もなしに非公開になりました。

 それもそのはずです。同日の会合では、国が責任を持つべき社会保障を『自助』『自立』にすりかえ、医療や介護の給付抑制など旧自公政権以上の社会保障改悪が目白押しの厚生労働省の社会保障改革案が議論されたからです。

 
 会合後、与謝野馨担当相は、委員の名前を伏せて議論の内容を報告しました。
 その中身は『年金の高所得者への給付カット、支給年齢の引き上げが必要』『負担増が必要だということをまず確認してから議論すべきだ』といった、厚労省案以上の負担増と給付削減を求める声のオンパレード。密室で負担増・給付減にひた走ろうとする姿が浮き彫りになったのです。

 匿名で紹介された意見は、ほかにも 「効率化を冷たいというのは負担について当事者意識が足りない」「米国では40%の人がお金がなくて医療が受けられないのに、日本では90%の人が医療に不満を持っている」「20数万円でがん治療で生き延びるのはやりすぎ」と言いたい放題。

 一方で、「世代間の対立を無用にあおるべきではない」「いまよりよくなり、しかも安くできる案でなければならない」との意見もあり、社会保障切り捨てを押し付ける後ろめたさと、批判を恐れる様子がうかがえます。//
 「いよいよ議論を集約する段階。決意を共有したい」としめくくった菅直人首相ですが、集約前のたたき台(厚労相案)とそれに基づく改悪の密室議論は、国民の警戒心を高めざるを得ません。 


夏の月/杏里(ANRI) / 日米関係 原発の源流 読売のクロスオーナーシップ / 憲法96条 他

2011-06-08 | その他の政治経済
夏の月 / 杏里(ANRI)




日米関係 原発の源流 ②   6/8(水)付しんぶん赤旗(を適当に抜粋)

 米・原子力戦略に従い、札束で学者の頬をひっぱたくがごとく日本への原発導入に積極的に動いたのは、中曽根康弘衆院議員(後首相)や、当時、読売新聞社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(後に政府の原子力委員会初代委員長)など。

 第5福竜丸事件(1954年、ビキニ水爆実験で死の灰を浴びた事件)を契機に、原水爆禁止の世論と運動が全国に燃え広がる中、”総理大臣への野望”を抱いていた正力氏は、政治的求心力を得るため原子力に着目。

 新聞とテレビをフルに使って「原子力の平和利用」キャンペーンに打って出ます。

 
 正力氏は55年5月、米国から、世界初の原子力潜水艦ノーチラス号を製造したジェネラル・ダイナミックス社のホプキンス会長らを「原子力平和利用使節団」として招聘。

 同年11月から「引き続き巨費を投じて米国務省と協同で原子力平和利用大博覧会を全国で開催」し、「それを読売新聞と日本テレビの全機能を上げて報道し、世論の一変を期した」のです。(正力氏の証言「原子力開発十年史」65年)

 正力氏の腹心、柴田秀利氏(後の日本テレビ専務)は、米政府の情報員とたびたび接触。
 その中で柴田氏は「日本では昔から、”毒は毒をもって制する”という諺がある。・・・原爆反対をつぶすには、原子力の平和的利用を大々的に謳い上げ」ることが必要だと提案したことを明らかにしています。(「戦後マスコミ回遊記」85年)


 (つづく) ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~~


  読売新聞とか、産経新聞とか、読む気いたします?
 オーナーが系列会社を多重に牛耳ることになるという仕組み「クロスオーナーシップ」 (新聞社>キー局>ローカル局という力関係が働く)問題もありますが。


 一面のこの記事の下方には、憲法96条改悪へ 議連発足   民・自などの超党派の改憲派議員「改憲しやすく」狙う  という記事。


   ~~~憲法96条1項(憲法改正の手続き)~~~  とは、

  憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。
  この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
  

  というものですが、改憲の発議要件を、「3分の2以上」から「過半数」に変え、9条改悪などに向けたハードルを下げることが目的です。

  ちなみに、欠陥憲法だという『新憲法制定議員同盟』の会長は、いまも原発推進(上記記事でもご登場)の中曽根氏 だそうです。
  
  ちなみに議連顧問の一人、安倍晋三元首相は、「敗戦の大きなショックとマインドコントロールによって、不磨の大典として、長い間宗教的ともいえる信仰の対象になってきた」
 と、9条をなじったそうですが、そんなにアメリカのお役に立ってしょうも無い地位のおこぼれに与りたいんですかねぇ・・
 「君、ヒトラーにちょっとヒゲでもつければ似てるよ」などと、おだてられたりしたのかにゃ?
 さてはマインドコントロールされてるにゃ??
 ・・まぁ、富国日本と自尊心を重ね合わせる哀れな感情論でしょうかね?
 皆さん揃いもそろって、なにが楽しいのか知らにゃいけど、そうとしか解釈できませんにゃ。 




  では、他に今日の新聞赤旗で気になったというか、お知らせしたい記事を見出し風に乱して箇条書きにしてみまちた。
  今日はなんだか、いっぱいお知らせしたい記事が散乱していたので。



  その前に、ひとこと党の宣伝♪

   
 ●党員数40万人、読者数約180万、10ヵ国に特派員自主独立の党
 
 党員数40万人。支部数2万4千。全国の職場、地域、学園で活動する日本共産党。

 『新聞赤旗』 ― 読者数は約180万人。海外10ヵ国に特派員。台所から世界まで、多彩な情報を届ける。

 日本の国のことは日本国民が決める。自主独立の党。アメリカいいなりの政治の改革をめざす。

 ●清潔な財政、企業団体献金、政党助成金はうけとらない
 
 支持者、党員のみなさんからの清潔な財政で党を運営。企業団体献金、政党助成金はうけとらない。


   

 では、6/8赤旗より。

 ・仏・世論調査  原発廃止 77%
 ・ドイツ原発撤廃へ  人間の保護を第一に置く


 ・十代の失業率、10%(日本です)


 ・「大連立」のテーマは「比例定数の削減」「税・社会保障一体改革(改悪)」 
 9日、比例定数削減に反対する大集会が、なかのZERO大ホール(東京中野区)で6時半から。
 主催は、労働組合や市民団体でつくる実行委員会。 日本共産党の市田忠義書記長があいさつします。



 ・義援金理由に、生活保護打ち切り 福島南相馬市  収入扱いしないで   政府答弁とも食い違い


 ・福島第1原発 敷地外でプルトニウム検出 事故で放出

 ・原発ゼロへ緊急行動 7月2日(土)11時より明治公園 呼びかけ人9人の中に女優の根岸季衣さんも。
 

 ・米原子力空母「ジョージ・ワシントン(GW)」8日、横須賀入港   放射性廃棄物 積み出し 搬出やめよ 
 神奈川県と横須賀市の原水協、県平和委員会、新婦人の県本部、米・原子力空母の配備を阻止する三浦半島連絡会の5団体は、 7日、
 米・海軍横須賀基地で8日に予定されている、米原子力空母「GW」の定期整備に伴う放射性廃棄物の搬出作業の中止などを求めるよう、県に要請しました。 これまで県から回答は無い。



 ・子どもたちに事実を  7日、参院環境委員会で市田忠義氏が迫る
  文部科学省の原子力教育支援事業、「安全神話」に基づく原子力教育について、抜本的に見直すよう求めました。
 
 


 ・明野廃棄物最終処分所(山梨県北杜市)改善 山梨県が却下  漏水検知システムが異常を感知


 ・八王子市 高尾山 圏央道トンネル工事  自然保護団体により、地下水位低下が発覚  生態系に影響が出る危険